HTC Desire HD その9 ― 2011年05月12日 18:14
画像で見るAndroid™ 2.3 with HTC Sense 2.1へのアップデート。
どっかで聞いたことのあるようなタイトルだわね。(^_^;)
どっかで聞いたことのあるようなタイトルだわね。(^_^;)
「この携帯電話について」からシステムソフトウェアの更新をタップ。
今すぐチェックをタップ。
少しだけスクロールすると「Wi-Fiまたはケーブルのみでダウンロード」
が見える。(中途半端な・・・)
が見える。(中途半端な・・・)
確認のダイアログ。もちろんOKで。
DLが始まったところ。
CPUの負荷は70パーセントあたりをウロウロ。
CPUの負荷は70パーセントあたりをウロウロ。

助手は居眠り中。
いよいよ佳境。
4分ほどかかってダウンロード完了。
そしてそこをタップ。
そしてそこをタップ。
アップデートの確認。
これまた少しスクロールすると今やるか後でやるかの選択。
(中途半端な・・・)
(中途半端な・・・)
えっ?いきなり電源切るの?(^_^;)

画面暗転後、SoftBankのロゴが。
無言でアップデートが始まったようです。
プログレスバーがここまで伸びるのにけっこう時間かかった。
あれ?まだ?

えっ?また?
と思ったらこのバーは伸びなかった。
と思ったらこのバーは伸びなかった。

そしてまたロゴ。(^_^;)

やっと起動キタ。

いよいよホーム画面が・・・
まだ焦らしてくれます。
「この電話はバージョン2.37.762.2に更新されました」だそうだ。
「この電話はバージョン2.37.762.2に更新されました」だそうだ。
まだまだ焦らすよ~。(^_^;)

ようやくホーム画面。
しばらくはCPU100%の状態が続いた。
13:18から始めて13:33に終了と。
意外と時間かかってないわね。
しばらくはCPU100%の状態が続いた。
13:18から始めて13:33に終了と。
意外と時間かかってないわね。
ウィジェット・アプリケーション・プラグインの更新が来てた。

助手は熟睡中。

HTC Desire HD その10 ― 2011年05月12日 21:52
駄文で綴るAndroid™ 2.3 with HTC Sense 2.1へのアップデート。(^_^;)
画像で見るバージョンはこちら。
今日は非番だったが、朝イチにちょっとバタつく。
帰宅が30分ほど遅れて11時前に。
車中にて某掲示板をチェックしていたが、徐々にアップデートの報告が。
取り敢えずバッテリーの残量が減ってきていたので、
充電しながら洗濯と昼飯を済ます。
そして昼過ぎからアップデートにかかった。
(その過程はやはり画像で見るバージョンへどうぞ。)
新しい機能などについてはそこらのサイトに紹介されてるだろうから
俺様的インプレッション。
まず起動が終わって、ホーム画面見た瞬間に思ったこと
「色が濃い」
(^▽^がはは!
いやマジで、天気予報のガジェットのお日様の色が濃くなってる。
全体的に色が濃いめで、コントラストもややキツくなったような。
オマケに輝度がやたら上がっててまぶしいし。
まぁ、それは輝度全開になってたのを落としたが。
スクロールの具合も、何か早くなった?カンジ。
ただし、すべてのアプリケーションを表示しているタブでの挙動が
どうやら1ページずつになったようで、今までザーッと流してたのが
引っ掛かるみたいで気持ち悪かった。
(シート単位のスクロールとソフバンのサイトで紹介されてるな)
天気予報がうるさい。(^▽^がはは!
ザーッなんて音誰が得すんねんアホ。(^_^;)
カメラのシャッター音、うるさくなってないか?
デフォのブラウザの挙動が・・・
リンクをクリックするたびにブラウザを訊ねて来るように。
まぁ、使わないからいいか・・・
Jota Text Editorが何故か入力不可に。
取り敢えずアンインストールして、入れ直したら直ったが。
そういえばWi-Fiスポット設定も一回アンインストールして、
入れ直せとソフバンが言うのでやっておいた。
その他のアプリは特に今のところ問題ないようだ。
Winampが2.3になったらEQ付けるよーみたいなこと言ってた気がしたが。
取り敢えず入れてみたが、EQは見当たらない。(^_^;)
まぁ、いいか。
それとは別に、何気なくデフォの音楽プレイヤー起動していじってたら、
この前うまくいかなかったWindows 7のメディアストリーミングが
すんなり繋がって使えるようになってた。
まぁ、使わないだろうけど。
フォントも変わったのか。
あまり気にならなかったが。
ただ、この手のフォントは小さくなればなるほど見にくい気がして、
あまり好きではないが・・・
バッテリーのグラフはいいけど、せめて50%の所だけでいいから
線を引いておいて欲しかった。
あと、気付いた細かいこと。
最近はanちゃんやめて2chMateを使っているのだけど、
2chMateの巡回時にステータスバーのアイコンが隣のCPU Usageの
アイコンと行ったり来たりしてたのが動かなくなってた。
なんにしても、
2.2を2週間ぐらいしか触ってないし。(^_^;)
2.3は大きな変更はないけれど、細かいところに気が利くみたいな。
ただ、なんかほんの少しだけ重くなったような気がしないでもないが。
まぁまぁ、ヨカッタんじゃないですか。
画像で見るバージョンはこちら。
今日は非番だったが、朝イチにちょっとバタつく。
帰宅が30分ほど遅れて11時前に。
車中にて某掲示板をチェックしていたが、徐々にアップデートの報告が。
取り敢えずバッテリーの残量が減ってきていたので、
充電しながら洗濯と昼飯を済ます。
そして昼過ぎからアップデートにかかった。
(その過程はやはり画像で見るバージョンへどうぞ。)
新しい機能などについてはそこらのサイトに紹介されてるだろうから
俺様的インプレッション。
まず起動が終わって、ホーム画面見た瞬間に思ったこと
「色が濃い」
(^▽^がはは!
いやマジで、天気予報のガジェットのお日様の色が濃くなってる。
全体的に色が濃いめで、コントラストもややキツくなったような。
オマケに輝度がやたら上がっててまぶしいし。
まぁ、それは輝度全開になってたのを落としたが。
スクロールの具合も、何か早くなった?カンジ。
ただし、すべてのアプリケーションを表示しているタブでの挙動が
どうやら1ページずつになったようで、今までザーッと流してたのが
引っ掛かるみたいで気持ち悪かった。
(シート単位のスクロールとソフバンのサイトで紹介されてるな)
天気予報がうるさい。(^▽^がはは!
ザーッなんて音誰が得すんねんアホ。(^_^;)
カメラのシャッター音、うるさくなってないか?
デフォのブラウザの挙動が・・・
リンクをクリックするたびにブラウザを訊ねて来るように。
まぁ、使わないからいいか・・・
Jota Text Editorが何故か入力不可に。
取り敢えずアンインストールして、入れ直したら直ったが。
そういえばWi-Fiスポット設定も一回アンインストールして、
入れ直せとソフバンが言うのでやっておいた。
その他のアプリは特に今のところ問題ないようだ。
Winampが2.3になったらEQ付けるよーみたいなこと言ってた気がしたが。
取り敢えず入れてみたが、EQは見当たらない。(^_^;)
まぁ、いいか。
それとは別に、何気なくデフォの音楽プレイヤー起動していじってたら、
この前うまくいかなかったWindows 7のメディアストリーミングが
すんなり繋がって使えるようになってた。
まぁ、使わないだろうけど。
フォントも変わったのか。
あまり気にならなかったが。
ただ、この手のフォントは小さくなればなるほど見にくい気がして、
あまり好きではないが・・・
バッテリーのグラフはいいけど、せめて50%の所だけでいいから
線を引いておいて欲しかった。
あと、気付いた細かいこと。
最近はanちゃんやめて2chMateを使っているのだけど、
2chMateの巡回時にステータスバーのアイコンが隣のCPU Usageの
アイコンと行ったり来たりしてたのが動かなくなってた。
なんにしても、
2.2を2週間ぐらいしか触ってないし。(^_^;)
2.3は大きな変更はないけれど、細かいところに気が利くみたいな。
ただ、なんかほんの少しだけ重くなったような気がしないでもないが。
まぁまぁ、ヨカッタんじゃないですか。
______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。Tweet to @Furyoku_Ju
旧外部掲示板はこちらです。
______________________________
当ブログ内検索
注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

最近のコメント