jetAudio Basic ― 2012年09月02日 23:28
Androidの音楽再生アプリですが。
今日非番で帰宅してアップデートがキテタので。
アップデートして久しぶりに使ってみた。
あれ?とってもイイ。(^▽^がはは!
DHD使い出してから音楽再生アプリはいろいろ試した。
最近はタダでEQが使えるという理由でMortPlayerを使ってた。
WS020SHの時から使ってたしな。
SRSにはガッカリしたので特に音質がどうこう考えるのはやめてた。
jetAudioの存在を知ったのは以前Cowon D2のスレッドで話題に
なってたから。
その頃は確かBBEも付いてたような気がしたが。
その他のエフェクトもなんかあったけど、どれもイマイチだった。
だから結局あまり使うことはなかった。
今日非番で帰宅してアップデートがキテタので。
アップデートして久しぶりに使ってみた。
あれ?とってもイイ。(^▽^がはは!
DHD使い出してから音楽再生アプリはいろいろ試した。
最近はタダでEQが使えるという理由でMortPlayerを使ってた。
WS020SHの時から使ってたしな。
SRSにはガッカリしたので特に音質がどうこう考えるのはやめてた。
jetAudioの存在を知ったのは以前Cowon D2のスレッドで話題に
なってたから。
その頃は確かBBEも付いてたような気がしたが。
その他のエフェクトもなんかあったけど、どれもイマイチだった。
だから結局あまり使うことはなかった。
で、今日アップデートしてMX471を繋いで聴いてみた。
なんか音割れるし、やっぱダメなのかと思った。
取り敢えずエフェクトの類いは全部切ってみた。
あれ?意外とイイかも。(^_^;)
プリアンプを上げると音が割れるのでマイナスに。
低音強調とEQをいじるとマトモな音じゃないか。
(まぁ、音のきめ細かさはアレだが)
IP2を繋いでみても感想は同じ。
速攻でHomeからMortPlayerのウィジェットを削除して、
jetAudio Basicのウィジェットと差し替えた。(^▽^がはは!
Defaultでクロスフェードがオンなので繋がってる曲が変。
取り敢えず切って、ギャップレスにしてみたら・・・
おお!ギャップレス再生がちゃんとしてる。(^_^;)
Cowon D2でも曲の切り替わりでつまずくのに。
Steve HackettのBeyond The Shrouded Horizonなんかそれが嫌で、
CD一枚一ファイルでブックマークで対応してんのに。
なかなか良いではないか。
DHDのボリュームボタンて上げ下げの幅がありすぎて困る。
もうちょっとだけ上げ(下げ)たいのにと思う事がしばしば。
このjetAudio Basicにはボリュームコントロールも付いてるので良い。
まぁ、DHDで音楽聴くのは職場で仮眠する時ぐらいだけど。
スリープタイマーもすぐ呼び出せるし、良いのではないか。
しばらくはこれで逝こう。。
コメント
トラックバック
______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。Tweet to @Furyoku_Ju
旧外部掲示板はこちらです。
______________________________
当ブログ内検索
注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。