GDI212017年07月01日 23:43

今週は出勤が1回だけ。(^▽^がはは!
連休が2回。
しかし、来週は休みが1日だけで出勤が4回。(^_^;)
この落差。

昨日ふと前々から気になってたベリンガーのGDI21をAmazonで注文。
新品だと音家が発送で3000円ちょい超え。
プライム印の付いてる中古が2775円。
数百円差で中古はフツーは買わないだろうけど、
前述の通り明後日から勤務が詰まってるのでお急ぎ便目当てで中古を。
そして今日到着と。

BEHRINGER GDI21でございます。

新品ならゴツいホチキスで止められているところもセロテープで。(^_^;)

裏側見てるときに重いなと。
蓋の隙間から電池らしきモノが見えるので開けてみたら・・・
電池入ってんのはいいけどスナップが割れとる。(^▽^がはは!
電池は0.8V以上ありました。

こんなカンジ。
これしきのことで返品する気も無いし、
てか中古なんで交換も無いだろうしよ。
スナップはゴロゴロしてるから気が向いたら換えよう。
電池で使うこともないだろうからやらないと思うけど。

そして音出ししてみる。
あらイイですわ~♪
こんなカンジ
一応思ってた通りの音が出せたので良し。

ベリベリ。(^_^;)
ちなみにベースも繋いでみたけど・・・やっぱダメだな。
DIとしても何故かブーミーな音になってこれまたダメだったな。
まぁイイや。
(解決後日談あり)

最近は暑くても寝床から出てこなかったちま吉くん。
今日ようやく定位置の椅子の足の又に。
今日は暑かった。

GDI21その22017年07月03日 23:39

今日は非番で帰宅。
午前2時半から起きるシフトだったのでクソ眠たい。(^_^;)
丑三つ時にちょっとしたトラブルもあり、ちと疲れた。
帰って転がったらうたた寝してしまったわ。
昼メシ食って復活したけど。

で、一昨日来たGDI21。
今日はちょっと試してみたいことが。

買ってすぐお蔵入りになってたベリのDC9を繋いでみる。(^▽^がはは!
もう5年も経つのか・・・月日の経つのは早いな。
取り敢えずストラト弾いてみたけど、良いではないか。
違和感無くストラトの音。(^_^;)
サスティンが増すような効果はあまりないが。(ストラトだし)

で、ベースを繋いでみる。
とりあえずGDI21はDIとして。
その前に、一昨日はなんかベースだとブーミーな音だと思ったが、
原因はミキサーのゲインが10時ぐらいの位置になってた。
最初に繋いだ、たぶんB2.1uの音が小さくて回して、
ずーっとそのままだったようだ。
左にいっぱいの位置に戻したらぜんぜんフツーの音に。
DC9入れても若干の音痩せはあるものの、イケるやん。
昼過ぎからずーっと夜になるまで弾いてたわ。(^_^;)
久々に両手とも指先が痛いぜ!

爪の音を軽減したくEQが欲しいところではあるな。
BEHRINGERのエフェクターはAM100、DC9、BDI21とこのGDI21。
そしてBASS V-AMPの5個か。
10個の道はまだ遠いぜ。(^▽^がはは!
来月あたりグライコ・・・ゲフゲフ

G4燃費その162017年07月04日 22:49

今日は台風ってことで。
しかも帰りの時間帯がヤバイということなんでクルマで。(^_^;)
帰りにガソリンを入れた。
今日は
E■■□|□□□|□□□|□□□F
でした。
もうちょっと頑張って600kmまで行こうかと思ったがやめた。
ぜんぜん見ずに入れて、これ以上入らんてとこでやめて
給油量見たらピッタリ43.0リッターだった。
ちなみにG4のタンクは55リッターなんで。
だいたいいつも40リッターちょいで入れてる。
ガス欠ほどカッコ悪いもんないし。

今回
13.05km/l

通算燃費
12.50km/l

今回も遠出はまったくなしの普段乗りオンリー。
遠出とかして、ギリギリまで引っ張ったら700kmぐらいは行くんかもね。
挑戦する気はないけど。(^▽^がはは!

で、台風の影響はあまりなかったな。
傘持って出たけどさすことはなかったし。
まぁ、仕事でびしょ濡れにはなったが。(^_^;)

帰る頃には日も差してきてたり。
雨も降ってたけど。
おかげで・・・
虹を2回見たわ。
安物のドラレコじゃロクに写りもしやがらねえ。(^▽^がはは!

そういえば帰りの峠の下りで事故やってた。
荷台に軽度の損傷を受けたトラックが対向に止まってて、
警官が片側通行やってた。
その先に今まさに積み込まれた右前大破の軽が。
まぁ間違いなく軽がスリップして対向のトラックに特攻したんだろう。
なんで濡れた路面で軽の分際でスリップするような速度で走るかな。
頼むから俺には特攻しかけて来ないでね。(はぁと

スラ○プ練習中2017年07月10日 23:59

4日目。

1日目から飛ばして練習したら、親指があまりに痛いので
ガムテープ(布テープ)巻いた。(^▽^がはは!

このジャズベースもどきは元はフレットレスだった。
買ったのもう9年も前になるのか・・・
なにより、ベースを弾き出したのがフレットレスを弾いてみたかったから
だったのだが、SR500Fを買ったらフレッテドも必要かなと思い、
ネックをすげ替えてフレッテドにした。
逆のパターンはよくあると思うけどね。(^_^;)
それ以前にネックの短いベースも持ってはいたが。

で、フレッテドになってからもちろんスラップもやってみようかとは思う。
youtubeで解説動画とかも見てみたが、サムもプルもうまくいかねえ。
てか、こうやって弾くっていきなり弾かれても何やってるかわかんねえ。
先日性懲りもなくまた検索して見てみたら良いお手本を発見した。
なにより一音一音ゆっくり弾いてくれて、区切り区切りで解説してくれてる
のでわかりやすい!そして僕にも弾けました。(^▽^がはは!
てことで、ひたすらそのパターンを練習していた。
もうそんな機会もそうそう無いだろうけど、一般人に
「弾いてみて」
と言われたら、取り敢えずスラップやっとけばいいのだろう。(^_^;)
その後どうするかは考えていない。
スラップって何やってるかわかんないし。(^▽^がはは!
まぁ、ワンポイントでも使えたらいいかなと。

ただ、最初人差し指で練習してたのだが、
人差し指は欠陥があるのでプルは中指でやることにした。
まぁ、仕方ない。。

Plus購入2017年07月11日 23:59

スマホでの音楽再生アプリはjetAudioを愛用している。
かれこれ五年ぐらい前からか。
最近Google先生がちょこちょこお小遣いをくれる。
なんか知らんけど気が付けば780円になってた。
前の時はRuntastic買って、GPS Statusも買った。
その後はSIMCityのデイリーなんとかって120円の課金に使ったり。
そして気が付けば残金は消滅してたり。(^_^;)
このお小遣いは期限付きなのか?
で、さして欲しい有料アプリもないし、jetAudioBasicは広告がウザい。
特に自宅でWi-Fiに繋がってるとしょっちゅう広告が出る。
広告外し200円でもイイかと思ったが、残しても仕方ないし。
ってことでPlus版を買ってみた。

家ではほとんど音楽聴かないしな。
通勤用にまぁいいんじゃない。
最近はToaTronicsのTT-BH07で十分満足している。
糞耳でヨカッタと思う。(^▽^がはは!
Bluetoothの接続されたときに再生ってのはjetAudioでできるけど、
繋がったときと切れたときの音量の調整をしたいので
SmartConnectってアプリを使ってる。
起動するアプリを変更しないと思い変更するも「完了」ボタンが無い!
はぁ?
下のバーの右端をタップしたら「完了」って見えたわ。(^_^;)
フォントとバーが同色で見えなくなってんのはASUSのせいか?
すっげー悩んだわ。

そういえばZenfone使ってけっこう経つけど、
ロックスクリーンの前のスライドアップってなしにできるのを
今日初めて知ったわ。(^_^;)
オマケに地点登録したらロックも解除したままにできるとかも。
便利やんか。
スライドアップは手が覚えてしまってるからちょっと戸惑う。
特に自宅をロック解除にしてるのでしなくてよい動作をいっぱいする。
まぁ、慣れるだろうそのうち。。


______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。
旧外部掲示板はこちらです。

______________________________
当ブログ内検索

注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索


count from 2010-04-13