SPORTA PROパッド交換 ― 2022年03月06日 23:59
昨日ちょろっと書いたKOSSのSPORTA PROのパッドが来た。
楽天で10個500円のがあったので迷わずポチった。

ちゃんと並べて袋に入ってるし。

これ買って3年ほどだけど見事に腐れてボロボロになってた。
そんな言うほど使ってなかったんだけど。
まぁ3年持ちゃ十分か。
MS1のはもっと持った気がしたが。
若干キツかったが無事装着して日課の散歩へ。
プレイヤーはスマホでBluetoothレシーバーと。
あぁ、これは良いわ。
最近いつもより長く歩くようにしてるのでちょっと退屈してた。
うん、こりゃいいわ。
イヤーピース ― 2022年01月19日 15:33
今日は休み。
昼にヨドバシから荷物が来る。
大半が日用品の類いだが。(龍角散タブレットとか洗剤とか)

唯一お楽しみ的な買い物はこれのみ。
FSCのフォームイヤーピース。
これは以前Amazonで買ったことのあるヤツ。
間違えてLサイズを買ってしまったが、しばらく使ってた。
わりとイイカンジだったので、その後Mサイズを買ってみたのだが
低域がスカスカになってしまってイマイチだった。
ただLサイズ装着だと耳穴の拡張感がハンパないのと
外では装着に手間取って「あーバス来たはめられなーい」なんてことが
あるのでその後使わなくなった。
それより前にコンプライなんかも気まぐれで使ったことはあったけど、
フォームははめるのが面倒だしコンプライはすぐ汚れるし。
結局通勤時はSONYのでイイやということで落ち着いた。
Lサイズは確かもう1セット残ってたはずなのだが、以前大捜索したけど
発見できなかったどこ行った。。
で、最近は家ではほとんど音楽を聴かない日々。
たまにA-S300に仕事させるぐらい。
で、この前気まぐれで久しぶりにk612で音楽を聴いてみた。
んーなんかイマイチ。
じゃーIE 40 PROはどうかと聴いてみたら思いのほかヨカッタ。
イヤーピースは純正のをそのままだったので、いろいろ試す。
FSCのLサイズは前述の通り使い古したのしかなかったが、
やはりMサイズよりはLサイズの方が音は良いな。
ということでヨドバシで他の諸々の品物と一緒に注文したと。
EHP-AHR192SVをアダプタかましてPCに繋いで聴いてるけど、
本当に良いな。
高域は刺さらないし、ドラムの金物は気持ち良いし。
通勤用にもう一個欲しいぐらいだ。(買わないけど)
後継はIE100になったのか。
値段も同じぐらいか・・・(買わないけど)
このFSCのはAmazonでは568円で淀では632円。
けど淀は10%ポイントくれるので同額だな。
尼は1%だけポイント付くけど。
淀は500ポイントぐらい有って5000円ぐらいの買い物してたら
毎回ポイント全部使っても帰ってくるし、もうAmazonには戻らないよ。
SENNHEISER IE 40 PROその3 ― 2020年08月29日 00:02
というわけでケーブル買ってみた。(^_^;)

淀にもあったけど一万円超えとかちょっと無理。
なので仕方なくまたAmazonで。
ちゅーか、梱包形態わかったら日時指定なんてしないのに。
どう見てもこれはメール便。
配送はAmazonですってそれじゃわかんねーよ。
今までさんざん小さいものでも例の箱で送って来やがったので、
まさかこんな形態で送ってくるとは思わんわクソが。

最近流行?の単結晶銅だとか。
4899円もするんだぜ。
まぁ、給付金貰ってたいしたモノ買ってないから口座残高は○なんで。

プチッと引っこ抜いてブチュッと挿すだけ。
さっそく聴いてみる。
おぉぉボワボワして量の多い低域がスッキリしてる。
若干もの足りない気がしないでもないが、ベースは聴き取りやすくなった。
他の音域も明瞭というかあっかるーいというカンジ。
これはイイね。
今日はいろいろ忙しかったので
あんまり聴けなかったが、これは良いかも。
SENNHEISER IE 40 PROその2 ― 2020年08月26日 23:59
先日買ったゼンハイザーのIE 40 PRO。
いつものように強制的エージングが100時間を超えた。

例によって工レコムの EHP-AHR192SVをAmazonのFireHD8(旧)に
ぶっ挿していろいろ聴いてみた。
音量はおろしたての時よりも更に出てる気がする。
ボーカルは明瞭で大変よろしい。
ギターも特にアコギはよろしい。
ドラムもシンバルやハイハットは普段使ってるイヤホンとは
全然別物の音に聞こえる。
タムはちょっと不明瞭な気もするが。
低域の量は十分なのだがベースがちょっと不明瞭。
特にフレットレスベースが聴き取りにくかったり。
そこいらへんがちょっと残念だが、hiromiさんとこのベースのおっさんは
かえってその方が良かったりするので一概には言えんか。
ケーブル換えてみたら変わるかしらんなどとも思う。
まぁ、高いなりに相応の音と言う印象。
SENNHEISER IE 40 PRO ― 2020年08月20日 23:47
最近はもうあんまり欲しいモノもないのだ。(^_^;)
ただ先月なんか知らんけどノイズキャンセリングに興味がわく。
が、昨今は左右分離型の完全ワイヤレスが流行のようで、
どうもアレは落としそうで使う気になれない。
実際駅とかで2回ぐらい落ちてんのを見たというのは先月書いた通り。
で、その時にちょっと興味を引かれたのがSENNHEISERのIE 40だった。
よく考えたらMX471なんてのも持ってたわ。
もう線がボロボロで使えないけど。
で、いつもの家電量販店webが誕生日のポイントをくれた。
9月アタマまでに使わねばならない。
クレカのカードもちょっと貯まってたんでポイント移行と。
というわけで買ってみたのだ。

SENNHEISER IE 40 PROの黒でございます。
そういえば一万円超のイヤホンて初めてか?
まぁ、ポイント使って8500円ほどしか払ってないが。

入れ物はちょっとゴージャスだった。
こんなちっこいポーチに入るのか?試す気にはならなかった。
イヤーピースは大中小と袋に入ってたのではまってないのかと思ったが、
Mはフォームのヤツがオマケで入ってんのか。
取り敢えずさっそく音出しだ。
工レコムの EHP-AHR192SVをAmazonのFireHD8(旧)にぶっ込んで
鳴らしてみた。
最初にびっくりしたのは音量が十分すぎる。
KZ ZSTだとほぼフルでないと音量取れんかったのに。
で、第一印象は・・・
低音は十分だがベースが不明瞭な気がする。
シンバル系の音が堅い。
ボーカルは良いが平沢進のた行がキツい。(^▽^がはは!
さかもとまあやのさ行は大丈夫だった。
とは言え、普段使ってるJVCの安いヤツとは比べものにならない音。
で、鳴らしっぱなしにしてメシ食って2時間ほど放置。
あらためていろいろ聴いてみる。
第一印象は覆る。
ベースの不明瞭さはEQオフにしたらなくなったわ。
ただ欲を言えばベースラインがもうちょっと明瞭ならとは思うが。
シンバル系の硬さも少し取れてきてちょっとイイカンジ。
ボーカルは良いね。
音場感もまずまずだろうか。
あとはエージングが進んだらどうなるか楽しみなところ。
今のところ通勤時に使用するつもりにはしていない。
______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。Tweet to @Furyoku_Ju
旧外部掲示板はこちらです。
______________________________
当ブログ内検索
注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

最近のコメント