Paint Shop Pro Photo X22009年11月06日 23:59

落ちた落ちた。(^_^;)
昨日、その後ダウンローダーの分割数増やして、
風呂入って上がったら落ちてた。
そういえば前にDTAの分割数を2にしてたのを
すっかり忘れてた。
で、オマケもなんかいっぱいあった。
インストールして少々いじってみる。
見栄えは色以外は9とはそんなに違わない。
9ではいつも出来なかった「アプリケーションで開く」
も、ちゃんと出来るし。
で、WS020SHで暗いところで撮った画像の
「デジカメノイズの除去」をやったところ
こりゃなかなか良い。
これで9は完全に引退だな、お疲れ。
しかしこのウインドウの暗い色はなんとかならんか。
アイコンがビミョーに変わっててわかりにくいとか。
慣れだね慣れ。
まぁ、良いんじゃない。

Windows 7 十八日目2009年11月09日 15:33

今日は非番で帰宅。
そういえば嫁のチャリンコがチェーン外れたと
言っていたのを思い出して直す。
このクソチャリンコ、チェーン引きが片方しかない。
クランクのベアリングもガタガタだし、買い換え時期。
以上、元チャリンコ屋店員。

その後、扇風機を片付け、ファンヒーターを出す。
灯油はまだ買ってない。

で、それからPC起動するときにふとまた4コア化。
いやさ、まえに4コア化はしてたけどもさ、
別に必要もないし、電気代もったいないし、
2コアに戻して常用してた。
しかしそういえばWindows 7ではまだやってないなと。
BIOSちょちょいといじって起動。
あらら、なんか新しいデバイスハケーンとな。
ドライバのインストールが完了して再起動せよと。
XPではこんなんならんかったと思たが。
気のせいか?
イベントは以下。

ドライバー管理により、デバイス インスタンス ID ACPI\AUTHENTICAMD_-_AMD64_FAMILY_16_MODEL_4__AMD_PHENOM(TM)_II_X4_B50_
PROCESSOR\_2
 用のドライバー FileRepository\cpu.inf_amd64_neutral_ae5de2e1bf2793c3\cpu.inf を
インストールするプロセスを次の状態で終了しました


でまぁ、再起動して問題なく。
試しに25分ほどのmpegをDivXでエンコードしてみる。
そうそう結局DivX入れたわさ。
なぜかXvidだとえらい時間かかるで。
で、4コア化してのエンコードは1.5倍ぐらい速くなった。
ほほー、んじゃゲームでの負荷の具合は?
最近あんまりネトゲやってなかったんだけど久々に。
おっとなんか変なことに気づく。
K10statは底(800MHz)表示なのに、
ガジェットは天(3.1GHz)になってる。
Speedfanの電圧も底の方なんだけど。
どっちが正しいんだ?
cpuzはちゃんと動いてくれないし。
ファンの回転も上がらないし、ガジェットがおかしい?
ゲーム終了したらまともなんだけど。
パフォーマンスカウンタでも見てみたけど、
よくわからん。(^▽^がはは!
ま、いいか。


Windows 7 十九日目2009年11月10日 22:27

そしていきなりPC不調?
昨日4コア化したものの、ゲームしてるとどうも
CPU3にばっかり負荷がかかってる。
最初はちゃんと4つで分散してたのに?
意味がわからんので2コアに戻した。
で、ゲームしたりなんやかんやで晩飯食って、
PCの前に戻ったらなんか変。
ディスプレイにはタスクバーもアイコンも表示なし。
背景色のみの状態で、マウス、キーボードの操作を
まったく受け付けず。
取り敢えずリセットして再起動したら何もない。
イベントにも大したエラーも記録されていない。
その後、またゲームしたりなんやかんやして、
さあ寝ようと思ったらまた同じ状態に。
またまたリセットボタンを押す羽目に。
がしかし、今度はログオンしたら青画面。(^_^;)
セーフモードで起動するも原因つかめず。
しかし確実にログオンするとおかしくなる。
背景色だけじゃなく黒画面だったり縦縞だったり。
怪しいスタートアップを削除しても変わらず。
仕方ないので今月頭にとったバックアップで復元。
が、状態変わらず。
こりゃソフト的問題じゃなくハード的な問題かも。
取り敢えず電源落として寝た。

で、今日起きて起動したが問題なし?
意味が分かれへん。(^▽^がはは!
うーんNBの熱かな?
もし再現したらビデオカード突っ込もうと思ってたが。
その後、ゲームしたり負荷かけても再現しない。
相変わらずイベントには大したエラーもない。
なんだったんだ。
頭痛え。。

Windows 7 二十一日目2009年11月12日 23:59

今日は夕方に帰宅してから、まずファンを追加。
先日の不調の原因がつかめないままなので、
取り敢えずチップセットの熱対策を。
確かに(あまりアテにならない)speedfanでの表示は
高負荷後もあまり温度が下がらない状態。
一度上がると45℃以下に下がらない。
ちゅー事で、昔小さいケースで使っとった6cm?の
ちょっと小さめのファンを、HDDとFDDの間に設置。
固定は結構テキトーだったがウマくいけたよう。
このファン、小さい故に高回転時に甲高い音で
結構うるさいファンだったが。
ケース閉めて、起動。
しばらくして音楽聴きながらフォルダ開いたら・・・
固まった。(^_^;)
リセット後、先日と同じ背景だけの画面。
なんなんだ。orz
やっぱりソフト的な問題なのか。
今日は涼しいし、CPUもチップセットも冷え冷えだし。
セーフモードで起動して、イベント見てもなんもなし。
うーん、わからん。
その後、通常起動したが何も起こらない。
わからん。(^▽^がはは!

で、それとは別に気になってたオンボードサウンドの
ドライバがあまりにも出ないので、Gigabyteのtwの方を
探してみたらなんかあったので入れてみた。
ついでに日付の新しいLANドライバもあったのでそれと。
チップセットドライバも入れ直してみた。
その後はなにもなく・・・
てか、サウンドのドライバ入れたらアナログ接続してる
スピーカーを認識してくれんように。
なにしたこっちゃら。
光の方は使える。
で、アナログで繋ぐとメインのスピーカーとサブウーファーの
音量がめんどくさいことになるので、もう光でいいやと。
光で繋いで、スピーカー→サブウーファーにしておくと、
スピーカーのボリュームで両方調節できるので。
アナログで別々に繋いでると、スピーカーの音量下げても
サブウーファーだけボコンボコン鳴ってたりするし。
PCでいちいち音量調節するのは好きではないし。
まぁ、これで良いっか。
けども不調の原因がわからねい。。


Windows 7 二十四日目2009年11月15日 19:25

さてその後は何事もなく平穏なWindows 7の日々。
某巨大掲示板で「背景が灰色でなにも出来ない状態」
という書き込みを見たが、何かしらそういう事もあるのかも。
ドライバ類を入れ直したのが功を奏したのか?
はたまた、この前おかしくなった後に再起動したら消えた
Daemon toolsのガジェットがいかんかったのか?
原因は掴めないままだけど、まぁ良いかと。(^_^;)

さて今日は非番で帰宅して、暇にかまけてXP Modeで
色々やってみる。
最初にXP Modeを入れたときは
「こんなんVirtualPCでXPが動いてるだけじゃん」
いらねーと思ったんだけど、そうでもないよね?
まずは古い駄メルコのTVキャプチャを使えるように。
視聴に問題はないが、録画はちょっとキツいかも。
録画するとCPUの負荷が跳ね上がり、あげくの果ては
カクカクしだして止まっちゃった。(^▽^がはは!
これは小牛の方が良いなぁ・・・
次に、たぶん64ビットには対応してくれなさそうな
「ぴタッチ」を使えるようにしてみた。
問題なし。
最後に、これまた絶対64ビットに対応してくれないだろう
古いスキャナ(LiDE30)を使えるようにしてみた。
これまた問題なく。
XP Modeを休止状態で終了しておいたら、
わざわざ小牛引っ張り出して起動してスキャンするよりは
早いし、これは良いかもしんない。
どうせスキャンするなんて書類一枚だけとかだし。

ということで、XP Modeの使い道はそれなりにあるなと。
まぁ、M$の苦肉の策とでも言いましょうか。
しかし、XP Modeちょっと脆弱じゃない?
もう3回ほど入れ直してるんですけど。(^_^;)
VirtualPCとは言え、ウイルス対策をちゃんとしろとの
M$のお達しなんで、COMODOを入れたら・・・
ログオン不能になった。
めんどくさいので入れ直したが。
その後、Windows update終わって、再起動したら
またログオン不能になったり。
なんだかよくわからねぇ。

ま、最初からXP Modeを使ってみたくてProfessionalに
したわけで、XPのライセンスが一個付いての値段と思えば
それなりに納得もできるかもしれん。
どっちにしてもあんまり使わないと思うけど。(^▽^がはは!

そういえば先日、せっかくVirtualPCがあるので、
ubuntuを入れてみたり。
先日、Knoppixを先に使ったせいかちょっと戸惑ったが。
98入れて、古いフライトシミュレータとか出来るかなぁ。。



______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。
旧外部掲示板はこちらです。

______________________________
当ブログ内検索

注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索


count from 2010-04-13