ASUS Zenfone 5 LTE その5 ― 2014年11月14日 22:24
電池の続きとそモロモロ編。
あまりにもマトモすぎてもう書くことが無いわ。(^▽^がはは!
NE-202はネタには困らなかったけど。(^_^;)
そのNE-202からこのZenfone 5に持ち替えようと思った理由のひとつが
電池の持ちってのもある。
NE-202は熱いわモサイわなんにもしなくても電池がスッカラカンに
なるわで少々ウンザリしてたので。
朝満充電で家を出て職場に着いたら10%ぐらい減ってる。
途中全く触ってないにも関わらず。
で、2chmateで巡回していくつかニュース見たりしたら更に20%近く減る。
あまりにもマトモすぎてもう書くことが無いわ。(^▽^がはは!
NE-202はネタには困らなかったけど。(^_^;)
そのNE-202からこのZenfone 5に持ち替えようと思った理由のひとつが
電池の持ちってのもある。
NE-202は熱いわモサイわなんにもしなくても電池がスッカラカンに
なるわで少々ウンザリしてたので。
朝満充電で家を出て職場に着いたら10%ぐらい減ってる。
途中全く触ってないにも関わらず。
で、2chmateで巡回していくつかニュース見たりしたら更に20%近く減る。
そんなわけでちょっと比較してみた。(あまり意味の無い事だが・・・)
ZenfoneとNE-202で同じ事をしてどれぐらい電池が減るか。
事前にモロモロのタスクはキル、状態もほぼ同じにしておく。
100%まで充電。
NE-202にSIM挿すのが面倒くさいのでWi-Fiで。(^_^;)
2chmateで巡回、取得したスレを下までスクロール。
長めのスレッドをひとつ開いて自動スクロールで下まで。
Opera Classicでサイトを開いて下までスクロール。
でどれぐらい電池が減るのかを比較。
ZenfoneとNE-202で同じ事をしてどれぐらい電池が減るか。
事前にモロモロのタスクはキル、状態もほぼ同じにしておく。
100%まで充電。
NE-202にSIM挿すのが面倒くさいのでWi-Fiで。(^_^;)
2chmateで巡回、取得したスレを下までスクロール。
長めのスレッドをひとつ開いて自動スクロールで下まで。
Opera Classicでサイトを開いて下までスクロール。
でどれぐらい電池が減るのかを比較。
Zenfoneは2%減りました。
NE-202は4%でしたと。
もっと負荷と時間掛けろよ俺って。(^▽^がはは!
電池容量がZenfoneが2110mAh、NE-202が1800mAh。
減り方は倍だけど、電池容量は倍も違わないよ。
これがモバイルネットワークだともっと減るんだなぁ。
ちなみにMeMO Padはギリギリで2%にかかったぐらいだった。
NE-202はホームボタンが物理ボタンだった。
しかも本体のいっちばん下という片手でも両手でも超絶押しにくい。
ちゅー事でアプリの画面消すのはいつも戻るキーだった。
その戻るキーも通常の逆の位置だったけど・・・
Zenfoneだと戻るキー押すとその前に開いてたアプリの画面が一瞬出て
からホーム画面に戻るという現象が。
メモリも常時半分ぐらい空いてるし、これからは心おきなくホームキーを
押すようにならしていこうと思う。
もっと負荷と時間掛けろよ俺って。(^▽^がはは!
電池容量がZenfoneが2110mAh、NE-202が1800mAh。
減り方は倍だけど、電池容量は倍も違わないよ。
これがモバイルネットワークだともっと減るんだなぁ。
ちなみにMeMO Padはギリギリで2%にかかったぐらいだった。
NE-202はホームボタンが物理ボタンだった。
しかも本体のいっちばん下という片手でも両手でも超絶押しにくい。
ちゅー事でアプリの画面消すのはいつも戻るキーだった。
その戻るキーも通常の逆の位置だったけど・・・
Zenfoneだと戻るキー押すとその前に開いてたアプリの画面が一瞬出て
からホーム画面に戻るという現象が。
メモリも常時半分ぐらい空いてるし、これからは心おきなくホームキーを
押すようにならしていこうと思う。

NE-202一年半ありがとう。
出来の悪い子ほどカワイイとは言うが、たぶんもう二度とSIM挿すことは
無いだろうと思う。(^_^;)
タヌキモード
CASIOのデジカメがぶっ壊れてからはここで使う画像もスマホで済ます
ことが多くなってきた。
MeMO Padのカメラ画像なんか結構クッキリしてて好きだが。
その筋の通の人からしたらシャープネスかかりすぎとか言うのだろうか。
このZenfoneにはローライトモードなんてのがある。
初めてカメラ起動したときになんか説明が出てて、タヌキアイコンを押せ
と書いてあったような気がしたが。。
ちゃうかった?それフクロウや。(^▽^がはは!
出来の悪い子ほどカワイイとは言うが、たぶんもう二度とSIM挿すことは
無いだろうと思う。(^_^;)
タヌキモード
CASIOのデジカメがぶっ壊れてからはここで使う画像もスマホで済ます
ことが多くなってきた。
MeMO Padのカメラ画像なんか結構クッキリしてて好きだが。
その筋の通の人からしたらシャープネスかかりすぎとか言うのだろうか。
このZenfoneにはローライトモードなんてのがある。
初めてカメラ起動したときになんか説明が出てて、タヌキアイコンを押せ
と書いてあったような気がしたが。。
ちゃうかった?それフクロウや。(^▽^がはは!
カーテン閉め切って照明点けてない昼間の部屋でタヌキモードにて。
ちなみにタヌキモードじゃないオートで撮ったらこんなカンジ。(^_^;)
長時間露出じゃないのでブレはない。
もう少し明るかったらもっと綺麗に撮れる。
長時間露出じゃないのでブレはない。
もう少し明るかったらもっと綺麗に撮れる。
夜の外でも長時間露出みたいに撮れる。
ただ、撮る時写り具合がイマイチ確認しづらいのだが。(^▽^がはは!
来年の夏
今日も寒かった。
寒いせいで助手もずっと私の膝の上に。
ただ、撮る時写り具合がイマイチ確認しづらいのだが。(^▽^がはは!
来年の夏
今日も寒かった。
寒いせいで助手もずっと私の膝の上に。

これからポケットの多い季節だからいいけど、夏場はどうするか。
Zenfoneは長いから胸ポケットには入るけど落とすだろうし。
ケツポケットは使わない主義だし、前ポケットは歩きづらいだろうし。
そもそも防水でもなくなったので夏場はどうするかな。
鬼が笑い死にするから今からそんな事は考えんとこう。
まぁZenfone5気に入りましたわん。
Zenfoneは長いから胸ポケットには入るけど落とすだろうし。
ケツポケットは使わない主義だし、前ポケットは歩きづらいだろうし。
そもそも防水でもなくなったので夏場はどうするかな。
鬼が笑い死にするから今からそんな事は考えんとこう。
まぁZenfone5気に入りましたわん。
______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。Tweet to @Furyoku_Ju
旧外部掲示板はこちらです。
______________________________
当ブログ内検索
注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

最近のコメント