CPUクーラー換装 ― 2010年06月20日 20:47
昨日来た荷物。

CPUクーラーとHDDケースとHDD。
HDDは最近はバルクでも小箱に入れてくるのか、パソコソ工房。
HDDは最近はバルクでも小箱に入れてくるのか、パソコソ工房。
CPUクーラーはサイズのKABUTO SCKBT-1000というヤツ。
箱から出して思ったのは、
デ カ い な
と。
箱から出して思ったのは、
デ カ い な
と。

ケースのサイドカバー、これはPCIスロットの当たりに開いた穴んこ。
ホコリがびっしりでしたわ。
ホコリがびっしりでしたわ。

リテールのヒートチンコ外したらグリスが結構ムラ?

CPUの方はこんなカンジだった。

Windows 7入れたあとに、何故か画面灰色で固まるという
症状が出たので、チップセットを扇ぐ意味でHDDの上に付けたファン。
コイツも騒音源になってそうなので取り外す。
ちなみに画面灰色で固まったのは、自分で落として入れた
ドライバのせい?だったような、違うような。
症状が出たので、チップセットを扇ぐ意味でHDDの上に付けたファン。
コイツも騒音源になってそうなので取り外す。
ちなみに画面灰色で固まったのは、自分で落として入れた
ドライバのせい?だったような、違うような。
事前に口コミとか見ないで注文したのだが、
コレってAM3には取り付けがしにくいとの評判が。(^_^;)
えぇえぇ、もの凄く堅かったですよ。
手前はチップセットのヒートシンクが邪魔だし、向こうは電源で狭いし。
なによりデカいせいで引っ掛かるところに手は入らないし、見えないし。
あまりにも堅くて、マザーボードがきしむので、金具の引っかけが3段階で
調整できるようになってたので、中ぐらいにしてみた。
緩すぎる。(^▽^がはは!
ちなみに元は一番短いところだった。
で、先人の知恵と申しましょうか、金具をプライヤでえいっと。
なんか、上の画像ファンが左下がりになってるような・・・
気にしない。(^_^;)
最近のはレバーとか付いてて楽ちんなのにねぇ。。
昔、セロリン300MHzの時だったが、リテールじゃないヒートチンコ付ける
のにえらい苦労して、ドライバーでマザーボード思いっきり突いたのを
思い出してしまったわ。
コレってAM3には取り付けがしにくいとの評判が。(^_^;)
えぇえぇ、もの凄く堅かったですよ。
手前はチップセットのヒートシンクが邪魔だし、向こうは電源で狭いし。
なによりデカいせいで引っ掛かるところに手は入らないし、見えないし。
あまりにも堅くて、マザーボードがきしむので、金具の引っかけが3段階で
調整できるようになってたので、中ぐらいにしてみた。
緩すぎる。(^▽^がはは!
ちなみに元は一番短いところだった。
で、先人の知恵と申しましょうか、金具をプライヤでえいっと。
なんか、上の画像ファンが左下がりになってるような・・・
気にしない。(^_^;)
最近のはレバーとか付いてて楽ちんなのにねぇ。。
昔、セロリン300MHzの時だったが、リテールじゃないヒートチンコ付ける
のにえらい苦労して、ドライバーでマザーボード思いっきり突いたのを
思い出してしまったわ。
ケース閉めてからシバキテストしてみました。
リテールだと60℃逝ってしまう勢いだったのが、55℃止まり。
リテールだと60℃逝ってしまう勢いだったのが、55℃止まり。
オマケに負荷がなくなったらスコーンと下がる。
ちなみにファンの速度はこんなカンジで。
リテールが室温28℃でCPU48℃、ファンが4800回転ぐらいで、
メッチャクチャうるさかったことを思うと十分満足。
ただし、チップセット扇ぐファンを取り外したせいか、そこいら辺の温度が
ちょっと高くなってしまった・・・どうしよう。
まぁ、現在室温28度でCPU43℃、ファンが900回転ぐらいで。
苦労して取り付けた甲斐はあった。
リテールが室温28℃でCPU48℃、ファンが4800回転ぐらいで、
メッチャクチャうるさかったことを思うと十分満足。
ただし、チップセット扇ぐファンを取り外したせいか、そこいら辺の温度が
ちょっと高くなってしまった・・・どうしよう。
まぁ、現在室温28度でCPU43℃、ファンが900回転ぐらいで。
苦労して取り付けた甲斐はあった。
コメント
_ 迷たろう ― 2010年06月21日 00:14
_ 風力十。 ― 2010年06月21日 00:35
こんばんわ~♪
世の中にはもっとデカいのが・・・(^▽^がはは!
意外と軽いんですよコレ。
世の中にはもっとデカいのが・・・(^▽^がはは!
意外と軽いんですよコレ。
_ 通りすがり ― 2010年08月05日 09:33
kabutoの取り付けに苦労されている方を多数見かけます。
解決方法はカンタン。金具をkabutoに取り付けるとき、ネジをほんの少し緩めるだけです。
キツキツに締めると、ちょっと普通の力ではフックにひっかけられませんね。
解決方法はカンタン。金具をkabutoに取り付けるとき、ネジをほんの少し緩めるだけです。
キツキツに締めると、ちょっと普通の力ではフックにひっかけられませんね。
_ 風力十。 ― 2010年08月22日 20:18
有益な情報をありがとうございます。
なるほど確かにもうちょっとだけのレベルなので、良いかもしれません。
ただ、緩すぎると振動で緩んできそうですが。
ただ、固いのもですが、ヒートパイプが推奨の方向で付けられないとか、
(取り付けられるマザーボードもあるようですが)
その辺の検証ちゃんとしてないのかと、少々思ったわけです。
なるほど確かにもうちょっとだけのレベルなので、良いかもしれません。
ただ、緩すぎると振動で緩んできそうですが。
ただ、固いのもですが、ヒートパイプが推奨の方向で付けられないとか、
(取り付けられるマザーボードもあるようですが)
その辺の検証ちゃんとしてないのかと、少々思ったわけです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
トラックバック
______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。Tweet to @Furyoku_Ju
旧外部掲示板はこちらです。
______________________________
当ブログ内検索
注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

よくわかりませんが...
でっかいクーラーですね・・・(゜_゜i)タラー・・・