Minisforum JB95 その52022年06月01日 23:59

DPは鬼門?編

JB95のディスプレイ出力はDP(ディスプレイポート)とHDMIだ。
あとUSB Type-Cもあるか。
さすがに10年以上PCの組み替えもせず買いもせずだと浦島状態。
職場のNECのスリムもDPで変換コネクタ噛ましてるのは知ってたが。
で、3週間かかってようやく到着して、さっそく諸々接続して起動。
あれ?信号無し・・・
ディスプレイはこれまた11年前に買った三菱の19インチだが。
準備段階で今までのPCをアナログで繋いでたので、
セレクトボタンを押してみたが変化無し。
ってか、旧PC起動してないからセレクトボタン押さなくても勝手に
デジタルに切り替わるはずだからやっぱりおかしい。
起動しちゃったみたいなのでHDMIでサブモニタに接続。
起動してた。
その後挿し直したりしてみたがダメだな。
安物のコネクタのせいなのか?
BIOSにそのあたりの項目はまったくないし。
そもそもDPしか繋いでないのにDPに出力せんとかあり得んでしょ?

取り敢えずこんなものを買ってみたDP→HDMI変換コネクタ。
繋いでみた。
信号無し。
なんで?俺なんか間違った事してる?

3日間ほどサブモニタで作業してたら文字が小っさ過ぎて目が死にそうに。
なのでHDMI→DVI変換ケーブルを買う。
無事表示した。
それはいいけどHDMI占有されたらサブモニタ安物プロジェクタ
使えんじゃないか。

ということでType-C→HDMI変換ケーブルを買う。
なにやってんだか。
こっちも無事表示された。
これでマルチディスプレイもOKとなる。
HDMI切替器通しても問題ないし。
てか、旧PCでは2台目のモニタ繋いだらデスクトップアイコンが
変な具合にばらけてたのに行儀よくメインディスプレイに表示されてる。
「これをメインにする」なんてチェックボックスも前はなかった気がしたが。
まぁイイや使い勝手は向上してるんで。
問題なく使えてるんで
DPがなんで使えんのかはもう追求しないことにする。

よっしゃー0404USBも使えるし、マルチディスプレイも出来たし。
あとはまだ入れてないソフトを入れたらメインPC移行は完了するぜ。

Minisforum JB95 その62022年06月04日 23:59

選定の理由編

今年の私の方針は、来年(仕事が)どうなってるかわからないので
値の張る物は買っておこうだ。
今までのメインPCは13年前に組んだ自作機。
途中何度か中身の総入れ替えを考えたが、結局そのまま惰性で。
ゲームもしないし動画とか画像とか編集で凝ったことするでもなく、
スペック的にはぜんぜん問題は無かった。
が、さすがに13年。
HDDは順次入れ替えて来たし、ファンも交換してきた。
しかし電源も13年てちょっと心配になってきた。
普段からブラウザとメーラーとExcelさえ使えたらと公言していた。
いつもの家電量販店webで何気なくPCを検索していたら
このMinisforum JB95をみつけた。
これはアリかも知れないなと思う。

今まで使ってきたCPUは不治通PCのPentium90MHzに始まり、
下駄のMMX233MHz、Celeron300MHz@450MHz、Celeron500MHz
PentiumIII733MHz、Celeron1.3GHz、Pentium4 2.0AGHz、同2.4GHz
AMDerに転身してAthlon64 4000+、そして現在のPhenomII X2 550BEだ。

Intelのなんやら世代とか言われてももうなにがなんだかサッパリ。
ただ前世代のハイエンドが落ちてくるんでしょCeleronに?
ということでベンチマークとにらめっこ。

AMD Phenom II X2 550        1169
AMD Phenom II X4 B50        2273
Intel Core i5-2540M @ 2.60GHz    2299
Intel Celeron N5095 @ 2.00GHz    4010
PassMarkより

今のPhenomは3コアで使ってたのでB50のベンチ結果の3/4ぐらいか。
ノートPCのi5-2540Mの方が速かったのもうなずけるな。
てゆうか、X4 B50のベンチもあるのかと。
で、このJB95のCeleron N5095はほぼ倍ぐらいか・・・
買いだ買い!(^▽^がはは!
そりゃ今のi3i5i7やRyzenなんか桁が違うのはわかったけどさ。
正直そんなハイスペ必要ないし。
むしろ省電力な方に惹かれた。
それに最近やってないけどDTM(DAW)だってPhenomで困ったこと無いし。
もうちょっと出してRyzenという選択肢もあるが、SONAR X3が動かんと
いう話も昔聞いた。
その後どうなったか知らんけどBndLab版も入れたけど、
古いVSTiが使えんのでX3と8.5は捨てられないし。

Celeronは今まで3個使ってきて、特に良くもなく悪くもなくだった。
それで十分だろうということでこれにした。

Minisforum JB95 その72022年06月06日 23:59

移行完了編

今日は非番で帰宅して残りの作業を。(大したことはない)
プリンターを繋いで使えるように。
ドライバは勝手に入るので楽チン。
VirtualBoxのWindowsXPで古ーいスキャナがちゃんと動くか確認。
20年ぐらい前に買ったワコムのペンタブのドライバを入れて動作確認。
Guitar Rigでゴテゴテのパッチがドロップしないことを確認。
すべてクリアしました。

これでなにひとつとして欠けることなく先代のPCと変わらず使えるように。
とりわけEmu 0404USBが使えたのはことのほかうれしい。
ダメだと思ってたので。
あとディスプレイの出力が変な事になったけどキニシナーイ。

10日ほど使ってみて・・・
Windowsやアプリケーションの起動は先代よりやっぱり速い。
ちょっとだけの差かも知れんが。
なにより静か。
そりゃ先代が前後にCPUと電源で4つもファンが回ってたからな。
一応ファンがあるので無音ではないが。
耳を澄ませばちょっと高めの音はしてるが。
そして省電力。
TDPは先代より4分の1以下になったけどさすがに電気代はそこまでは
いかないにしてもだ。
非番の日も休みの日も昼ごろから夜寝るまで半日以上起動してるので、
仮に今まで周辺機器入れて100Wぐらい使ってたとして一日1kWh以上。
さてどこまで下がるのだろうか。

古いHDDケースとかは前面USBポートに突っ込んだら挙動が怪しかった
ので、後方に繋ぐようにしてる。
後方USBポートにはUSB3.0のハブとUSB2.0のハブを各1突っ込んでる。
キーボード・マウスもそっちで。
抜き差ししやすいように延長ケーブルも繋いでるでよ。
画像左側のケーブルの束がそれ。

前面USBポートの抜き差し時天板を押さえつつ突っ込んだら開く。
しかも片方だけ開いたら、もう片方も開けてやらないと閉まらない。
だいぶ慣れてフロントパネルのヘリを押さえるようになったけど。
筐体下に100均の滑り止めシートを敷いておいたし。

この時期の気温なら先代ではCPUは間違いなく45℃ぐらいになってたが、
これは30℃以下だし。
負荷かかると一気に跳ね上がるけどすぐ戻るし。
思ってたより増設した2.5インチHDDも熱くなってないし良いな。
なにより先代でGuitar Rig使う時はK10STATでクロックを上に固定
してないといけなかったりしたけど、これはそんな事気にする必要もない。
良いな。
あとは先代の3TB内蔵HDDを引っ張り出してケースに入れるぐらいか。
今月は出費が多かったし、データはその前の(外付け化した)HDDに
残ってるので急ぐ必要もないのでまた後日にしよう。

まぁ3万ちょいでこれなら十分満足です。

まだつづく(次はオマケ編)

Minisforum JB95 その82022年06月07日 23:02

オマケ編

起動画面がなんか気に食わない。(^_^;)

このまま下でクルクルが始まる。
SSDだしそんな時間かからんけど気に入らない。

変えたった。
画像サイズがよくわからんかったのでこんなちっちゃくなっちゃったけど。
まぁイイか。(^▽^がはは!

以上シリーズ終了

ミニPCでDAW2022年06月12日 23:57

CPUはCeleronだし。

先日、自宅メインPCを自作からMinisforum JB95というミニPCに換えた。
CPUはPhenom II X2 550BE@3.1GHzから
Celeron N5095@2.0GHzに。
クロックは↓ベンチマークは↑に。
もともとPC買った理由が「おらDTMやるだ」だったが、
近年はもうまったく意欲も失われ。
それでもまぁせっかくPCも新調したことだし、久しぶりにSONARでも
いじろうかと。
もう何年も前からOS入れたらSONAR7SONAR8.5PESONAR X3
それからCakewalk by BandLabを入れてた。
今回はさすがに7はもう起動することがないので入れなかったが。
ただいまだに古いのを捨てられない理由は、
Tab譜は7が操作しやすく、ピアノロールの打ち込みは8.5がやりやすい。
オーディオいじる時はX3という面倒くさい使い方をしてきた。

で、今回インストールを終えて取り敢えず怖々起動してみた。
ちゃんと動いたが、Addictive Drums2が出てこんやん。
AD2欲しさにX3買ったのに。
いつからなのか知らんがVSTは64bitのみになったのか?
旧PCでは32/64bit両方入ってたみたいだが。
いやBandLab版では使えるしX3も64bit版なら使えるが、
困ったことにお気に入りのVSTiはいまだ32bitがほとんどなのだ。
特にProteusVXは俺のギターのサンプリング(自分で弾けよ俺)とか、
あとから買ったCP70とかB3のパックも持ってたりするので捨てられない。
うーん悩むところ。
てゆうかもうアタマもなにも化石状態だな俺。

それはともかく、最後の方に作った曲のファイルを開く。
これですが。
ドロップしまくり。
なんでやー!?今までドロップなんてしたことほとんどないのに。
やっぱりCeleronじゃダメなのか?
リードキャッシュも最大ASIOのレイテンシも最大にしたけどダメ。
と思ったら無いプラグインがいっぱいあったせいだったわ。
この曲は俺にしては珍しく10本以上プラグイン挿してるし。
その他のファイルも開いてみたがぜんぜん問題ない。
ASIOのレイテンシも一桁で問題ないヨカッタ。

一般的にDAWやるなら最低でもi5みたいな風潮。
でもIntelは昔から世代進んだらCeleronも前世代の上と同等だったり
してきたでしょ。
昔1.3GHzのいわゆる鱈セレというのを使ってたけど、
Pen3相当って言われてたし悪くはなかったし。

この前買ったSBX G1もASIOが使えるので試してみたけど、
録音しないならこれでも十分だな。
IE 40 PROも使えて捗るやんか。
ここ数日、過去にないぐらいSONAR X3使ってるわ。
しばらくは遊べそうだ。


______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。
旧外部掲示板はこちらです。

______________________________
当ブログ内検索

注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索


count from 2010-04-13