いろいろ不足してないか?2011年02月11日 16:30

昨日(てゆうか今日未明)寝る前にATOK2011のパレットを
タスクトレイに放り込む方法を記事にコピペした。
昼前まで猫と惰眠を貪り、メシ食って落ち着いたところで半日経過。
先日貼り付けたサイドバーのアクセスの多いページ見て・・・
( ゜д゜)ンン?
(つд⊂)ゴシゴシ
なんかたくさん人が来てる。(((( ;゚Д゚)))

そもそも、今回の件でまず思ったのは
「説明が不足してなイカ?」
だ。
インストール終わって、小さいメッセージボックスに
「表示されません」
みたいなこと書かれてても、ほとんど気にしてなかったし。
そして今まで通りに戻そうとしても、調べないとわからない。
特にパレットの表示はすぐ出来たが、タスクトレイに表示するには
ちょっと悩んだし、調べないとわからなかった。

そもそも、ユーザーがパレットをどのようにして使ってるかを
ちゃんと調べたのだろうか。
IMEのパレット(ツールバー)なんて、どこに置いてても邪魔以外の
何ものでも無い。
職場のATOKであれMSIMEであれ、私は最小化しているが。
ただし、無くても良いとは思わないので、タスクトレイに入れている。
例えば、職場のPCでは複数の人が使うので、入力方法を変える時
(キーボードショートカットは教えてるんだけど)とか、辞書登録とか。
タスクトレイに放り込んでる私が少数派で、Justsystemに切り捨て
られたというのなら構わないが。
構わないが、少なくとも現時点で50人ぐらいの人が
そういうキーワードで、こんな場末の小汚い潰れかけのネットカフェ?
みたいな当ブログの記事に来ていることを思えば
「調査不足じゃなイカ?」
と思った次第。

更に今更なんで言語バーやねんと。(^_^;)
Win7じゃタスクバーで右クリしてももう「言語バー」なんて無いぞ。
M$的にも「無かったことに」されてるような気がしてたのだが。
(詳細なテキストサービス云々も含めて)
言語バーなんて邪魔で鬱陶しい以外の何ものでも無いから、
消すのが当たり前だと思ってたのだが、そんな私は少数派?
その辺も
「調査不足じゃなイカ?」
と思ったんだけど。
もしかして本当に私が少数派なのかしらん。

一太郎がどのように改変されたのかは知るよしも無いし、
知りたくも無くなったが。
もうバージョンアップしても新しい機能なんて付けようが無いから、
見た目や使い勝手を改変するのは勝手なんだけど、
職場や自宅でいろいろなバージョンを使わねばならない
下々のユーザーのことは無視ですかそうですか。
それはお前の適応力が無いからだと言われれば、その通りですが。
いまだに職場でExcel2003と2007で混乱してる。
2007で何かしようとしたら
「アレはどこ?」
って調べるところから始めなければならない。
まぁ、ひととおり使い込んできたら慣れるのではあろうが。

しかし、なんかたまに重くなるな日本語変換。
エンターキー押してから確定するのに一瞬もたつく。


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
第100代日本国総理大臣の姓(名字)をひらがな3文字で

コメント:

トラックバック


______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。
旧外部掲示板はこちらです。

______________________________
当ブログ内検索

注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索


count from 2010-04-13