安物プロジェクター ― 2020年01月14日 23:59
ということで本当は昨日来るはずだった荷物が今日到着。

安物のプロジェクターでございます。
最初に買ったモノの集合写真撮ったはずが撮れてなかった。
買ったのは6000円ちょっとのプロジェクターと天吊り金具
それとスクリーンと3mのHDMIケーブルの4点。
天吊りはどうしようかと考えたが、何故か部屋の隅に転がってた
ちょうどいい板きれがあったのでそれをさおに木ネジで留めた。
HDMIケーブルはAmazon印の安いヤツだが太くて堅い。
取り回しはちょっと苦労する。

スクリーンは布製で軽い。
押し入れ前に付属のフックで。
もとより全面使う気はなかったのでこれ(72inc)で十分。

しまった古いDVDの4:3の動画再生してるところを撮ってしまった。
しかも青が強い。
デスクトップPCのHDMI端子に繋いだのだが、
よく知らんかったのだがDVIとHDMIは排他なのか。
マルチモニタに出来ると思い込んでたので、
プロジェクターの入力を切り替えたらいきなりモニタが消えて
プロジェクターの方にデスクトップが表示されて焦った。
しかもPCのモニターは5:4だしプロジェクターは4:3だし。
全画面で16:9の動画表示しても正しいアスペクト比じゃないな。
まぁいいや細かいことは気にしない。(^▽^がはは!
プロジェクターって色薄いんだろと思ってたがなかなかのもん。
さすがにPCの文字はちょっとキツいが。
特にひらがなとかアルファベットは読めないな。
色もやや寒色だけどまぁ発色はキレイな。
もちろん部屋の電気は消さないと見えないが。
コントラストやら色々いじってまぁだいたいそんなもんかってとこ。
そういえばHDMIで音が出ないのだが、それはそれでヨカッタか。
一応オーディオは認識してるのに「接続されてません」になってる。
音楽ビデオ見るのにペケペケの音で見るのもアレだし、
別に鳴らなくてもいいかなと。
唯一の不満はプロジェクター本体の側面片方が電源。
反対側が各入出力端子が並んでるのだが、
これじゃ壁際には設置できないやんか。
何故全部後にしなかったと。
それ以外はおおむね満足。
PCのモニタ代わりにはならんけどな。
コメント
トラックバック
______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。Tweet to @Furyoku_Ju
旧外部掲示板はこちらです。
______________________________
当ブログ内検索
注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。