Minisforum JB95 その52022年06月01日 23:59

DPは鬼門?編

JB95のディスプレイ出力はDP(ディスプレイポート)とHDMIだ。
あとUSB Type-Cもあるか。
さすがに10年以上PCの組み替えもせず買いもせずだと浦島状態。
職場のNECのスリムもDPで変換コネクタ噛ましてるのは知ってたが。
で、3週間かかってようやく到着して、さっそく諸々接続して起動。
あれ?信号無し・・・
ディスプレイはこれまた11年前に買った三菱の19インチだが。
準備段階で今までのPCをアナログで繋いでたので、
セレクトボタンを押してみたが変化無し。
ってか、旧PC起動してないからセレクトボタン押さなくても勝手に
デジタルに切り替わるはずだからやっぱりおかしい。
起動しちゃったみたいなのでHDMIでサブモニタに接続。
起動してた。
その後挿し直したりしてみたがダメだな。
安物のコネクタのせいなのか?
BIOSにそのあたりの項目はまったくないし。
そもそもDPしか繋いでないのにDPに出力せんとかあり得んでしょ?

取り敢えずこんなものを買ってみたDP→HDMI変換コネクタ。
繋いでみた。
信号無し。
なんで?俺なんか間違った事してる?

3日間ほどサブモニタで作業してたら文字が小っさ過ぎて目が死にそうに。
なのでHDMI→DVI変換ケーブルを買う。
無事表示した。
それはいいけどHDMI占有されたらサブモニタ安物プロジェクタ
使えんじゃないか。

ということでType-C→HDMI変換ケーブルを買う。
なにやってんだか。
こっちも無事表示された。
これでマルチディスプレイもOKとなる。
HDMI切替器通しても問題ないし。
てか、旧PCでは2台目のモニタ繋いだらデスクトップアイコンが
変な具合にばらけてたのに行儀よくメインディスプレイに表示されてる。
「これをメインにする」なんてチェックボックスも前はなかった気がしたが。
まぁイイや使い勝手は向上してるんで。
問題なく使えてるんで
DPがなんで使えんのかはもう追求しないことにする。

よっしゃー0404USBも使えるし、マルチディスプレイも出来たし。
あとはまだ入れてないソフトを入れたらメインPC移行は完了するぜ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
第100代日本国総理大臣の姓(名字)をひらがな3文字で

コメント:

トラックバック


______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。
旧外部掲示板はこちらです。

______________________________
当ブログ内検索

注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索


count from 2010-04-13