Fiio M5 ― 2021年06月26日 23:59
今さらDAP買うなんて。(^_^;)
Fiio M5でございます。
通勤時にはInateck BR1008というaptX HD対応のBluetoothレシーバー
を使用している。
特に不満はないのだが、先日Zenfone 2Laserがぶっ壊れた。
そして普段ペアリングしている4MAXはaptX HDに対応しているが、
MAX(M2)は無印aptXしかない。
ちょっと不安になってきて、職場に置きっぱなし放置していた
iriver S100を泊まり勤務の日に引っ張り出した。
かろうじて電源は入ったがなんか再生が変?
充電器外して電源入れたら「Battery Low」表示で落ちた。
そして帰ってこなくなった。(^▽^がはは!
というわけで買ってみたのだ。
クリップ付きのケースと保護フィルムとケーブルが付属。
保護フィルムはなんというか投げやりなカットのシロモノだった。
さっそくJVCのXX HA-FX33X-B繋いで聴いてみた。
んー素っ気のない音。
その後IE 40 PROを繋いでみたらこんなもんか?と。
しばらく鳴らして、通勤時使用のHA-FX3X-B XXを繋いでみたら
あれ意外と良いじゃんと。
しかし、最初メニュー画面の出し方がわからんかったり、
リピートにしてんのにどんどん次のアルバムに行ってしまうし。
タグのせいか日本語名の文字化けがあったりでちょっと苦労した。
リピートは設定のフォルダ云々を外せば良いのか。
タグはすぱたぐエディタでUTF-16にしたらだいたい解決。
あとは通勤テストでどうかだ。
問題は小さすぎてメガネ無しでは操作はできそうにないことぐらいか。
コメント
トラックバック
______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。Tweet to @Furyoku_Ju
旧外部掲示板はこちらです。
______________________________
当ブログ内検索
注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。