雨洗車 ― 2020年09月02日 22:49
今日は休み。
なのだが荷物が来るのと会社の防災訓練メールが来るので早起き。
時間指定なしのクロネコは9時に来るのか。(^_^;)
毎年書いてるけど私は二十世紀梨が大好物。
今年は鳥取の農協で注文してみた。
ご家庭用ってことで見栄えはイマイチ。
でも一個300円もするんだぜ。
一個食べたけどうーんまぁまぁ。(^▽^がはは!
さてタイトルの雨洗車。
最近はまったく洗車もせず1月の点検でディーラーの洗車機に
突っ込んだぐらいだろうか。
今日は晴れたり曇ったりだったが、洗濯物干したとたんに暗くなってきて
雨が降り出しやがった。
じゃあ、雨洗車でもするかと。
フロントのグリル下あたりの黒スジがえらいことに。
当然洗剤つけた洗っ太郎でこすっても落ちません。
右側のドアの黒スジはなんとか落ちたが左側は落ちない、なんでだ。
最近洗っ太郎は単なる洗車ブラシになっとるな。。
トランクのリップスポイラーの下側角にクモの巣があったり。
コケまで生えてたり。(^▽^がはは!
取り敢えず洗って、あとは雨まかせ。
レーター見たら一時間ほどでやみそうなのは確認済み。
雨がやんでからコーティングのクリーナーで黒スジ落とし。
その後メンテ液でふきふき。
クリーナーがもう完全に分離してしまって振っても混ざらない。
まるで牛乳にレモン汁入れたみたいな状態。
残りは3分の1ほどに。
見た目そんなに汚れてる気はしてなかったが、(黒スジ除く)
拭いたらやっぱり汚れてたな。
トランクやドアのパッキン外側も拭いといた。
まぁ、キレイになったんじゃない。
キレイになったクルマに虹色の光が差すなと思ったら・・・
環天頂アークが出てたわ。
コメント
トラックバック
______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。Tweet to @Furyoku_Ju
旧外部掲示板はこちらです。
______________________________
当ブログ内検索
注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。