質流れキャスター改造 ― 2017年01月11日 23:59
質屋のショーケースに17000円?ぐらいで売られていた。
付属品は一切なし。(アームもなかった)
その後、ミドルP.U.を楽器屋でもらった謎のモノに交換。
リヤP.U.はディマジオのFastTrack IIに交換した。
ミドルP.U.はポールピースを引っこ抜いて逆に挿入し、
配線も逆に取ってある。
これはフロント+ミドルの時にノイズが軽減する。
で、リヤのFast Track IIのシリーズorパラレル接続のスライドスイッチを
付けているのだが、これはテープレコーダー付属マイクから取ったモノ。
40年以上前の物体だ。(^_^;)
で、昔勤めていたステレオのアンプ製造工場が廃業する時に貰ってきた
余った部品の中に2連のプッシュスイッチがあり、
いつか取り替えようと思って数十年。(^▽^がはは!
なぜか今ごろ換える気になった。(^_^;)
付属品は一切なし。(アームもなかった)
その後、ミドルP.U.を楽器屋でもらった謎のモノに交換。
リヤP.U.はディマジオのFastTrack IIに交換した。
ミドルP.U.はポールピースを引っこ抜いて逆に挿入し、
配線も逆に取ってある。
これはフロント+ミドルの時にノイズが軽減する。
で、リヤのFast Track IIのシリーズorパラレル接続のスライドスイッチを
付けているのだが、これはテープレコーダー付属マイクから取ったモノ。
40年以上前の物体だ。(^_^;)
で、昔勤めていたステレオのアンプ製造工場が廃業する時に貰ってきた
余った部品の中に2連のプッシュスイッチがあり、
いつか取り替えようと思って数十年。(^▽^がはは!
なぜか今ごろ換える気になった。(^_^;)
作業開始時。
右下に見える緑/黒のが今回取り付けようとしているスイッチ。
右上に見えるのが後述するドリル。
右下に見える緑/黒のが今回取り付けようとしているスイッチ。
右上に見えるのが後述するドリル。
実は先日買ったピエゾP.U.を内蔵することを目論む。
線もぶった切って繋いだが、音出ししたらヘボかったので却下。
スイッチの取付に専念することに。
だがしかし、ちょうど良さげな径のキリを職場から借りてきたのだが、
(もちろん返却しますからね・・・)
ハンドドリルにこんな太い径のキリ入らへんやん。(^▽^がはは!
気付よ俺って。
結局、ねじ穴用に借りてきた細い方のキリで複数穴開けして、
半田ごてで溶かして広げるという荒技に。
線もぶった切って繋いだが、音出ししたらヘボかったので却下。
スイッチの取付に専念することに。
だがしかし、ちょうど良さげな径のキリを職場から借りてきたのだが、
(もちろん返却しますからね・・・)
ハンドドリルにこんな太い径のキリ入らへんやん。(^▽^がはは!
気付よ俺って。
結局、ねじ穴用に借りてきた細い方のキリで複数穴開けして、
半田ごてで溶かして広げるという荒技に。
お世辞にもキレイな仕上がりとは言えないな。(^▽^がはは!
まぁいい。
これ抱えてステージに立つわけでもないし。
2連のひとつはリヤP.U.のシリーズ・パラレル接続の切替。
もうひとつはリヤP.U.のダイレクト出力。
これは余計なモノを介在させずにクリアなリヤP.U.の音を出力する。
ためではなくて、フロント+ミドルの時に押すとリヤP.U.も参加して、
3つのP.U.がすべて鳴るように。
リヤP.U.をパラレルにしていると4つのシングルコイルが鳴ってる換算。
シリーズにするとレスポールのセレクター真ん中っぽい音に・・・
ほど遠いけど。(^▽^がはは!
たった今思いついたけどフロントとミドルのシリーズ・パラレル切替に
しても面白かったかも知れんな。
ちょっとレベル上がりすぎるか・・・
スイッチの取り付けねじが真ん中のトーンノブに干渉してます。(^_^;)
ゴリゴリした回し心地なんで、今までリヤP.U.のダイレクトに使用していた
下側のポットをトーンにして真ん中は不使用に。
スイッチがアンプに組み込む用のヤツなんでシャフトが長い。
(シャーシに取り付けられてフロントパネルから出るヤツなので)
取付用のネジがもう少し長ければヨカッタのだが。
まぁいい。
これ抱えてステージに立つわけでもないし。
2連のひとつはリヤP.U.のシリーズ・パラレル接続の切替。
もうひとつはリヤP.U.のダイレクト出力。
これは余計なモノを介在させずにクリアなリヤP.U.の音を出力する。
ためではなくて、フロント+ミドルの時に押すとリヤP.U.も参加して、
3つのP.U.がすべて鳴るように。
リヤP.U.をパラレルにしていると4つのシングルコイルが鳴ってる換算。
シリーズにするとレスポールのセレクター真ん中っぽい音に・・・
ほど遠いけど。(^▽^がはは!
たった今思いついたけどフロントとミドルのシリーズ・パラレル切替に
しても面白かったかも知れんな。
ちょっとレベル上がりすぎるか・・・
スイッチの取り付けねじが真ん中のトーンノブに干渉してます。(^_^;)
ゴリゴリした回し心地なんで、今までリヤP.U.のダイレクトに使用していた
下側のポットをトーンにして真ん中は不使用に。
スイッチがアンプに組み込む用のヤツなんでシャフトが長い。
(シャーシに取り付けられてフロントパネルから出るヤツなので)
取付用のネジがもう少し長ければヨカッタのだが。
で、今回使ったハンドドリル。
これは前に勤めていた鉄工所が廃業する時に貰ってきた。
(廃業ばっかりやな・・・)
取り敢えず貰ってきたけど、今日まで一回も使用せず。
持って帰ってきた当時のまま麻袋に入れて置いてた。
動くか心配だったがちゃんと動いた!
さすが日立。(^_^;)
作業を終えて麻袋に戻したらなんかチャリーンと音がした。
何か入ってんのかと見てみたら・・・
うわー仕事する時常にポケットに入れてた150mmの金尺が出てきた。
家用には別のがあるのですっかりその存在を忘れてた。
家用のとは違い、すっかり汚れた金尺・・・
ちょっと感慨深い。
これは前に勤めていた鉄工所が廃業する時に貰ってきた。
(廃業ばっかりやな・・・)
取り敢えず貰ってきたけど、今日まで一回も使用せず。
持って帰ってきた当時のまま麻袋に入れて置いてた。
動くか心配だったがちゃんと動いた!
さすが日立。(^_^;)
作業を終えて麻袋に戻したらなんかチャリーンと音がした。
何か入ってんのかと見てみたら・・・
うわー仕事する時常にポケットに入れてた150mmの金尺が出てきた。
家用には別のがあるのですっかりその存在を忘れてた。
家用のとは違い、すっかり汚れた金尺・・・
ちょっと感慨深い。
______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。Tweet to @Furyoku_Ju
旧外部掲示板はこちらです。
______________________________
当ブログ内検索
注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

最近のコメント