10月の電気代2011年10月17日 12:29

さて、10月の関電検針がキタ。

10月期の電気使用量。
32日間で230kWh、一日平均7.1875kWhでした。

さてまず前年同月期との比較は約7.5パーセントの節電。(^▽^がはは!
過去3年間同月平均との比較で約6.5パーセントの節電。
過去5年間同月平均との比較でも約10パーセントの節電。
べ、べつに感電のために節電してるんじゃないからねっ!
電気代は前年度より検針期間が2日多かったので、
前年より100円ほど高くなってしまったが。

てゆうか、感電がもう節電せんでええよというから、
なんも努力してなかったんですが・・・
少しばかりでも減ってるのは冷蔵庫を新調したからかな?
あとPCのディスプレイも省エネタイプに。(^_^;)

しかし、冬場にまた節電しろとか。
うちは暖房は石油だし、こたつも晩飯時ぐらいしか使わんしな。
まぁそれは猫を3匹ぐらい放り込んでおけば電気いらんしな。(^_^;)
他に節電出来るものはと・・・


AH-C710 その92011年10月17日 12:47

なんやなんや。(^_^;)
昨日の夕方、散々考えた結果ZH-BX500用にコンプライの
イヤーピースを注文した。

そして今日は非番で帰宅。
AH-C710に付属していたコンプライのイヤーピースを今一度試す。
買って間もない頃に一度装着してみた。
その時は装着感も音もイマイチ気に入らなかった。
とは言え、シリコンのイヤーピースもイマイチ合わなかったのだが。
その後コンプライはなかったことに。(^_^;)
皮脂を拭き取らずに放置してたら黄色く変色して汚らしく。(^▽^がはは!

BX500にせよC710にせよ、まず残念な部分は装着感。
C710の付属イヤーピースに至っては痛みまで。
BX500のは痛くはならないが、耳穴の拡張感がたまらん。
しかし、いろんなレビュー読んでると、人の耳の穴なんて千差万別、
付属で良い人もいれば、やや小さいとか大きいとか。

話を戻して、C710にコンプライを装着。
前回試した時はテキトーにひねって耳穴に押し込んだだけだった。
今日はしっかりと全周ひねり潰して奥まできっちり挿入。
取り敢えずDHDに繋いで聴いてみる。
あれ?イイじゃん。(^_^;)
続いてCowon D2で聴いてみる。
眉間に力が入るような高域の粗さがない・・・
こ、これは・・・(^▽^がはは!
まぁ、音源によってはちょっとガサツい音も出るけど。
このバスドラの格好良さはZH-BX500では味わえないな。
まぁ、中域から上はZH-BX500の圧勝って気はするが。
なんにしても、これはこれでかなりアリだな。(^_^;)


クルマの窓ふき2011年10月17日 20:18

かねてより、やろうやろうと思いつつ一年ぐらい放置していた
クルマの窓拭きを昼からやってきた。(^▽^がはは!
タバコ吸うのにねぇ・・・
春に点検に出す前に拭こうと思いつつ、そのまま点検に出した。
帰ってきたらちゃっちゃと拭いてくれたのか、少しキレイになってた。
ので放置してたのだが、もう限界。
夜とか雨の日とか鬱陶しいし。
てことで、ガラスクリーナーで拭いたらウェスが真っ茶色。(^_^;)

ついでにタイヤのエアが少し減り気味だったので入れて、
溝をみてみると・・・
スリップサインはまだだけど、サイドウォール際の斜めの溝と
縦溝の間に浅い部分があり、そろそろ露出しそう。
※みんからに画像を貼ってる人がいるので参照のこと
なんでこんな中途半端なところが浅くなってんの?
減ってきたら斜めの溝が切れるようになってんだけど。
早いもんで、このS.driveに換えてぼちぼち3年か。
何キロ走ったんだっけ?
まだ17000キロぐらいかな?
来年は車検だし、カネが無いな。。

その後、また落ちたDHD用の車載ホルダーをなんとかしようと。
無理。(^▽^がはは!
両面テープじゃ付けるとこないわ。
吸盤のも付けるとこないけど。
アングルでも加工して付けようか、灰皿固定でイイかとも。
まぁイイや、すぐさまどうこうって事も無いし。



______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。
旧外部掲示板はこちらです。

______________________________
当ブログ内検索

注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索


count from 2010-04-13