HTC Desire HD その8 ― 2011年05月10日 16:44
ここまでのおさらい。(^_^;)
たいした事はしてないし、root化とかもするつもりはないし。
オソライソショップで買ったので、当然自分でやった細かいことも。
まぁ、ご参考までに。
電話帳の移行
たいした事はしてないし、root化とかもするつもりはないし。
オソライソショップで買ったので、当然自分でやった細かいことも。
まぁ、ご参考までに。
電話帳の移行
主流は(?)元の電話機の電話帳をSDカードに保存して、
それを読ませるみたいな。
私の場合、仕事が不定期出勤なせいでスケジュールをOutlookで作り、
目覚ましを設定して携帯に放り込んでいた。
(それも942SHでは出来なくなってしまったが・・・)
そのついでにアドレス帳も同期していたのが残っていたので、
それをHTC SyncでDesire HDに放り込んだ。
まぁ、案の定名前の名が空欄によるエラーが出たけど。
それもOutlookで編集して、再度同期して治めた。
まぁ、あんまり電話として使う気はないんだけど・・・
音楽の入れ方
というキーワードで検索してこられる方がけっこういる。
そういえば昔D-snapを使ってた時は専用のソフトで入れてたなと。
その後、Cowon D2を使い出してからはフツーにファイル操作で
放り込んでいたので、同期とかそういう概念がなくなってたわ。
たぶん(使ったことないけど)哀ちゅーんみたいなのを求めてるのか?
HTC Syncにも音楽の同期とかあったような。
使わなかったから知らないけど。
で、私がやったのは、SDカードのルートにMusicというフォルダを作成。
そこへCowon D2用にエンコードしたoggファイルを転送。
以上。(^▽^がはは!
一応フォルダの構成は(自分で勝手に作った)ジャンル→アーティスト→
アルバムてなカンジで。
アルバムのフォルダにはcover.jpgという名前でアルバムアートを。
PowerAMPでもデフォの音楽プレイヤでもそれだけで問題なかった。
最初の転送は量が多かったので、SDカードを引っこ抜いてFFCで転送。
それ以後の細々したのはDesire HDのカードリーダーモード直で。
頻繁に入れ替えたりする人にはやっぱなんかあった方が良いのかしら?
クソフトバンクメール
これもあまり使う気はなかったのだが、一応入れておいた。
現行バージョンの評判がすこぶるよろしくないので、
Ver1.6を検索したら見つけたので、そっちにした。
デコメとかしないので。。
メール
前に書いた通り、デフォのメーラーにどうでもいいレベルのYahoo!と
Hotmail、同じくデフォのGmailに2垢、K-9でプロバイダと。
ぼちぼちどれかに統一しようかとも思うが。
K-9ってけっこう絶賛されてたりするけど、そんなに良いかな?
まぁ、単垢でプロバイダのメールのみだからそう思うのだろうか。
WS020SHのデフォの(軽い方の)メーラーと大して変わらんような。
高機能で重いよりは、シンプルで複垢が見やすければ良いのだけど。
いっそのことデフォメーラーで統一しようかとも思う今日この頃。
Wi-Fi
WS020SHのWi-Fiが一発で繋がらなくて、オンにすると必ず一回は
入り切りしてたのを思えば楽チンこの上ないな。
帰ってきたらすぐに自宅のWi-Fiに繋がってるし。
SoftBankのWi-Fiスポット設定も頑張ってるみたいだけど、
外で繋がってんの見たことないな。(^_^;)
いや、外出ないからわからない。(^▽^がはは!
フリック入力
デフォのポチポチ入力はWS020SHで懲りていたので、
すぐにqwertyにしたが、せっかくなのでフリックに挑戦することに。
OpenWnnフリック対応とsimejiを入れてみたが、
今はなんとなくOpenWnnフリック対応の方を使っている。
simeji入れるまで入力方法の切り替え方がわからず、
「フリックにならねーじゃないカー!」
と思ってました。(^_^;)
長押しね長押し。
だいぶ慣れてきたと言うか、最近は携帯でメール打つのが邪魔くさく。
まだもたつくけどフリックの方が良い。
ただ、予測候補が携帯の足元にも及ばないけど仕方ないのか。
それを読ませるみたいな。
私の場合、仕事が不定期出勤なせいでスケジュールをOutlookで作り、
目覚ましを設定して携帯に放り込んでいた。
(それも942SHでは出来なくなってしまったが・・・)
そのついでにアドレス帳も同期していたのが残っていたので、
それをHTC SyncでDesire HDに放り込んだ。
まぁ、案の定名前の名が空欄によるエラーが出たけど。
それもOutlookで編集して、再度同期して治めた。
まぁ、あんまり電話として使う気はないんだけど・・・
音楽の入れ方
というキーワードで検索してこられる方がけっこういる。
そういえば昔D-snapを使ってた時は専用のソフトで入れてたなと。
その後、Cowon D2を使い出してからはフツーにファイル操作で
放り込んでいたので、同期とかそういう概念がなくなってたわ。
たぶん(使ったことないけど)哀ちゅーんみたいなのを求めてるのか?
HTC Syncにも音楽の同期とかあったような。
使わなかったから知らないけど。
で、私がやったのは、SDカードのルートにMusicというフォルダを作成。
そこへCowon D2用にエンコードしたoggファイルを転送。
以上。(^▽^がはは!
一応フォルダの構成は(自分で勝手に作った)ジャンル→アーティスト→
アルバムてなカンジで。
アルバムのフォルダにはcover.jpgという名前でアルバムアートを。
PowerAMPでもデフォの音楽プレイヤでもそれだけで問題なかった。
最初の転送は量が多かったので、SDカードを引っこ抜いてFFCで転送。
それ以後の細々したのはDesire HDのカードリーダーモード直で。
頻繁に入れ替えたりする人にはやっぱなんかあった方が良いのかしら?
クソフトバンクメール
これもあまり使う気はなかったのだが、一応入れておいた。
現行バージョンの評判がすこぶるよろしくないので、
Ver1.6を検索したら見つけたので、そっちにした。
デコメとかしないので。。
メール
前に書いた通り、デフォのメーラーにどうでもいいレベルのYahoo!と
Hotmail、同じくデフォのGmailに2垢、K-9でプロバイダと。
ぼちぼちどれかに統一しようかとも思うが。
K-9ってけっこう絶賛されてたりするけど、そんなに良いかな?
まぁ、単垢でプロバイダのメールのみだからそう思うのだろうか。
WS020SHのデフォの(軽い方の)メーラーと大して変わらんような。
高機能で重いよりは、シンプルで複垢が見やすければ良いのだけど。
いっそのことデフォメーラーで統一しようかとも思う今日この頃。
Wi-Fi
WS020SHのWi-Fiが一発で繋がらなくて、オンにすると必ず一回は
入り切りしてたのを思えば楽チンこの上ないな。
帰ってきたらすぐに自宅のWi-Fiに繋がってるし。
SoftBankのWi-Fiスポット設定も頑張ってるみたいだけど、
外で繋がってんの見たことないな。(^_^;)
いや、外出ないからわからない。(^▽^がはは!
フリック入力
デフォのポチポチ入力はWS020SHで懲りていたので、
すぐにqwertyにしたが、せっかくなのでフリックに挑戦することに。
OpenWnnフリック対応とsimejiを入れてみたが、
今はなんとなくOpenWnnフリック対応の方を使っている。
simeji入れるまで入力方法の切り替え方がわからず、
「フリックにならねーじゃないカー!」
と思ってました。(^_^;)
長押しね長押し。
だいぶ慣れてきたと言うか、最近は携帯でメール打つのが邪魔くさく。
まだもたつくけどフリックの方が良い。
ただ、予測候補が携帯の足元にも及ばないけど仕方ないのか。
______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。Tweet to @Furyoku_Ju
旧外部掲示板はこちらです。
______________________________
当ブログ内検索
注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

最近のコメント