ZH-BX500 その7 ― 2011年10月21日 23:59
ZH-BX500に先日到着したコンプライのイヤーピース(T200)を装着して
電車に乗ってきた。(^_^;)
まずは装着感だが、だいたい良好。
最初に感じた通り右耳がややユルい気がするのだが、
音的には問題ないし。
遮音性にも特に問題はないと思ったが、帰りのバスで・・・
行きは国鉄→バスで、帰りはバス→私鉄。
バスはトンネルを走ったりもするのだが、帰りになんか音がスカスカ?
車内放送が聞こえたりすることは無かったのだが、
どうも低音の損失が多かったような気がした。
その後電車ではぜんぜん問題なく。
バス停で装着したので、膨らみきってなかったのかしらん。
電車で寝ぼけて、ひと駅前で降りたので歩いて帰る。(^▽^がはは!
住宅街の中を歩いたので、装着したまま。
もちろん、道路を渡ったりする時は左右後方確認を怠らず。
で、純正シリコンだと歩く・噛む・外す時などに鼓膜に圧がかかったが、
そういうのがなくて、大変よろしい。
また、タッチノイズは感じるが、不快なことはぜんぜん無い。
耳穴の拡張感が軽減したのもヨカッタ。
次に音的な感じだが、特にどうこういうことはないと思う。
やや低音が薄くなったような気がしないでもないが、
もともと低音はあっさりしてるので、さほど気にならない。
遮音性も純正シリコンよりはやや劣るかも知れないが、問題なし。
音漏れが少し心配ではあるが、遮音性が良いのでそんなに音量を
上げることがないので、たぶん問題ないであろうと。
電車に乗ってきた。(^_^;)
まずは装着感だが、だいたい良好。
最初に感じた通り右耳がややユルい気がするのだが、
音的には問題ないし。
遮音性にも特に問題はないと思ったが、帰りのバスで・・・
行きは国鉄→バスで、帰りはバス→私鉄。
バスはトンネルを走ったりもするのだが、帰りになんか音がスカスカ?
車内放送が聞こえたりすることは無かったのだが、
どうも低音の損失が多かったような気がした。
その後電車ではぜんぜん問題なく。
バス停で装着したので、膨らみきってなかったのかしらん。
電車で寝ぼけて、ひと駅前で降りたので歩いて帰る。(^▽^がはは!
住宅街の中を歩いたので、装着したまま。
もちろん、道路を渡ったりする時は左右後方確認を怠らず。
で、純正シリコンだと歩く・噛む・外す時などに鼓膜に圧がかかったが、
そういうのがなくて、大変よろしい。
また、タッチノイズは感じるが、不快なことはぜんぜん無い。
耳穴の拡張感が軽減したのもヨカッタ。
次に音的な感じだが、特にどうこういうことはないと思う。
やや低音が薄くなったような気がしないでもないが、
もともと低音はあっさりしてるので、さほど気にならない。
遮音性も純正シリコンよりはやや劣るかも知れないが、問題なし。
音漏れが少し心配ではあるが、遮音性が良いのでそんなに音量を
上げることがないので、たぶん問題ないであろうと。
帰宅後、そういえば最近見てなかった廃人さんのサイトに行ってみる。
このBX500のレビューがあるじゃないですか。
相変わらずの廃人さんの言い回しが炸裂してて、ちょっと笑った。
鳴らし込みもボチボチ100時間ぐらいになりそうだ。
音的な感想は後日まとめるとして、今日感じたこと。
多かれ少なかれ、どんなイヤホン・ヘッドホンにはあることだろうけど、
合うアルバムと合わないアルバムがある。
それがやたらハッキリしてる。
一概にどんなジャンルということではない。
低音が結構ズシッと来るアルバムもあるのに、
同じ傾向だと思う違うアルバムを聴くとスカスカだったり。
理由は今のところ掴めていない。
どんなアルバムでもそれなりに鳴らしてれるk324pとは少し違う。
このBX500のレビューがあるじゃないですか。
相変わらずの廃人さんの言い回しが炸裂してて、ちょっと笑った。
鳴らし込みもボチボチ100時間ぐらいになりそうだ。
音的な感想は後日まとめるとして、今日感じたこと。
多かれ少なかれ、どんなイヤホン・ヘッドホンにはあることだろうけど、
合うアルバムと合わないアルバムがある。
それがやたらハッキリしてる。
一概にどんなジャンルということではない。
低音が結構ズシッと来るアルバムもあるのに、
同じ傾向だと思う違うアルバムを聴くとスカスカだったり。
理由は今のところ掴めていない。
どんなアルバムでもそれなりに鳴らしてれるk324pとは少し違う。
だがしかし、ハマるととても気持ち良い。
ギターやベースが心地よい。
ベースは音圧は感じないけど、細かい芸が聴き取りやすい。
このところRushのCounterpartsをよく聴いているが、
この頃のゲディのベースはなかなか良い。
そんな所で空打ち多用してたん?みたいなことに最近気づいたり。
まぁまぁ、コンプライのイヤーピースは正解だったと思う。
ギターやベースが心地よい。
ベースは音圧は感じないけど、細かい芸が聴き取りやすい。
このところRushのCounterpartsをよく聴いているが、
この頃のゲディのベースはなかなか良い。
そんな所で空打ち多用してたん?みたいなことに最近気づいたり。
まぁまぁ、コンプライのイヤーピースは正解だったと思う。
______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。Tweet to @Furyoku_Ju
旧外部掲示板はこちらです。
______________________________
当ブログ内検索
注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。
最近のコメント