幸運 ― 2009年11月02日 20:58
昨日壊れたノートPCからデータのサルベージ。
外付けHDDの方はバラしてデータ抜けんかと
思ったが、検索したらやっぱりフツーには見えない
らしいということで、保証使うかなと。
ちなみに今年の3月に導入したばかりですよ。
で、起動不能の出るのノート。
取り敢えずディスクで起動してCHKDSKかけてみる。
50パーセントぐらいで電源落ちた。
本体がすごい熱を持ってる。
ファンコイルの上に置いて再度。
50パーセント超えて70パーセントまで行ったと
思ったらまた50パーセントに戻って落ちた。
その状態でHDDから起動してみたら・・・
起動した!
が、もの凄く変な状態。
なんかが無いのダイアログ出まくりを無視して、
マイコンピュータを開いてみたらアイコンが全然無い。
それでもフォルダ開いたが、目的のファイルは無かった。
再度CHKDSKかけて放置。
明け方からやり出して、昼頃に完了したか。
しかしWindowsは起動しない。
KNOPPIXをDLして起動、あった!!
目的のファイルが詰まったフォルダはCHKDSKによって
復元されたFound.000の中にあった。
取り敢えずUSBHDD接続してコピー。
やー、最近のLinuxってUSB機器もフツーに使えるんね。
ヨカッタヨカッタ。
諦めずにCHKDSK最後までやって正解だった。
しかし疲れた。(^▽^がはは!
外付けHDDの方はバラしてデータ抜けんかと
思ったが、検索したらやっぱりフツーには見えない
らしいということで、保証使うかなと。
ちなみに今年の3月に導入したばかりですよ。
で、起動不能の出るのノート。
取り敢えずディスクで起動してCHKDSKかけてみる。
50パーセントぐらいで電源落ちた。
本体がすごい熱を持ってる。
ファンコイルの上に置いて再度。
50パーセント超えて70パーセントまで行ったと
思ったらまた50パーセントに戻って落ちた。
その状態でHDDから起動してみたら・・・
起動した!
が、もの凄く変な状態。
なんかが無いのダイアログ出まくりを無視して、
マイコンピュータを開いてみたらアイコンが全然無い。
それでもフォルダ開いたが、目的のファイルは無かった。
再度CHKDSKかけて放置。
明け方からやり出して、昼頃に完了したか。
しかしWindowsは起動しない。
KNOPPIXをDLして起動、あった!!
目的のファイルが詰まったフォルダはCHKDSKによって
復元されたFound.000の中にあった。
取り敢えずUSBHDD接続してコピー。
やー、最近のLinuxってUSB機器もフツーに使えるんね。
ヨカッタヨカッタ。
諦めずにCHKDSK最後までやって正解だった。
しかし疲れた。(^▽^がはは!
コメント
トラックバック
______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。Tweet to @Furyoku_Ju
旧外部掲示板はこちらです。
______________________________
当ブログ内検索
注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。