ZH-BX500 その1 ― 2011年10月09日 17:59
今日は非番で帰宅。
昼飯食って、一服してたら黒猫が来た。
昼飯食って、一服してたら黒猫が来た。
ZERO AUDIOさんのZH-BX500であります。
先日、新たな刺激を求めてIP2に余計なことをしたばかりでありますが、
「BAってどうなんじゃろ~?」
という欲望を抑えきれずに注文しました。(^_^;)
シングルBAだけど。
安いし。
先日、新たな刺激を求めてIP2に余計なことをしたばかりでありますが、
「BAってどうなんじゃろ~?」
という欲望を抑えきれずに注文しました。(^_^;)
シングルBAだけど。
安いし。
箱を開けようとしたら破れました。(^▽^がはは!
気に入らないかったら売っぱらってしまおうなんて人は注意が必要です。
気に入らないかったら売っぱらってしまおうなんて人は注意が必要です。
コードはやや細めですが、断線が心配になるほど細くはない。
オマケの袋はちょっとゴージャス?
ただし、ホコリやら猫の毛がひっつきそう。
口の部分は板バネパッチン。
結構固くて、片手では開けられない。
オマケの袋はちょっとゴージャス?
ただし、ホコリやら猫の毛がひっつきそう。
口の部分は板バネパッチン。
結構固くて、片手では開けられない。
装着したところ。(^_^;)
特に違和感やC710の時のような痛みなどはない。
装着してまず思ったのは、遮音性は手持ちの中では一番だろうなと。
密閉感が半端ない。
もの食ったり、ガム噛んだりすると鼓膜に負圧がかかるだろうなと。
外す時も負圧がぁ・・・
取り敢えずCowon D2に繋いでいろいろ聴いてみる。
ピアノの音が良い。
中域から高域はかなり良い。
今までおろしたてでこんなに高域がクリアなのは初めてかも知れん。
ただし、低音は全然聞こえない。(^▽^がはは!
WaveGeneで試したが20Hzもちゃんと聞こえるしな。
ただベースの音はぜんぜん軽くて拍子抜けする。
まぁ、EQで下の方持ち上げるとおkなんで、取り敢えず良しとする。
特に違和感やC710の時のような痛みなどはない。
装着してまず思ったのは、遮音性は手持ちの中では一番だろうなと。
密閉感が半端ない。
もの食ったり、ガム噛んだりすると鼓膜に負圧がかかるだろうなと。
外す時も負圧がぁ・・・
取り敢えずCowon D2に繋いでいろいろ聴いてみる。
ピアノの音が良い。
中域から高域はかなり良い。
今までおろしたてでこんなに高域がクリアなのは初めてかも知れん。
ただし、低音は全然聞こえない。(^▽^がはは!
WaveGeneで試したが20Hzもちゃんと聞こえるしな。
ただベースの音はぜんぜん軽くて拍子抜けする。
まぁ、EQで下の方持ち上げるとおkなんで、取り敢えず良しとする。
イヤーピースを外してみたところ。
くびれ部分の段差が結構深い=外れにくいなのかも知れんが・・・
どこかでイヤーピースがダメとかいうレビューを見た気がしたので、
取り敢えず手持ちのイヤーピースを試してみる。
オーテクのファインフィットじゃないヤツから試す。
ただでも低音出てないのに、まったく低音が聞こえなく。(^▽^がはは!
こりゃダメだな。
その他、正体不明のSonyのとかでも同様だった。
唯一C710のはなんとか使えそうなカンジではあったが。
それとC710に付いてたコンプライはユルユルで装着できず。
コンプライは気持ち悪いし、高いしで使うことは無いから。
まぁ、イヤーピースは付属のでいいや。
1時間半ほど寝てしまったし。(^_^;)
今PC(Emu1212m)→HeadBoxIIで聴いてるが、
EQで80~500Hzあたりを持ち上げるとかなり良い。
箱にHeadphoneて書いてあるのを見て、
「なんでEarphoneじゃないんだよ?」
と思ったのだが、音的にはHeadphoneてカンジなので許す。
イヤーピースが固めなので、耳穴の拡張感は好かんけど。
まぁ、カナルはもともと好きじゃないし。(^▽^がはは!
あとは電車でどうかだな。
くびれ部分の段差が結構深い=外れにくいなのかも知れんが・・・
どこかでイヤーピースがダメとかいうレビューを見た気がしたので、
取り敢えず手持ちのイヤーピースを試してみる。
オーテクのファインフィットじゃないヤツから試す。
ただでも低音出てないのに、まったく低音が聞こえなく。(^▽^がはは!
こりゃダメだな。
その他、正体不明のSonyのとかでも同様だった。
唯一C710のはなんとか使えそうなカンジではあったが。
それとC710に付いてたコンプライはユルユルで装着できず。
コンプライは気持ち悪いし、高いしで使うことは無いから。
まぁ、イヤーピースは付属のでいいや。
1時間半ほど寝てしまったし。(^_^;)
今PC(Emu1212m)→HeadBoxIIで聴いてるが、
EQで80~500Hzあたりを持ち上げるとかなり良い。
箱にHeadphoneて書いてあるのを見て、
「なんでEarphoneじゃないんだよ?」
と思ったのだが、音的にはHeadphoneてカンジなので許す。
イヤーピースが固めなので、耳穴の拡張感は好かんけど。
まぁ、カナルはもともと好きじゃないし。(^▽^がはは!
あとは電車でどうかだな。
______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。Tweet to @Furyoku_Ju
旧外部掲示板はこちらです。
______________________________
当ブログ内検索
注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。
最近のコメント