いやほんまにイヤホン2017年11月07日 00:10

昨日来たKZ ZSTJVCのXX HA-FX33X
30時間ぐらい鳴らした感想。

まずはKZ ZSTの方。
高域のガサツさが取れてなかなか良いカンジ。
なにより空間感が良い。
ノリも良いのでドラムとか聴いていて楽しい。
低域は重さはないけど必要十分で明瞭なカンジ。
ベース聴くのにはなかなかもってこい。
ただ、騒音下で低域がどれぐらい死ぬだろうかと思うと、
通勤時使用はどうだろうか。
唯一のネックは付属のイヤーピースが、
ちょっとはめてるだけで耳の内側の皮膚が痛い。(^_^;)
オーテク無印に換えてみたら密着しすぎてポジションが厳しく。
これC710と同じで、耳に押し込んで少し戻して負圧がかかると
パキってなる。
けっこう鼓膜にダメージ。
この前買ったフォームのに換えたら良いカンジ。
良いカンジだがはめるのに苦労する。(^_^;)
コンプライだとひねり潰して突っ込んでたけど、
これはひねり潰してもすぐ戻ってしまうし。
しかもケーブル上からなんで慣れなくてはめるのに時間かかるし。
その辺も含めて電車ではどうだろうか。
装着感は良好だが。
取り敢えず明日持って出るけど。

そしてXX HA-FX33Xの方。
こっちも高域のガサツさはおさまった模様。
ただし、ZSTに比べるとクリアさがイマイチ。
低域は重量感ありありだけど若干不明瞭。
まぁ、一般的なイヤホンってカンジ。
特筆するような個性はあまり感じない。
装着感は良好だし、ピッピッと突っ込むだけだし。
通勤時使用はこっちがメインになるかなぁ。

取り敢えず今日のところはそんな感じ。

ところでEHP-AHR192SVってFire HD8に突っ込んでたけど、
ZenfoneGOに突っ込んだ方が音が良いことに今日気付いた。
HD8だとなんかガサガサなんよね・・・
Zenfoneだと電池がみるみる減っていくけど。(^_^;)

いやほんまイヤホン2017年11月09日 23:59

100時間ほど鳴らしっぱ完了。
大半がBurn-in Headphoneというアプリでピンクノイズだが。
あまりにもダメダメでお蔵入りになってたPrioriに入れてみた。
バッテリーも食わなくてほぼ一日持つなかなか良いアプリ。

で、100時間ほど鳴らしたあとの感想。
ちなみにどちらも一回電車で使用済み。

まずはJVC XX HA-FX33X。
低域はややボケた感じだが重量は十分。
中域から高域はちょっと籠もり気味でやや残念な感じ。
解像度もイマイチ。
とは言え、何鳴らしてもそれなりに鳴らす。
通勤時にそんな高音質を求めてないので、これぐらいで十分。
装着感も悪くない。
イヤーピースはSONYの安物(緑の芯のヤツ)に交換した。

付属のケーブル巻きの使い方もわかったので、
明日からLBT-PAR500AVとペアで通勤使用。

で、KZ ZSTの方。
低域はXXと比べるとやや寂しい。
中域高域は澄んだイメージ。
シンバル系の音もキメ細やかさはないがそれなりに良い。
そしてピアノの音が良い。
オーケストラの管楽器も弦楽器もかなり良い。
(あくまで値段のわりにはって話で・・・)
音場感もXXに比べるとはるかに広い。
なによりノリが良いので、ドラムとかベースは楽しい。
音源によっては低域もズンズン来るので、
その辺はソースに神経質なんだろうか?
装着感は・・・こういうケーブルの取り回しに慣れてないせいもあり、
イマイチというか。
イヤーピースも付属のは不快なんでフォームのに換えたり、
オーテクの安物に換えたり。
あまり密着度の高いシリコンはパキって言わさないとスカスカに。
フォームは装着に手間取ってなかなか良い位置に入らず・・・
ただ落ち着いてきちんと装着すれば良い音だ。
2000円でこの音ならコスパはかなり高いと言えるだろう。
ただし作りは雑だな。(^_^;)
右のハウジングの蓋(外側名前のプリントされた部分)が
ちょっと浮いて閉まりきってないような状態。
押し込んでも閉まらないから固定はされてる模様。
ケーブル換えたら音が良くなるとか言うけど、
このコネクタをもう一回抜き差しするのはいやずら。
本体とほぼ同額のケーブル買うのもいやずら。
そのノーマルのケーブルも絡みやすいってか滑らなすぎ。
使い終わってテキトーに巻いてポケットに入れたりしたら、
次ぎだした時絡まってんのをほぐす所からはじめないといけない。
まぁ、音は良いので家で使おう。
気が向いたら通勤で使うかも。

さようならTipo dual2017年11月14日 23:59

先日初期化して復活したかと思ったものの、症状が再発。
その症状とは・・・
勝手にタップしまくり。(^▽^がはは!
特にホームキータップしまくりみたいで、
ブブブブってバイブがうるさい。(^_^;)
あげくの果てには(器用なことに?)壁紙とか変更しやがる。
ブブブブいってる間はなんの操作もできないし。
変な事されないようにホーム画面にはアプリのショートカットは
極力置いてなかったのだが・・・
もうムリ・・・

ってことで、バッテリー外して墓場行き。
脱禿して電話としての役目を終えてからも、
目覚まし時計として2年間頑張ってくれました。
しかし、そんな壊れ方かよ。
DHDなんかまだ動くのに。
さすがにもう古すぎて使えないけど。
まぁ、クソニーだし、そんなもんか。
明日から目覚ましはZenfone2 Laserにお願いする事に。

ゆず茶2017年11月16日 23:54

今日は非番で帰宅。
Amazonからこんな荷物が。

ゆず茶。
先日ど田舎のホムセンに寄った時に気まぐれで買った
はちみつゆずがやたらウマかった。
甘いし。(^_^;)
飲み込んだあとの口の中に広がる柑橘系!という香りも良い。
ただし、ちっこいペットのくせに140円もしやがる。(自販機価格)
チェリオのゆずハチミツは100円で買えるが。(自販機価格)
で、なんかないかとAmazonで物色してて見つけたのだが・・・

ちょっと違うな。(^▽^がはは!
これはとろみもあってすごく甘い。
ゆずの香りもあまりしない。
買っちまったもんは仕方がねえ。
濃いめに作ったら・・・甘いわ。。

SONYのイヤーピースもあわせ買いだったので一緒に。
芯が緑の安いヤツ。
取っ替え引っ替えして使ってたので。
てか、ワンセットどっか行ったし。(^_^;)

Firefox Quantum2017年11月18日 23:14

Firefoxが新しくなって数日が過ぎた。
すでにNightlyでいろいろ試していたので特に何もないが。
今まで使ってきたアドオンが使えなくなるということで、
代替のモノを探してはみたが・・・
自分にとって重要なのに限って代替が無い。
特にAIOSとTab Mix Plusの替わりが無いのは痛い。
Mozillaは旧アドオンが使えなくなっても、
高速になった新バージョンに皆満足するだろう(趣意
みたいなことをぬかしてたようだが。
はたしてそうなんだろうか。
アドオンで自分の使いやすいようにカスタマイズすることが出来る。
だからFirefoxを使い続けている人も多いと思うのだが。
アドオン作者の中には
「自分はChromeに移行したからもう作らねーよ」
てな人もいてますがね。
確かにページを表示するのは早くなったけど。
うちは低速回線(ADSL)なんで、データが多いページだと時間かかる
のは変わりが無いわけで。

そのAIOSとTab Mix Plusでやってた
ほんのちょっとのこと、なんでもないようなことが出来なくてイラッ。
例えばブックマークからあるいはURL入力して新しいタブに開く。
サイドバー上からマウスポインタを離すと閉じる。
とか、今まで慣れ親しんできた動作が出来なくなってイラッとくる。
検索枠からはabout:configで出来るのに、
なんでブックマークとアドレスバーは出来ねいんだよっ!

常用はムリ。
と思ってたけど、一昨日SpeedDialの代替の良いのがあったので、
ほぼ常用してる。(^_^;)
GroupSpeedDialってヤツで、ちょっと胡散臭いけど。
SpeedDialがちゃんとしてれば、ブックマークからページ開くことも
あまりなくなるから。
ただ、旧版で使ってたSpeedDialはサムネ更新を自動でやってくれた
のだが、その機能は無いようだ。
上記のブクマとURL別タブは、そのうち誰かがなんとかしてくれるだろう
と信じて使ってみるか。。

(後日追記)
ブックマークに登録されているURLを新しいタブはabout:configで出来た。
その2記事を書いた。


______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。
旧外部掲示板はこちらです。

______________________________
当ブログ内検索

注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索


count from 2010-04-13