TaoTronics TT-BH07 ― 2017年03月27日 23:59
取り敢えず買ってみた。(^_^;)
ライターがぶっ壊れたので、そのついでではあったのだが。
ライターがぶっ壊れたので、そのついでではあったのだが。

Amazonにしては珍しいエアクッション!

大きなつづら・・・ではなく、大きい方の箱にはイヤーピースとフックとか。
取説も何カ国語か知らんが日本語もあり。
取説も何カ国語か知らんが日本語もあり。

小さい方の箱に本体。
ビニタイは捻ってなく巻いてあるだけだった。
さっそくZenfone2 Laserとペアリング。
ちゃんとaptXの表示出た。(あたりまえ)
最初は高域がガッサガサの音で、やっぱ安物か・・・
と思ったが、15分も鳴らしてたら落ち着いた。
意外と定位感が良くてビビった。
高域のガサガサも最初だけで、キメ細やかさはないけど、
全然イケる感じ。
低域はボワつくこともなく十分な再生能力。
これで3000円てコスパ良すぎるやん。
イヤーピースだけはちょっと合わない。
一時間もはめてると接触の違和感が。
代わりに何かと思ったが、手持ちのSONYのもオーテクのを試すが、
これステムが細くてスポスポやん。
唯一C710のヤツだろうか?形状はそれっぽいのが少し緩めだが
付いたのでそれでしばらく聴いてた。
あとフックは右耳がどうもしっくりこない。
左はすんなり収まるのだが、右は外れてくる。
大に換えてみたけど同様だった。
まぁ、なんにしても良いな。
QY7が少々残念だったのでかなり良いカンジ。
これは良いものだ。
ビニタイは捻ってなく巻いてあるだけだった。
さっそくZenfone2 Laserとペアリング。
ちゃんとaptXの表示出た。(あたりまえ)
最初は高域がガッサガサの音で、やっぱ安物か・・・
と思ったが、15分も鳴らしてたら落ち着いた。
意外と定位感が良くてビビった。
高域のガサガサも最初だけで、キメ細やかさはないけど、
全然イケる感じ。
低域はボワつくこともなく十分な再生能力。
これで3000円てコスパ良すぎるやん。
イヤーピースだけはちょっと合わない。
一時間もはめてると接触の違和感が。
代わりに何かと思ったが、手持ちのSONYのもオーテクのを試すが、
これステムが細くてスポスポやん。
唯一C710のヤツだろうか?形状はそれっぽいのが少し緩めだが
付いたのでそれでしばらく聴いてた。
あとフックは右耳がどうもしっくりこない。
左はすんなり収まるのだが、右は外れてくる。
大に換えてみたけど同様だった。
まぁ、なんにしても良いな。
QY7が少々残念だったのでかなり良いカンジ。
これは良いものだ。
コメント
トラックバック
______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。Tweet to @Furyoku_Ju
旧外部掲示板はこちらです。
______________________________
当ブログ内検索
注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。