質より量で ― 2007年04月17日 02:21
911T用の音楽をエンコードするのに
いろいろ検討したり、聞き比べたりしたけど、
最終的にはタグ付け→転送が楽なWinampでという事に。
MP4/aacPlusは一応HE-AACって事だし。
聴いた感じも悪くはなかったし。
さてそこで、ビットレートをいかほどにするかという。
128kbpsだとファイルサイズはBeatJamと変わらんし。
80kbpsで試聴してみたら、まだ逝けそう。
よっしゃ、それなら64kbpsでエンコして、
入るだけ一杯放り込んでやろうじゃん!という方針に。
所詮は外で聴くもんだしね。
音質を求めるよりは色々詰め込んでおく方が良いかと。
明日仕事だっちゅうのに夜中にゴソゴソやってますが。
とりあえずCD11枚分リッピングして転送しておく。
DR-BT21G及び有線ヘッドホンで聴いても大体おk。
あと10枚ぐらいは入れれそうね。
覚え書き
WinampなどBeatJam以外のエンコーダで作ったファイルを
911Tに転送する。
1. とりあえずファイル作成
2. BeatJamでファイルを取り込む
(曲の追加→ファイルから追加)
3. Winampの場合、タグの情報はそのまま取り込まれる
※注 長すぎるアルバム名・曲名・ファイル名は短く
(BeatJamで作ったファイルではないので云々は無視)
4. BeatJamで転送する
※注1 作成したファイルのビットレートとBeatJamの
ビットレートを同じにしておくのを忘れない
※注2 Bluetoothヘッドセットを使用するはダメ
いろいろ検討したり、聞き比べたりしたけど、
最終的にはタグ付け→転送が楽なWinampでという事に。
MP4/aacPlusは一応HE-AACって事だし。
聴いた感じも悪くはなかったし。
さてそこで、ビットレートをいかほどにするかという。
128kbpsだとファイルサイズはBeatJamと変わらんし。
80kbpsで試聴してみたら、まだ逝けそう。
よっしゃ、それなら64kbpsでエンコして、
入るだけ一杯放り込んでやろうじゃん!という方針に。
所詮は外で聴くもんだしね。
音質を求めるよりは色々詰め込んでおく方が良いかと。
明日仕事だっちゅうのに夜中にゴソゴソやってますが。
とりあえずCD11枚分リッピングして転送しておく。
DR-BT21G及び有線ヘッドホンで聴いても大体おk。
あと10枚ぐらいは入れれそうね。
覚え書き
WinampなどBeatJam以外のエンコーダで作ったファイルを
911Tに転送する。
1. とりあえずファイル作成
2. BeatJamでファイルを取り込む
(曲の追加→ファイルから追加)
3. Winampの場合、タグの情報はそのまま取り込まれる
※注 長すぎるアルバム名・曲名・ファイル名は短く
(BeatJamで作ったファイルではないので云々は無視)
4. BeatJamで転送する
※注1 作成したファイルのビットレートとBeatJamの
ビットレートを同じにしておくのを忘れない
※注2 Bluetoothヘッドセットを使用するはダメ
______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。Tweet to @Furyoku_Ju
旧外部掲示板はこちらです。
______________________________
当ブログ内検索
注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

最近のコメント