ひとりでお茶を2011年02月13日 15:48

先日お茶が飲みたくなって、「おーいお茶」の葉っぱを買ったと。
まずくはない、まずくはないが、飲みたかったお茶の味とは
ちょっと違うような気がしてきた。
てか、「おーいお茶」の味がするし。(^▽^がはは!

むかしむかしの大昔。
とある機械の据え付けをしに、よく静岡に行っていた時期がある。
工場が休みの日に据え付けをするので、週末は静岡へ。
酷い時は毎週行ってたような時期も。
静岡と言えば鰻にお茶。(偏見だろうか・・・?)
そんな静岡通いしてた時に立ち寄った土産物屋さん。
「まぁ飲め飲め」とお茶を何杯も飲ませてくれた。
(おしっこか近くなってP.Aごとに入る羽目になるぐらい)
その他、お菓子とか梅干しも出してくれた。
お茶の味などわかろうはずもなく若い頃だったが、
色も香りも味もこれはよい茶だと思ったもんだ。
(まぁ、人にあげる分しかお茶は買わなかったが・・・)
その時の印象を持ったまま、最近お茶が飲みたくなって、
当然その時のお茶を思い出していた。
お茶はやっぱり静岡やんねぇ。。
私関西人ですけど。(^▽^がはは!
京都大っ嫌いやねん。
その時のかすかな記憶に焼き豚茶じゃなくて、
やぶきた茶という名前を覚えていたのだった。
で、Amazonで注文してみた。(^_^;)
真ん中のは「やぶきた」とは書いてなかったな。
取り敢えずそれを開けて、昼飯後に飲んでみた。
・・・?記憶に近いかな?
まぁ、「おーいお茶」とは違うわな。
晩飯後にもうちょっとじっくり味わってみる。
右のはキーコーヒーのドリップオン。
前に飲んだ時に、キーコーヒーのがウマーかったような記憶。
最近は紋カヘばっかりだったので。
あとウマーと思ったのは破魔矢だったな。
配送のバイトしてたこともある。
が、何故かドリップタイプのが入手しにくい。
ギフトセットはカンベンな。
と思ったら、通販もやってんのか。
今度気が向いたら買ってみようか。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
第100代日本国総理大臣の姓(名字)をひらがな3文字で

コメント:

トラックバック


______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。
旧外部掲示板はこちらです。

______________________________
当ブログ内検索

注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索


count from 2010-04-13