最後の午後2020年05月09日 22:22

の紅茶。
茶葉2倍ミルクティー。

最近店頭に無いと嫁さんが言うので調べてみたら「生産終了」だと。
在庫のあるうちにと箱で買った。
2箱3箱買う財力も置き場所も無いので1箱だけ。

泊まり勤務の時はこれとおーいお茶を持って出勤してた。
出た当初にウマそうと思って買って気に入ってからずーっと飲んでた。
Wikipediaによると2006年6月ということだから、かれこれ14年。
途中何回かマイナーチェンジを経てるけど、一商品としては長い方か?
東日本大震災の時は例の蓋がないとかで買えない時期もあったが。
無事復活した。
冷たい紅茶は水くさいものだが、これは濃い(甘い)ので好きだった。
まぁ、10年以上も売り続けてくれてありがとうよと思う。
後継商品もなく無くなるのは残念だが。

ちなみに暖かい紅茶は紅茶花伝のロイヤルミルクティーが好きだった。
しかしこれも比較的最近ボトルタイプ缶に変わってから水くさくなった。
もう買わねえ。
インフルでまだ熱あるのに近所の自販機に買いに行って飲んだ時の
あの感動は忘れない。(^_^;)

まぁ、長いこと生きてるといろんなお気に入りのものはなくなるさ。

対岸2020年05月12日 23:47

6年前の健康診断で体重が77.7kgだった。
このままでは80kg超えてしまう!という危惧から運動をしようと。
泊まり勤務以外の在宅時は5kmを目標にウォーキングを。
最初の頃はインターバル速歩でないとひぃひぃだったな。
ある程度経ってから終始速歩でいけるようになったが。
それでも当初は6km/hも行けたのに近年は5km/h後半がやっとに。
まぁ、年齢重ねてきたからしゃーないと。
そんな日課の散歩ももうすぐ丸6年を迎える。
歩いた距離ももうすぐ4000kmに到達しそう。

歩くのはだいたい夜が多いが、昼間や夕方に歩くこともある。
その夜の散歩時間も最近のコロナ騒動のおかげかやたら人が多い。
以前はせいぜい歩いてる人3組走ってる人3人ぐらいしかいなかった。
しかも冬場は走ってるニンゲンなんて一人もいない。
暖かくなるとわいてくるけど冬の間は何しとんねんやろと。
しかし最近はうようよ人がおる。
倍どころが3倍4倍は人に出会う。
ちょっと時間遅くしてみたけど変わらん。
案外昼間の方がいいのかもと先日真っ昼間に出てみる。
そこでふと思う。
いつもはいわゆる川の右岸の堤防上を歩いているのだが、
左岸にも同様の散歩道があるやんけと。
歩いてみた。
人少ないし、いつも見てる川の景色が違ってて新鮮だった。
この川府県境になってて、右岸側は住宅もかなり多い。
左岸側は国道が山沿いに走ってるだけで住宅は少ない。
当然散歩してる人間も少ないわな。

今まで見てなかった川の景色が心に沁みるまではしばらくはこっちかな。

対岸22020年05月13日 23:59

昨日のネタの続き。
今日も昼間の時間に散歩。
往路は左岸復路は右岸で写真を撮ってみる。

反逆光でちょっと暗くなったか。

往路は高水敷に下りて撮ったが復路は土手上からになった。
(下でガキ共が遊んでいたので)

一事象に対してはあらゆる角度から検討することが大切だ。(謎

5月後半の諸々2020年05月24日 22:11

なんか気が付けば10日ほど更新してなかった。
特に忙しいとかそんな事はぜんぜんなかったのだが。

コロナとはなんだったのか
うちの会社は1000人ほどの中小企業だが、親会社が超有名企業なんで
色々細かいことはうるさい。
しかし反面恵まれてるなと思うのはいち早く時差出勤であるとか、
日勤をなくして待機にしたりとかの対応。
収入もほとんど変化は無い。
というか、今月は日勤の仕事を非番で補うのでむしろ残業は↑。

給付金
そんなわけで収入が減ったわけでもないので給付金なんかいらんわ。
と言うたら嫁さんに風呂釜の修理代は?と。(^_^;)
ガス屋呼んで見積もって貰ったら約10万だったので。
その後漏れたり漏れなかったり、最近はほとんど漏れてないのだが。
一応申し込みしたのであった。

体調不良?
タバコがまずい。
先日非番で帰る時、電車の時間に余裕があったので買ってみた。
これでon!は全味制覇かな?
まだねぶってないので味はわからん。

工事終了
いつも散歩している川の工事が終了していた。
ようやく高水敷まで降りれるようになったので歩いてみた。(夜に)
以前は草のじゅうたんみたいだった所も石ころがゴロゴロしてて
とても歩きづらくなってた。
草が生えてくるまでどれぐらいかかるだろうか。
そういえば先日対岸を散歩してたら「グゲーグゲー」という声が。
あれはアオサギさんの声だと思ったら2羽飛んできて、
1羽が私の目の前でUターンして水面すれすれの美しい飛行形態を
披露してくれた。
もちろん写真撮ってる間なんてなかったさ。(^▽^がはは!

季節は進む
気が付けばもう5月も下旬。
アジサイのつぼみも色が付いてきた。
早く冬物の洗濯やってしまわないと。。

解せぬ2020年05月29日 23:59

緊急事態宣言が解除になって世の中もいつも通り・・・でもないか。
この前の非番の時も電車はガラガラだったが。
まぁ、まだ時差出勤でいつもより一時間遅れで帰ったのだが。
来週(もう来月か)も時差出勤継続なのかどうかはわからない。
明日出勤したらたぶん判明するだろう。
出来ればもう少し続けて欲しいと思う。
空いてる電車は快適だ。
とは言え、ガキ共も時差登校とかテレワークとやらも終了とか。

解せぬと言えばこの前テレビでやってたけど、子供が休校になって
家におるのがストレスだとか。
子供にGPS持たせて管理したがるくせに家におったらストレスとは
これ如何に。
その子供の方も家におるのが嫌だとか居場所がないとか。
家ったら一番安心する場所じゃないのか。
俺にはわからねえ。
子供の頃、小学校低学年の頃は家に帰っても誰もおらんかったが、
それでもやっぱり家に帰りたかったけどな。
猫でも家に帰りよる。

まぁ、私は人ごみが大嫌いで、出来れば家から出たくないと思っている
ようなヤツだからかもしれんが。

そして解せぬ事。
どっかの市で第二波とかいう話だが、学校の授業を平常に戻すのを
やめて昼までにするとかいう話。
昼に帰ろうが夕方に帰ろうが登校したら同じとちゃうんか?
他の生徒と接触した以上その時間が長かろうが短かろうが。

ますます解せぬ事。
いやわかってることだけどマスゴミは無能。
不安ばっかり煽って屁の役にも立たねえ。
しかも歪曲捏造やりたい放題。
ワイドショーのコメンテイターに腐れ芸人が必要かとか。

まだ解せぬ事。
今日のニュースでやってたけど歳食った単身女性。
アルバイトで暮らしているそうな。
仕事がなくて銀行の残高が数千円とか。
「リーマンショックの時もヤバかったけど」
学習しろよ・・・


______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。
旧外部掲示板はこちらです。

______________________________
当ブログ内検索

注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索


count from 2010-04-13