AmpliTube3(フリー版) ― 2011年10月10日 03:10
もう一昨日のことではあるが、IKからメールが来ていた。
そういえば最近はあまり気にしてなかったのだが、AmpliTubeって
どうなったんだろうかと気になってサイトにアクセスしてみた。
なんか結構良さげになってるじゃん。
てことでフリー版をDLして入れてみた。
昔のSONARに付属していたAmpliTubeLEは入れてた。
が、どうにも音がギンギンになってしまって使いあぐねてた。
とは言え、ここいら辺のBWV1007その2や1068で使ってたりするが。
その後のSONARにGuitar Rigが付くようになって、
最近のは凄えなと感心したもんだ。
スタンドアロンでも使えるし、ベースアンプもあるので試してみたりも。
ちなみにここの「傍」のギターははGuitar Rigの音だわ。
そういえば最近はあまり気にしてなかったのだが、AmpliTubeって
どうなったんだろうかと気になってサイトにアクセスしてみた。
なんか結構良さげになってるじゃん。
てことでフリー版をDLして入れてみた。
昔のSONARに付属していたAmpliTubeLEは入れてた。
が、どうにも音がギンギンになってしまって使いあぐねてた。
とは言え、ここいら辺のBWV1007その2や1068で使ってたりするが。
その後のSONARにGuitar Rigが付くようになって、
最近のは凄えなと感心したもんだ。
スタンドアロンでも使えるし、ベースアンプもあるので試してみたりも。
ちなみにここの「傍」のギターははGuitar Rigの音だわ。
さてそのAmpliTube3はGuitar Rigにもひけを取らないものに。
UIも似てるし。(^_^;)
スタンドアロンでも使えるし。
種類も結構ある。
まだ全部試せてないけど良いんじゃないか。
しかし、音源の音色にせよ、アンシミュにせよ、
種類が多くなるのは良いことだが、覚えきれんし。
使おうと思うとオーディションに時間を費やすぜ。
しかもなーんとなくしか覚えられないから、
いつもイチからオーディションする羽目になるし。(^▽^がはは!
まぁ、それも楽しいからイイか。。
UIも似てるし。(^_^;)
スタンドアロンでも使えるし。
種類も結構ある。
まだ全部試せてないけど良いんじゃないか。
しかし、音源の音色にせよ、アンシミュにせよ、
種類が多くなるのは良いことだが、覚えきれんし。
使おうと思うとオーディションに時間を費やすぜ。
しかもなーんとなくしか覚えられないから、
いつもイチからオーディションする羽目になるし。(^▽^がはは!
まぁ、それも楽しいからイイか。。
______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。Tweet to @Furyoku_Ju
旧外部掲示板はこちらです。
______________________________
当ブログ内検索
注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。
最近のコメント