Xperia tipo dual その6 ― 2013年12月01日 23:59
設定などはすでに終えたXperia tipo dual。
先日来書いているカレンダーでの目覚まし用にアラーム音を作る。
ガラケーだとアラームが鳴ってくれるのだが、これだと通知音がポヨンと
鳴るだけなので30秒ほどのアラーム音を作ってみた。
ガラケーの音を模したのとベルっぽいのを。
ステップトーンがないのでフェードインするのと計4つのファイルを作成。
作成はSONAR8.5で。(^_^;)
NE-202だと直接ファイルを参照して設定できるのに、
こいつはミュージックライブラリーを参照に行くので、
仕方なくタグをつけて音楽フォルダに放り込んだ。
先日来書いているカレンダーでの目覚まし用にアラーム音を作る。
ガラケーだとアラームが鳴ってくれるのだが、これだと通知音がポヨンと
鳴るだけなので30秒ほどのアラーム音を作ってみた。
ガラケーの音を模したのとベルっぽいのを。
ステップトーンがないのでフェードインするのと計4つのファイルを作成。
作成はSONAR8.5で。(^_^;)
NE-202だと直接ファイルを参照して設定できるのに、
こいつはミュージックライブラリーを参照に行くので、
仕方なくタグをつけて音楽フォルダに放り込んだ。
スマートコネクトがなにげに便利。
特にイヤホン突っ込んだ時と抜いた時に音楽・通知・アラームの音量を
設定できるのが便利すぐる。
この前の帰り、某山岳鉄道に30分以上乗るのでキッチンタイマーかけて
寝ていたら、アラームの音量がデカすぎてビビった。
キッチンタイマーで音量ゼロにしてるのに鳴ったので。
しかもビミョーなリバーブがかかってたので、寝ぼけてスピーカーで
鳴ってると思って焦った。(^▽^がはは!
スマートコネクトをちゃんと設定したのでもう大丈夫だろう。

そういえば一緒に買ったカバーはカッターで切り替えスイッチの部分を
無理矢理切って開けてはめた。(^_^;)
SIM切り替えスイッチを押すことはないのだけれど・・・
そのSIM切り替えで注意すべきこと。
SIM1オンSIM2オフから逆にするとして、まずSIM2をオンにする。
この時焦ってすぐにSIM1をオフにしてはいけない。
ちゃんとステータスバーの2番のマークが暗転状態から光った状態に
変わってからSIM1をオフにする。
そうでないと恐ろしいことが起こるのだ。(^▽^がはは!
※詳細な手順は後日
中華フォントが少し気になるのでフォントインストーラーを使ってみたが、
ホーム画面のフォントは変わるが、文字入力時他のが変わらん。
Operaは一個一個指定したら直るのだろうが面倒だ。
特に「直」なんて全然別の文字になっとるがな。
一応rootは取ってるが、ブートローダーは面倒なのでそのまま。
DHDで直接フォント替えたら起動不能になった事があるので、
ちょっと躊躇してる。
てか、もうそのままでもいいか。(^▽^がはは!
あくまで電話メインでの使用ってことだし。
それにしても電池の持ちが良いわ。
NE-202なんかと比べもんにならん。
電話としては十分だ。
無理矢理切って開けてはめた。(^_^;)
SIM切り替えスイッチを押すことはないのだけれど・・・
そのSIM切り替えで注意すべきこと。
SIM1オンSIM2オフから逆にするとして、まずSIM2をオンにする。
この時焦ってすぐにSIM1をオフにしてはいけない。
ちゃんとステータスバーの2番のマークが暗転状態から光った状態に
変わってからSIM1をオフにする。
そうでないと恐ろしいことが起こるのだ。(^▽^がはは!
※詳細な手順は後日
中華フォントが少し気になるのでフォントインストーラーを使ってみたが、
ホーム画面のフォントは変わるが、文字入力時他のが変わらん。
Operaは一個一個指定したら直るのだろうが面倒だ。
特に「直」なんて全然別の文字になっとるがな。
一応rootは取ってるが、ブートローダーは面倒なのでそのまま。
DHDで直接フォント替えたら起動不能になった事があるので、
ちょっと躊躇してる。
てか、もうそのままでもいいか。(^▽^がはは!
あくまで電話メインでの使用ってことだし。
それにしても電池の持ちが良いわ。
NE-202なんかと比べもんにならん。
電話としては十分だ。
コメント
トラックバック
______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。Tweet to @Furyoku_Ju
旧外部掲示板はこちらです。
______________________________
当ブログ内検索
注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。