目標達成 ― 2014年11月11日 16:51
私の身長は175cmだ。
前々回一年前の健康診断で体重が76kgを超えた。
75kgを最終防衛ラインとしてきたが、ついに肥えられてしまった。(^_^;)
75kgBMI25以下に収まるように気を付けてたんだけど。
そして今年5月からちょっと真面目に体重を下げようと思う。
6月の健康診断でBMIが23.9であったにもかかわらず
「肥満」と書かれたのが更に私の心に火を付けた。(^▽^がはは!
その5月から体重を定時計測。
計測のタイミングは月8~9回ある泊まり勤務の明けの日の帰宅時。
朝食後昼食前のタイミング。
5月9日に開始したときは75.7kgだった。
目標体重は二転三転したが、最終的に64.x kgに設定した。
要するに体重は65kgと自称したいがためにそんな中途半端は数字に。
前々回一年前の健康診断で体重が76kgを超えた。
75kgを最終防衛ラインとしてきたが、ついに肥えられてしまった。(^_^;)
75kgBMI25以下に収まるように気を付けてたんだけど。
そして今年5月からちょっと真面目に体重を下げようと思う。
6月の健康診断でBMIが23.9であったにもかかわらず
「肥満」と書かれたのが更に私の心に火を付けた。(^▽^がはは!
その5月から体重を定時計測。
計測のタイミングは月8~9回ある泊まり勤務の明けの日の帰宅時。
朝食後昼食前のタイミング。
5月9日に開始したときは75.7kgだった。
目標体重は二転三転したが、最終的に64.x kgに設定した。
要するに体重は65kgと自称したいがためにそんな中途半端は数字に。
デブは甘え
100kg肥えるようなデブは知らんけど。
そもそも 摂取カロリー>消費カロリー だから太るんでしょ。
さりとて、三大欲求たる食欲を抑えることは困難。
てか、食う量減らして75kgから70kgにしたことはあるけど、
一年かかったし、結局また太って戻ってきたし。(^_^;)
流行のなんとかダイエットみたく何かを食わないとか何かを食うとか、
そういうのは一切信用ならないし。
ましてや怪しい健康食品とか尚更信用ならない。
たまたまどっかで週二回600だったか800キロカロリーにすればいい
みたいなことを見た。
それを採用。
そして筋トレプラスウォーキング。
だいたい動きもしないで無駄に蓄積したエネルギーは無くならんし。
やったこと
おあつらえ向きに週2回ほどは泊まり勤務な仕事。
さすがに600キロカロリーは無理だけど、基礎代謝の分ぐらいなら
いけるのではないかと。
泊まりの日の食事は
朝 マーガリン入りのロールパン2個
昼 嫁さん手作りの小さい弁当
夜 野菜ジュースとレトルトのお粥とカップのスープ春雨
ちなみに明けの朝も職場で食うが、野菜ジュースとカップスープのみ。
昼と夜の食後に一口チョコ2個。(^_^;)
泊まり勤務の夜中の楽しみコンビニの100円お菓子もやめてない。
食べたいものは我慢しないのだ。
胃が縮むまではお腹がグウグウいうけど、縮んでしまえば無問題。
お粥とスープ春雨で十分満腹感は得られる。
これで基礎代謝以下の摂取カロリーを維持。
そして運動。
毎日やってること
腹筋 上下左右各15回。
背筋 30回
腕立て伏せ 10回
家にいる日
4~5km歩く
バケツで筋トレ
バケツ持ってスクワット30回
バケツ持ってかかと落とし100回
もも上げ前後各10回
泊まり勤務の日
スクワット 30回
かかと落とし 100回
もも上げ前後各10回
以上を1セットとして24時間でだいたい10セットぐらい
※腹筋や筋トレはぜい肉が落ちてから貧相になるのを防止する為
※2ウォーキングは当初インターバル速歩、後に速歩オンリー
そして目標達成
ウォーキングを加えたことで面白いように体重は減った。
食う量を減らしたことによるストレスなんて全く感じない。
体重が減っていくのが目に見えて楽しくて仕方なかった。
本当なら先月末で達成していたはずではあったが、
さすがに標準体重以下になると減るのは鈍化したので仕方ない。
100kg肥えるようなデブは知らんけど。
そもそも 摂取カロリー>消費カロリー だから太るんでしょ。
さりとて、三大欲求たる食欲を抑えることは困難。
てか、食う量減らして75kgから70kgにしたことはあるけど、
一年かかったし、結局また太って戻ってきたし。(^_^;)
流行のなんとかダイエットみたく何かを食わないとか何かを食うとか、
そういうのは一切信用ならないし。
ましてや怪しい健康食品とか尚更信用ならない。
たまたまどっかで週二回600だったか800キロカロリーにすればいい
みたいなことを見た。
それを採用。
そして筋トレプラスウォーキング。
だいたい動きもしないで無駄に蓄積したエネルギーは無くならんし。
やったこと
おあつらえ向きに週2回ほどは泊まり勤務な仕事。
さすがに600キロカロリーは無理だけど、基礎代謝の分ぐらいなら
いけるのではないかと。
泊まりの日の食事は
朝 マーガリン入りのロールパン2個
昼 嫁さん手作りの小さい弁当
夜 野菜ジュースとレトルトのお粥とカップのスープ春雨
ちなみに明けの朝も職場で食うが、野菜ジュースとカップスープのみ。
昼と夜の食後に一口チョコ2個。(^_^;)
泊まり勤務の夜中の楽しみコンビニの100円お菓子もやめてない。
食べたいものは我慢しないのだ。
胃が縮むまではお腹がグウグウいうけど、縮んでしまえば無問題。
お粥とスープ春雨で十分満腹感は得られる。
これで基礎代謝以下の摂取カロリーを維持。
そして運動。
毎日やってること
腹筋 上下左右各15回。
背筋 30回
腕立て伏せ 10回
家にいる日
4~5km歩く
バケツで筋トレ
バケツ持ってスクワット30回
バケツ持ってかかと落とし100回
もも上げ前後各10回
泊まり勤務の日
スクワット 30回
かかと落とし 100回
もも上げ前後各10回
以上を1セットとして24時間でだいたい10セットぐらい
※腹筋や筋トレはぜい肉が落ちてから貧相になるのを防止する為
※2ウォーキングは当初インターバル速歩、後に速歩オンリー
そして目標達成
ウォーキングを加えたことで面白いように体重は減った。
食う量を減らしたことによるストレスなんて全く感じない。
体重が減っていくのが目に見えて楽しくて仕方なかった。
本当なら先月末で達成していたはずではあったが、
さすがに標準体重以下になると減るのは鈍化したので仕方ない。

律儀に計測開始時からぴったり11kg減の結果。
グラフにしてみると順調な減少。
体脂肪率は最大時22だったのが最近は14.x、普段でも15.xぐらい。
ただし、腹のぜい肉はまだつまめるのだが・・・(^▽^がはは!
その後・・・
問題はどう維持するかだ。(^_^;)
基礎代謝が一時期1400台まで下がったことがあったが、
最近はまた1500以上に戻っている。
食わずに痩せると筋肉量、骨量が減るが、今回はどうにか維持。
筋トレは維持した方がええのかのう。
ウォーキングは一時間かかるし、ちょっと減らしたいのだが。
これから寒くなるし。
そして何より、どれぐらい食えるのかもこれから手探り。
まぁ、泊まりの日のお粥は続行で。
って、今のままやん。(^▽^がはは!
まぁ、なんにしても身体が軽いわ。
体脂肪率は最大時22だったのが最近は14.x、普段でも15.xぐらい。
ただし、腹のぜい肉はまだつまめるのだが・・・(^▽^がはは!
その後・・・
問題はどう維持するかだ。(^_^;)
基礎代謝が一時期1400台まで下がったことがあったが、
最近はまた1500以上に戻っている。
食わずに痩せると筋肉量、骨量が減るが、今回はどうにか維持。
筋トレは維持した方がええのかのう。
ウォーキングは一時間かかるし、ちょっと減らしたいのだが。
これから寒くなるし。
そして何より、どれぐらい食えるのかもこれから手探り。
まぁ、泊まりの日のお粥は続行で。
って、今のままやん。(^▽^がはは!
まぁ、なんにしても身体が軽いわ。
前にも書いた通り駅の階段がしんどくないし。
今までなら「うえーしんど」と思うことも結構出来たりするし。
これが健康ってもんなんだろう。
まぁ、維持できるよう頑張ってみる。
今までなら「うえーしんど」と思うことも結構出来たりするし。
これが健康ってもんなんだろう。
まぁ、維持できるよう頑張ってみる。
ASUS Zenfone 5 LTE その3 ― 2014年11月11日 23:27
ASUS Zenfone 5の外回り編。
外観などの画像は提灯記事サイトにいっぱいあるのでそちらへどうぞ。
本日ご紹介するのはこちら、エレコムのシェルカバーでございます。(^_^;)
国内メーカーのがあまりないので納期がえらいことになってますが。
初めは中華な安い招き猫もどきのでイイかと思ってた。
千円以下で買えるし。
しかし、透明もしくは半透明なのがやっぱり良いなと。
そうしたらコレ一択だったので高いけど買ってみた。
外観などの画像は提灯記事サイトにいっぱいあるのでそちらへどうぞ。
本日ご紹介するのはこちら、エレコムのシェルカバーでございます。(^_^;)
国内メーカーのがあまりないので納期がえらいことになってますが。
初めは中華な安い招き猫もどきのでイイかと思ってた。
千円以下で買えるし。
しかし、透明もしくは半透明なのがやっぱり良いなと。
そうしたらコレ一択だったので高いけど買ってみた。
ご存じの通りZenfoneのフタはマットでサラサラのカンジ。
ベースのネックも塗装でピカピカのヤツよりサラサラの方が好きですが。
いやなんでもない。
いやなんでもない。
こんなカンジで透明で固いヤツでございます。
触り心地を確かめたい方はCDでも撫でてみて下さい。
触り心地を確かめたい方はCDでも撫でてみて下さい。
装着すると、あーらZenfoneがピカピカのつやつやに。(^_^;)
当然持ったカンジは幅が広く感じられますが、手の大きくない私でも
特に持ちにくくなったというカンジはしません。
ツルツルで滑りやすいかというと逆に手にへばりついて滑らないです。
はい、私手は湿っぽい方です。
当然持ったカンジは幅が広く感じられますが、手の大きくない私でも
特に持ちにくくなったというカンジはしません。
ツルツルで滑りやすいかというと逆に手にへばりついて滑らないです。
はい、私手は湿っぽい方です。
装着後の前面。
やや画面より高くなっておりますが、操作に支障はない程度。
やや画面より高くなっておりますが、操作に支障はない程度。
電源スイッチ/ボリューム側の側面。
ここが一番細くなっていて動きやすい部分。
握る方向に押さえるとやや浮いていることもあるが、
使ってると何故かしっくり収まる。
反対側も朝イチに握ったときはクキっというが一回だけで収まる。
ここが一番細くなっていて動きやすい部分。
握る方向に押さえるとやや浮いていることもあるが、
使ってると何故かしっくり収まる。
反対側も朝イチに握ったときはクキっというが一回だけで収まる。
上部と下部。
角の部分はしっかりとホールドされている。
DHDで使ってたような半透明のTPUでもあればヨカッタのだが、
これはこれで綺麗なのでまぁ気に入った。
ただし、上下に隙間があるせいなのかホコリが何回か入ってた。
あと、付けた日は雨が降ってたのだが水も入ってた。(^_^;)ダメじゃん
水が入ってびにょーんと伸びてましたが。。
まぁ、手の湿り気は防げるかなぁ・・・(^▽^がはは!
むかしむかし、Windows95の頃のこと。
エレコムのマウスがぶっ壊れて交換して貰い、
その交換して貰ったマウスもまた同現象でぶっ壊れ。
二度とエレコムの製品は買わないと誓って幾年月。
いつの間にか許した。
MeMO Pad用の保護シートを一緒に買ったけど、結構ヨカッタ。
このカバーにも保護シートは付属しているが、まだ貼ってない。
前にも書いたが、保護シートに傷いけるのは使い出しが多いので。
ある程度馴染んで、汚くなったら貼り替えようと思っている。
今は3枚セットの安物で。
ところで、当blogではZenfoneて表記にした。
本体も箱もZenfoneだし。
しかしウェブサイトではZenFoneなんだけど、どっちやねん。
まぁ、どうでもええこっちゃけど。(^▽^がはは!
角の部分はしっかりとホールドされている。
DHDで使ってたような半透明のTPUでもあればヨカッタのだが、
これはこれで綺麗なのでまぁ気に入った。
ただし、上下に隙間があるせいなのかホコリが何回か入ってた。
あと、付けた日は雨が降ってたのだが水も入ってた。(^_^;)ダメじゃん
水が入ってびにょーんと伸びてましたが。。
まぁ、手の湿り気は防げるかなぁ・・・(^▽^がはは!
むかしむかし、Windows95の頃のこと。
エレコムのマウスがぶっ壊れて交換して貰い、
その交換して貰ったマウスもまた同現象でぶっ壊れ。
二度とエレコムの製品は買わないと誓って幾年月。
いつの間にか許した。
MeMO Pad用の保護シートを一緒に買ったけど、結構ヨカッタ。
このカバーにも保護シートは付属しているが、まだ貼ってない。
前にも書いたが、保護シートに傷いけるのは使い出しが多いので。
ある程度馴染んで、汚くなったら貼り替えようと思っている。
今は3枚セットの安物で。
ところで、当blogではZenfoneて表記にした。
本体も箱もZenfoneだし。
しかしウェブサイトではZenFoneなんだけど、どっちやねん。
まぁ、どうでもええこっちゃけど。(^▽^がはは!
______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。Tweet to @Furyoku_Ju
旧外部掲示板はこちらです。
______________________________
当ブログ内検索
注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

最近のコメント