AQUOS wish3 ― 2025年01月12日 23:36
嫁さん用に買いました。(中古)
嫁さんには3年前に新品で買ったmoto e7 powerを使わせてた。
それがなんか激重。
何がどうなったのか知らんが超激重。
もう面倒くさいので私が使ってるwishがまぁヨカッタので買ってやろうと。
ソフバン版のシムフリ中古でポイント使って1万ちょいで。
で、今日来た。
アプリの復元は例によってGoogle先生にお任せですぐ終わった。
Lineの引き継ぎもQRコードで出来て楽チンだった。
(私はLineを使ってないが・・・)
面倒くさかったのはシステムアップデートが5個?か6個ほど来た。
設定とかで触ってて思ったが、私が使ってるwish(無印)よりかなり
スクロールがヌルヌルでええやん。
ただ画面の明るさ自動調整がちょっと敏感すぎるか。
まぁ、嫁さんの使い方ならこれで十分だろう。
(Motoのときもそう思ったが・・・)
なんならこれをオレ用にして俺のwish(無印)を嫁に使わせたら・・・
などとも思ったりしたが、引き継ぎとか面倒くさいし。
てか俺のwish(無印)がもう3年目か早いな。
いやそれよりもメイン機のM2が4年目に突入。
そろそろなんとかしたい。
充電器 ― 2024年12月19日 23:57
スマホは二台持ちだが。
2年前に買ったAQUOS Wish の為に買った充電器。
QC3.0が一個と2.4Aが3このヤツ。
落天で780円ぐらいで買った。
安かったので職場用と2個買った。
んで、最近家でZenFone MAX(M2)を充電するときに、
LEDがビミョーに明滅しているのに気付いた。
そういえば最近充電するのに時間かかってたような。
ただし「低速充電中」にはなってなかったが。
さすがにかなり使い込んでるのでケーブルが接触不良かと思い、
職場に持っていってたM2のケーブルを持って帰ってきた。
繋いでみた。
変わらず明滅。
充電器かよ。
QC3.0のポートに繋いだら明滅しないので2.4Aのポートがダメなのか。
まぁ、安物だし。
ちなみに職場のは今のところ大丈夫。
使用頻度がぜんぜん違うしな。
てことで、新しいのを買う。
今度は3個口のにした。
3個は同時に充電するが4個はすることがないので。
今回のは1000円だったが落天で全額ポイントで。
充電してみた。
問題なし。
スマホぶっ壊される前に気付いてヨカッタ。
ちなみに、繋ぎでASUSの純正アダプタでmicroUSB
Amazonの9WのでTypeCのを充電していたのだが、
ASUSのはさすがに充電早かった。
んでAmazonのでFireHD8充電してたら「低速充電中」に。
なんでやねーん。
ということでこの白いのを買うことにしたのだ。
18日に注文して今日来た早かった。
SIM差し替え ― 2024年04月19日 23:59
スマホはZenFone MAX(M2) とAQUOS Wishの2台持ちだ。
SIMは楽天とBIGLOBEのが2枚。
ZenFoneに通話出来るSIMを2枚とも入れていた。
AQUOSにはビグロのシェアSIMでデータ通信のみ。
ふといろいろ思うところあってビグロのSIMをAQUOSに入れることに。
最近ZenFoneがよくネットの接続がありませんとか。
あとスマートウォッチのためにBluetoothを常時オンにしてるが、
そうするとWi-Fiの速度が遅くなるとか。
それとウォーキングの時にスマホ入れるウェストバッグが
ZenFoneだとキチキチであるとか。
一応どっちも同じ事が出来るようにはしていたのだが、
若干メールの受信の設定とかは変えたりはした。
一応問題なく。
ただウォーキングの距離がAQUOSの方が短めに出るな。
ZenFoneならいつも6km超えてるのが5.9xkmみたいな。
まぁよくあることだけど。
ZenFoneがもう3年か。
そろそろ換えたいところではあるが、めぼしい機種もないし。
安物ワイヤレスイヤホン ― 2024年03月07日 23:14
アマゾンで買い物をするのをやめて2年ぐらいになるのか。
最近はヨドバシと楽天で事足りてる。
楽天は5と0の付く日か買い物マラソン期間に買うようにしてる。
で、たまたま見かけた安物のイヤホン。
じゃー次の買い物マラソンで買うかとお気に入りに追加。
で、買ってみたと。
2780円だったけどポイント使って2000円ちょっとで。
中国人て西洋人(の外見)にたいしてどういう思いを抱くのだろう。
内容物。
安物のくせにちゃんとしたスポンジに納まってた。
内容物。
TypeCの充電ケーブルとイヤーピース大小(中は装着済み)と取説など。
取説は一応日本語。
いやまぁだいたいおかしくない日本語。
さっそく音出し。
むおおおお低音モリモリ。
しかし中域から上は厚手のカーテン越しみたいな音。
いや布団越しぐらいかも。
しょせん3000円ですから期待はしてなかったし。
商品ページの説明ではノイズキャンセリング
「まわりの音に耳を傾けることも、音楽の世界に没入することも自由自在」
と書いてあったのだが、調べたらENCもCVCも音楽聴くのには
なんの関係もない機能やんけ。
ま、最初からそんなもんだろうと思ってました。
最近通勤時はSENNHEISER IE100でなんの不満もない。
じゃあなんでこんなもんを買ったのか。
家用です。
家で音楽をほとんど聴かなくなって久しい。
一番の原因は面倒くさいから・・・
ワイヤレスならちっとは面倒さから解放されるだろうかと思った。
取り敢えず今日は休みだったのでエージングを兼ねて一日付けてた。
イヤーピースもいくつか試してみた。
ファインフィットはステムが太くてはめれなかった。
てかこれステムが楕円形・・・
しかも短い。
純正のイヤーピースは外すとでんぐり返るので取り敢えずSONYの安物。
それからフォームのと試した。
フォームのはわりと具合よかったが、ケースに収まらないことが発覚。
SENNHEISERのフォームなら短いのでイケるかと思ったが、残念ダメ。
取り敢えずSONYのでいっとく。
今日一日使ってたがさっき電池切れたのでIE40で音楽聴いてるけど
やっぱいいわ。
取り敢えず低音モリモリなんでいっぺん電車で使ってみる。
通勤で使うことはないと思うが。
完全ワイヤレスは絶対片方なくす自信があったのだが、
意外と大丈夫かもしれん。
安物スピーカー復活 ― 2024年02月12日 23:59
______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。Tweet to @Furyoku_Ju
旧外部掲示板はこちらです。
______________________________
当ブログ内検索
注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。
最近のコメント