いやほんとにイヤホンpart2 ― 2017年11月05日 23:59
イ左ノリの営業所は隣の隣の市だ。
今日の午前中には営業所にブツは到着していた。
15時に確認したら「預かり」になっとる。(^_^;)
そういえば昔まる一日営業所で預かられてたことあったな。
どうせイ左ノリのことだから、夜だろうと思ってたが、
もしかしたら今日は日曜だし来ないのかも。
と思ってたら15時半に確認したら「配達中」に変わってた。
しかも17時に来やがった驚愕。(^▽^がはは!
だいたい19時とかだし、前なんか21時前に来たこともあったし。

ちゅーことで、来たブツはこれ。
JVC XX HA-FX33X-Bってことで。
あれ?なんかさっき中華イヤホンを黒猫が持って来たような・・・

なんかものものしいハードケースが付属。
てか、本体ちょろーんと出てるけど、これでイイの?

ケース以外はこちらもイヤーピースM装着済みでLとSが袋に。
あとケーブル巻き?が入ってた。

まぁ、おろしたてのイヤホンなんてカッサカサの音だけど。
低域は重量があるが、ちょっとくぐもったカンジ。中高域はまだカサカサでシンバルとかバシャーンてカンジ。
何より電気ギターとか女声ボーカルとか耳障りだ。
アコギはまだ良いのだが。
その辺はエージングで改善されるだろうと。
形状がC710と似ていて、装着感が心配だったけど、
こっちの方が小さいし軽いので痛くはならなそう。
で、なんでイヤホン2個も同時に買っとんねんと。(^_^;)
いや、先に注文したのはこっちの方で。
そしたら昨日メールが来て、KZ ZSTが安かったので買ったと。
なんでイヤホン買おうと思ったかは前の記事で。
本当は最初家用にKossのSportaproを(音家で)カートに入れてた。
この前買ったEHP-AHR192SVに繋ごうと思って。
しかし最近は家ではまったく音楽を聴かない。
それどころかベース/ギターさえ弾かなくなった。
k414pも復活させたけど、あれが聴きたいと思っても
脳内再生で完了してしまうのでSportaproはやめた。
唯一音楽を聴く通勤時に使う方を優先させたと。

ピンクノイズ発生させるアプリはないかと思ったらやっぱりあった。
Burn-in Headphoneてヤツにしたが、時間も計ってくれて便利。
面倒くさいので分岐ジャックでこれとZST両方繋いでエージング中。
どうでもいいけどXXといえばセリカを思い出す俺はおっさん。
コメント
トラックバック
______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。Tweet to @Furyoku_Ju
旧外部掲示板はこちらです。
______________________________
当ブログ内検索
注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。