安物ベース再生 ― 2012年10月25日 03:27
P.U.はダンカンのSJB-1が乗ってんのに。(^_^;)
フレットレスを弾くのは今でも楽しいが、フレッテドも弾いてみたく。
スケールの短いフレッテドがあったのだが、甥にあげてしまったし。
折に触れ、某オークションでネックを物色していた。
月曜日の夜に安いのを発見したので入札してみた。
で、落札できたと。
2000円ちょいで。(^_^;)
送料が(長いので)ちょっと高くて、合計3500円余りになってしまったが。
取引はすいすい進んで昨日到着。
フレットレスを弾くのは今でも楽しいが、フレッテドも弾いてみたく。
スケールの短いフレッテドがあったのだが、甥にあげてしまったし。
折に触れ、某オークションでネックを物色していた。
月曜日の夜に安いのを発見したので入札してみた。
で、落札できたと。
2000円ちょいで。(^_^;)
送料が(長いので)ちょっと高くて、合計3500円余りになってしまったが。
取引はすいすい進んで昨日到着。
昨日は非番だったが、念のため12時から14時に時間指定しておいた。
段ボールの中身はこんなん。
20フレットのローズ指板無印。
指板を拭いたらけっこう汚れてたり。
フレットもまぁまぁ減ってる。
指板も使い込んだ感があるなやっぱり。
指板を拭いたらけっこう汚れてたり。
フレットもまぁまぁ減ってる。
指板も使い込んだ感があるなやっぱり。
ナット部の幅を見比べると・・・広いなプレベ用か。
昼飯まだ食ってないし、歯医者も行かねばならんし・・・
ダメだ我慢できねえ。(^▽^がはは!
Solfegeのネックを外すと両面テープが2箇所。
しかもヘッド側は剥がしてないし。
しかもヘッド側は剥がしてないし。
汚いのはともかく、ボディ側には紙が挟んであった。
まぁ、そんなもんだべ。
まぁ、そんなもんだべ。
若干キツかったが嵌まったし、ねじ穴もちゃんと合った。
ペグを移植。
4弦のみ張ってみたらどうも紙は入れといた方が良さげな気がした。
なのでもういっぺんネックを外した。(^▽^がはは!
しかしこのネジは小さくて大変だった。
こっちは若干穴が合ってなくて苦労した。
てか、何本かは頭なめて諦めた。(^_^;)
ここでもう限界、歯医者の時間が迫ってきたので取り敢えず昼飯を食う。
4弦のみ張ってみたらどうも紙は入れといた方が良さげな気がした。
なのでもういっぺんネックを外した。(^▽^がはは!
しかしこのネジは小さくて大変だった。
こっちは若干穴が合ってなくて苦労した。
てか、何本かは頭なめて諦めた。(^_^;)
ここでもう限界、歯医者の時間が迫ってきたので取り敢えず昼飯を食う。
取り敢えず完了して歯医者へ。
帰宅後試奏してみる。
弦は張りっぱなしのKen Smithのハーフラウンド。
いや、SR500F買ったらオマケで付いてた弦があるんだけどね。(^_^;)
どうも新品の弦の音が好きではないので取り敢えず。
しかし、最近はずっとダダリオのハーフラウンドを触ってるが、
このKen Smithのハーフラウンドはほとんどラウンド弦だな。
錆サビなのでENR71の時と同じ手法で磨く。
そして弾く。
た、楽しい~!
ゲディ・リーごっこが最高に楽しい。(^▽^がはは!
The Anarchistのリフとか楽しすぎる。(まだそこしか弾けない)
このピックアップはフレッテドの方が本領を発揮するな。
夕方からずーっと引き続けてた。
晩飯後に意識を失って寝てしまったが。(^_^;)
今日は非番なのに昼寝してないし。
ネック単体で見たときは逆反りっぽかったが、
取り付けて弦を張ったらそうでもないのでしばらく様子見。
オクターブ調整も(弦がアレだが)特に必要なかった。
弦高も3・4弦のみちょい下げしたぐらい。
なによりゲディみたくバインバインいわしてもサスティンは得られるし、
ジャズベってこんなに生音デカかったんだと変なことで感心したり。
ネック太く幅広くなったけど、そんなに弾きにくいとは感じない。
ただやっぱり力はいるな。
さっきしまう前に生音聞いてみたら落ち着いてきたのか、
あまり生ではバインバインいわなくなってた。
弦高はまだ調整の必要がありそうな。
12Fあたりではかなり高いし。
帰宅後試奏してみる。
弦は張りっぱなしのKen Smithのハーフラウンド。
いや、SR500F買ったらオマケで付いてた弦があるんだけどね。(^_^;)
どうも新品の弦の音が好きではないので取り敢えず。
しかし、最近はずっとダダリオのハーフラウンドを触ってるが、
このKen Smithのハーフラウンドはほとんどラウンド弦だな。
錆サビなのでENR71の時と同じ手法で磨く。
そして弾く。
た、楽しい~!
ゲディ・リーごっこが最高に楽しい。(^▽^がはは!
The Anarchistのリフとか楽しすぎる。(まだそこしか弾けない)
このピックアップはフレッテドの方が本領を発揮するな。
夕方からずーっと引き続けてた。
晩飯後に意識を失って寝てしまったが。(^_^;)
今日は非番なのに昼寝してないし。
ネック単体で見たときは逆反りっぽかったが、
取り付けて弦を張ったらそうでもないのでしばらく様子見。
オクターブ調整も(弦がアレだが)特に必要なかった。
弦高も3・4弦のみちょい下げしたぐらい。
なによりゲディみたくバインバインいわしてもサスティンは得られるし、
ジャズベってこんなに生音デカかったんだと変なことで感心したり。
ネック太く幅広くなったけど、そんなに弾きにくいとは感じない。
ただやっぱり力はいるな。
さっきしまう前に生音聞いてみたら落ち着いてきたのか、
あまり生ではバインバインいわなくなってた。
弦高はまだ調整の必要がありそうな。
12Fあたりではかなり高いし。
ペグのネジ締めるのが堅くてマメ出来た。(^▽^がはは!
ヤワな手になったもんだ。
ヤワな手になったもんだ。
コメント
トラックバック
______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。Tweet to @Furyoku_Ju
旧外部掲示板はこちらです。
______________________________
当ブログ内検索
注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。