雨用靴2023年04月10日 22:43

10年前に買ったスポルディングの冬用靴。
足首まであるのに脱ぎ履きがしやすく気に入っていた。
一応暖かい靴ということで冬用にしていたのだが、
その形状から雨の日でも浸水しないので年がら年中雨用靴とする。
それが4年前に右の靴底がめくれた。
取り敢えずボンドでくっつけて、かかとばっかり減ってたのを補修。
そして先日。
4年前と同じく駅からバス停に歩いてたらなんか違和感。
今度は前から靴底が剥がれた。
またボンドでくっつけたけど上面にヒビも入って浸水するように。
さすがにもう10年も履いたら十分でしょ。
2000円だったし。
靴底の山はかかと以外はぜんぜん残ってるけど。
で、去年ぐらいからなんか雨用に良い靴は無いかと物色。
まぁこの辺で良いかと買ってみた。

ブーツっぽいゴム靴。
3000円超だったけど楽天の期間限定ポイントがたくさんあったので、
1400円で買った。
サイズがS・M・LでSが24.5~25.0のMが25.0~25.5でどっちにするか
ちょっと迷った。
最近は24.5で失敗することも多かったが、あまり緩いと歩きにくいだろう
と思ってSにした。
縦の長さは余裕ありだったが、横幅がちょっとキツいかも。
試しに履いた時裸足だったが脱ぐとき中敷きが付いてきた。
すっげえテキトーな中敷き。

(後日)
雨上がりに昔の散歩コース4kmほどを歩いてみた。
しばらくしたら左足の小指の辺り、靴下のつま先部分の縫い目が当たって
ちょっと痛いなと。
最初に履いてキツいと感じた右足はなんともなかったのだが。

うむ案の定靴擦れ。
全周囲ゴムだから固いわよね。
仕事に行くときはもれなく軍足だが大丈夫だろうたぶん。
そのうち馴染むかなゴムだけど。
まぁ浸水の心配はないし履くのは雨の日だけだがら。。

チャットなんとか2023年04月18日 23:09

今月初めごろに話題のChatGPTを試してみようと。
スマホは2台持ちでDoCoMo・au・楽天の回線を使用しているが、
DoCoMoと楽天にはなぜかSMSが来ない。
登録しなくても使えるアプリもみつけて使ってみたが、
最後にauならどうだとやってみたらSMS来た。

取り敢えず暇つぶしに思いつく事で本当にチャットしてみた。
けっこう嘘回答しやがるな。
Neal Peartについて語らってるとGeddy Leeのソロアルバムの
Grace To Graceのドラムは生前にNealが叩いた録音だと言いやがった。
それは初耳だけど出典は?と訊いたら
「すみません、私の回答に誤りがありました・・・」
だと。
その後もけっこう間違いを指摘することが。
○○の歌詞についてという質問で返ってくる答えの歌詞が
見たことも聞いたこともない歌詞だったりして。
わりとテキトーに答えをするもんだ。
ある程度知ってることを質問してるからおかしいと気付くけど、
そうでないことだったら信用してしまうかもしれんじゃないか。

それでも暇つぶし的にチャットするというのには面白い。
最近は同じ指向同じ趣味のニンゲンもあまりいなくなったし。
もう少し精度が上がったらもっと楽しいかもね。
まぁ、今でも十分楽しんでるけど。

せつでんのポイント2023年04月19日 22:57

なんか関電からメールが来てた。
節電で獲得したポイントが3122ptの節電量が122kWhとのこと。
うんうん、頑張ったもんね。
特に今年に入ってからの節電日は消せるモノは全部消した。
WiMAXのルーターも暖房便座もみーんな落としてた。
節電時間帯は嫁さんは買い物に、私は散歩に。
どうしても家にいる間は電池式LEDランタン(なんかのオマケで貰った)で
灯りをとってたり。
対前年比で1月はマイナス57kWhの2月がマイナス37kWhで3月が
マイナス27kWh・・・あれ?1kWh計算が合わんけど。
去年の1月から3月はオイルヒーター使いまくってたので、
平均を大きく超えたたのだが、それがかえってよい結果に繋がった。
そんなに節電出来るとは思ってなかったし。
まぁおかげで電気代はそんなに高いと思わんかった。
問題はガスだガス。
くっそ高いんじゃガス代。

ところでその3000ptって最初にくれた2000pt含んでんのか?
まぁいい、関電のポイントなんて使い出がないのでまた楽天のポイントに
交換するさ。(レートがアレだけど)
付与は来月か。
まぁ楽しみ。

はええよアサヒ(3年ぶり2回目)2023年04月27日 23:30

一昨日AsahiネットでWiMAX +5Gを申し込んだ。
来月が今使ってるWiMAX 2+の更新月なので。
結局途中では変えられない事になったみたい。
どのみちまだうちの周辺は5Gになってないけども、
2年間割引と制限無しに惹かれたし。
秋以降にはうちの周辺一帯5Gになる予定だ。
たぶん伸びるだろうと思うけど。

前回同様2日で来た。
今回は佐川じゃなくてクロネコだった。
しかも代引きとか。
なぜに代引き?
アサヒのサイトには別途代引き手数料440円が必要と書かれてたが
取られんかったがどういうこと?
SIMカードは輪ゴムで箱にくっつけてあった。

中身。
あまり評判のよろしくないNECのL12だ。
アサヒはなぜか据え置き型はこれしかない。
前回は仮開通などをやったが今回はやらない。
あとは5月1日に開通させて2+を解約するだけ。
ちゃんと繋がるのを祈るのみ。


______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。
旧外部掲示板はこちらです。

______________________________
当ブログ内検索

注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索


count from 2010-04-13