SENNHEISER MX471 その5 ― 2011年06月04日 00:53
うやむやのうちにエージングが100時間ぐらい。
朝CDウォークマンの電源を切っていこうと思って忘れた。
結局ぶっ通しで鳴らしっぱなしになってしまった。
今日は日勤だったのでヨカッタが。
さて、その感想は・・・?
今日は体調のせいかもしれんが少し音量が大きいような。
DHDのボリュームはヒジョーに大雑把だ。
こんなんなら中間ボリュームあるモデルでもヨカッタかもと思う。
それはともかく、大きめの音量でも高域はキツくない。
ただし、当然のことではあるが音のきめ細かさはあまりない。
シンバルなどの減衰音はやはりイマイチではある。
が、ドラム全体のノリが良いのであまり気にならない。
そしてその雑さも「味」として良いように作用してるように思う。
何回も書くがストリングスなどはその典型かもしれん。
ボーカルも引っ込むことなく、出しゃばることもなく。
低音再生能力はあるが、やはり低音強調機能を入れる方が良い。
低音強調無しではk312pの方が量は多めだが。
低音強調入れてもボケた低音にならないのはかなり良い。
装着感はイマイチかも。
耳に引っかける感じで装着しているが、少し押し込み気味の方が
当然低音はよく聞こえるようになるが。
これで小さめならジュニアサイズでないとダメだわ私。(^_^;)
とは言え、カナルよりははるかにストレスが少ないので良しとしよう。
パッドは・・・油断してると痒くなるな、やっぱり。(^▽^がはは!
また今度スリーブに再挑戦してみようと思う。
家でDHDに繋ぐ用途限定で買ったのだが、満足だ。
この値段でこれだけの音質なのはヒジョーに良いと思う。
動画であれ、音楽であれ、ソースによってDolby MobileやSRS、
あるいは効果無しに切り替えるとなかなかよろしい。
満足満足。
朝CDウォークマンの電源を切っていこうと思って忘れた。
結局ぶっ通しで鳴らしっぱなしになってしまった。
今日は日勤だったのでヨカッタが。
さて、その感想は・・・?
今日は体調のせいかもしれんが少し音量が大きいような。
DHDのボリュームはヒジョーに大雑把だ。
こんなんなら中間ボリュームあるモデルでもヨカッタかもと思う。
それはともかく、大きめの音量でも高域はキツくない。
ただし、当然のことではあるが音のきめ細かさはあまりない。
シンバルなどの減衰音はやはりイマイチではある。
が、ドラム全体のノリが良いのであまり気にならない。
そしてその雑さも「味」として良いように作用してるように思う。
何回も書くがストリングスなどはその典型かもしれん。
ボーカルも引っ込むことなく、出しゃばることもなく。
低音再生能力はあるが、やはり低音強調機能を入れる方が良い。
低音強調無しではk312pの方が量は多めだが。
低音強調入れてもボケた低音にならないのはかなり良い。
装着感はイマイチかも。
耳に引っかける感じで装着しているが、少し押し込み気味の方が
当然低音はよく聞こえるようになるが。
これで小さめならジュニアサイズでないとダメだわ私。(^_^;)
とは言え、カナルよりははるかにストレスが少ないので良しとしよう。
パッドは・・・油断してると痒くなるな、やっぱり。(^▽^がはは!
また今度スリーブに再挑戦してみようと思う。
家でDHDに繋ぐ用途限定で買ったのだが、満足だ。
この値段でこれだけの音質なのはヒジョーに良いと思う。
動画であれ、音楽であれ、ソースによってDolby MobileやSRS、
あるいは効果無しに切り替えるとなかなかよろしい。
満足満足。
コメント
トラックバック
______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。Tweet to @Furyoku_Ju
旧外部掲示板はこちらです。
______________________________
当ブログ内検索
注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。