ping病対策 ― 2025年05月26日 23:24
4月から家のネットをWiMAXから楽天sim+L12に変えた。
そしたらなんかモッサリしてpingが通常の10倍になる現象。
事前に調べてなかったのが悪いがping病というメジャーな不具合。
ChatGPTにpingを4回打つバッチファイルを作ってもらったり。
更にタスクトレイのアイコンでpingが遅くなったら教えてくれるように
Pythonでスクリプトを作ってもらう。

通常時。
今は色がどぎつく感じるのでもう少し薄い色にしてる。
さすがにそれは自分で考えた。(RGB 0,255,0→160, 253, 135)

発症時。
で、ping値が高くなったら
手動でスタンダードモード←→プラスエリアモードで対処してた。
それで直るので。
面倒くさいのでChatGPTにL12の設定ページで自動で出来ないか?
と訊いてみたら「出来る」というので作ってもらう。
相当回数エラー吐く→修正するを繰り返したが、どうにか完成。
トレイのスクリプトとは別にtoggle.pyとして保存。
そしてHigh pingを検出したらそのtoggle.pyを起動するように。
これでPC起動してるとき限定だけど勝手にやってくれるはず。
はず。
話は変わるが、
先日散歩してたら楽天のアンテナがこんな所にもって。
ふとよく見ると通常のアンテナの上に四角いヤツが。
真下でスピテやってみたら・・・

しええ399Mbpsも出るのか。
いいなーうちのアンテナもアレ付けてくんないかな。
コメント
トラックバック
______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。Tweet to @Furyoku_Ju
旧外部掲示板はこちらです。
______________________________
当ブログ内検索
注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。