L12+楽天sim 謎現象 ― 2025年04月14日 23:59
先月末に追加で楽天のデータsimを契約。
うっかり開通してしまって980円払うハメになったのはナイショだ。
そして今月に入って本格稼働と。
そしていきなり変な現象に遭遇したと。
普段はping30ms以下 下り50~60Mbps 上り50Mbps 前後だ。

で、謎現象に陥るとpingが300msちょい下 下りは30~50Mbpsに。
上りはあまり変化が無い。

下り最高速は普段でもそんなもんな時もあるのだが、
いかんせんレスポンスが悪い。
スピードテストでも開始後は1Mbps あたりで引っ掛かった後徐々に
スピードが出てくるカンジ。
そうなるとフツーにブラウジングしててもおかしいと気付く。
で、L12は自動で再起動の設定が出来るので、一番差し障りのない時間
朝5時に再起動するように設定してしばらく様子を見ていた。
が、先日非番で帰宅したらいきなり謎現象に陥ってた。
再起動は意味ないな。
で、手っ取り早く直す方法は一旦プラスエリアモードにすること。
なにせ一旦接続を切って繋ぎ直したら直る。
再起動でもいいけど時間かかるしな。
その後スタンダードモードに戻すもヨシそのままでもヨシ。
スタンダードモードの方が若干早いような気がするので戻すが。
そういえば最初にプラスエリアモードにしたときはKDDIのIPだったが、
その後は楽天で繋がってるようだ。
211で始まんのはKDDIだと思ってたが楽天もあるのね。
プラスエリアで133で始まるIPで繋がってんのを見て気付いた。
よって「データ高速無制限エリア」の通信量はその後ほとんど増えてない。
まぁ、謎現象に陥っても特に支障はないと言えばない。
特に私が泊まり勤務いないときになっても嫁さんは気付かないだろう。
ただどういうときに陥るのかが謎のままだが。
どうも使ってるときにはならなくて、しばらく無通信だとなるような気もする。
現に散歩行って帰ってきたらなってたりした。
IPが変わってるので通信が切れたときになるのかも知れん。
どっちにしてもよくわからん。
まぁ、気になったら(気が付いたら)プラスエリアモードにする。
ちょっと面倒くさいけど。
で、何回も書いてるがうちの家は東にau西に楽天のアンテナ。
どちらも近い。
で、L12の後ろ東側に100均で買ったレンジ用アルミ衝立を設置してみた。

下りちょっと早くなったやーん。
まぁ必要十分てことで。
で、さっそくおかしい楽天回線 ― 2025年04月02日 23:59
なんかネットが遅いか?なと。
スピードテストやったらpingが3桁とか。
速度は30Mbps ぐらいに。(昨日一日やりまくって50~60Mbpsは常時)
ルーター再起動で直ったけど。
L12は自動で再起動の設定があるのでオンにしとく。
毎日じゃなくて3日にいっぺんぐらいで良さそうな気もするが、
そんな設定はないので。
昨日夜中に90Mbps出たのが最高。
体感特に遅いとも速いとも思わない。
特に問題は無い。
しばらく様子見。
そのうち何とも思わんようになるだろう。。
今日から家も楽天モバイル ― 2025年04月01日 23:59
先日楽天もバイルのデータSIMを契約。
うっかり開通してしまったので3月分は初段のカネ払わんといかんのか?
それはともかく、家のインターネットはWiMAXだった。
これは19年使ったADSLが終了となったので。
最初のWiMAX 2+はいろいろあったけど速度もそこそこで満足。
ただし3年経ったら料金が跳ね上がるので仕方なく+5Gに。
今度は2年で料金が跳ね上がる。
BIGLOBEのSIMだけ契約でL12を継続使用するかと思ってた。
が、楽天のSIMがL12で使えると知ったので、期間縛りもないし
もう楽天でいいかと。

で、今日ヨドバシで昨日の夜中に注文した品が来た。
L12の設置場所は転々としたが、何故か一階の真ん中が安定したので
そこで落ち着いてた。
auのアンテナはかなり近いが隣の鉄筋4階建てがね。
で、楽天のアンテナは窓開けたら見える。
なので二階の一番最初にWiMAXのL02設置した場所に置くことに。
で、LANケーブルはすでに這わせてあるがハブがね。
バッキャローのがあるけどループ検知が鬱陶しすぎる。
しかも無効に出来ないので使うのをやめた。
なのでTPlinkの安いヤツと電源用の延長コードとかを買った。
ちなみにスマホアプリのnetwork cell info liteで調べたら
家のどこにおってもほぼ同じ強度だったけど。
唯一一番近い窓際だけが強かったぐらい。
そこはちょっと設置出来ないので。
で、今日から楽天。
WiMAX 2+の時は100Mbps 超えることもあったのに、
WiMAX +5Gは60Mbps前後良くても80Mbpsぐらいだった。
5Gエリアになってもぜんぜん4Gのままだったし。
家のあちこちに持っていったが5Gでは繋がらんかった。
ほいで楽天はと言うと下り60~70Mbps上り50Mbps前後。
WiMAXは上りは10Mbps前後だったが。
楽天もスマホはたまに5Gになってたりするが、スピードテストやると
4Gになってしまう。
もちろんL12も5Gでは繋がらない。
まぁ、WiMAXと下り速度は変わらず料金も同じならいいかと。
期間縛りもないしな。
で、Asahiネット。
ISDNからADSL→WiMAXともう四半世紀のお付き合い。
今回とうとう抜けて一応メール・ブログコースにしたが、
いよいよお別れの時が近いのかも。
どうするか考え中。
うっかり開通 ― 2025年03月28日 23:59
昨日楽天モバイルのデータSIMが来た。
日付が変わって本当にL12で繋がるのか不安になってきた。
まぁイイやどうせ基本料金は日割りだろうしという巨大な勘違いをしたまま
取り敢えず繋いでみることに。
Wi-Fiだと設定ページの空白のプロファイルが出てこないので、
有線で繋いでAPN設定。
無事接続。
L12で楽天SIMを使う方法を解説したいくつかのサイトを見てみたが、
中にはリセットしろみたいなことが書かれてるところもあった。
MACアドレスフィルタリングしてるのでそれは避けたい。
まぁ、結果としてリセットする必要はなかった。
スピードテストだけやってみたが速度はWiMAXと変わらんな。
いや下りは4倍ぐらい速いが。(40Mbpsほど)
窓を開けたら楽天のアンテナが見える環境だけど
(auのアンテナも距離的には同じぐらいの所にあるが)
まぁそんなもんか。
5Gでは繋がらない。
スマホでも5Gになってるときもあるがだいたい4Gだし。
そして巨大な勘違いの・・・
楽天は従量で金額が変わるから日割りとかないやん。
開通してもうたから今月分は払わんといかんのか。
まぁ、asahiの解約が来月になったらどのみち二重に払うつもりだったし。
そうそうWiMAXも楽天のフルも料金は同じ。
楽天はそれとは別にターボとかワケワカランサービスもあるけど。
月額高いしルーターもクソ高いし何考えてんだろう。
ま、何にしても来月からは家のネットは楽天に。
あとは楽天が携帯事業投げ出すとか近所のアンテナが廃止になるとか、
そういう事がないことを祈る。
らくてんもばーいる(データ) ― 2025年03月27日 23:59
ADSLが終了してから家のねっとはWiMAXだ。
WiMAX 2+はそこそこ速度も出てたし3年間は割引で安かったし、
それなりに満足だった。
で、3年が過ぎて料金が跳ね上がる前にWiMAX +5Gに。
速度落ちたし、最近5Gエリアになったけど家のどこに持っていっても
5Gでは繋がらないし。
しかも今度は割引期間が2年だし。
来月で終了だし。
今度は割引期間3年だけどまたルーター買わないかんの?
事務手数料と合わせたらそれだけで3万円やんか。
ビグロでSIMだけ契約でL12継続も考えたが・・・
L12って楽天のSIM使えるんや知らんかった。

てことでソッコー発注しましたよっと。
で、今日クロネコがメール便みたいなんを手渡しで持って来た。
auのと同じ3つに切り分けられるSIMですな。
今どき標準サイズの機器なんてあるんか?
で、AsahiネットのWiMAXは解約してメールブログコースに変更。
以前はたしか月末の解約申し込みは翌月になったような気がしたが。
まぁ、4月二重払いになっても仕方ないかと思ってた。
が、3月末4月末が選択出来たので3月末で解約申し込み。
よしこれで来月から家のねっとはらくてんもばーいるで。
______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。Tweet to @Furyoku_Ju
旧外部掲示板はこちらです。
______________________________
当ブログ内検索
注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

最近のコメント