AH-C710とIP2 ― 2010年09月14日 23:48
今年は暑かったんだねぇ、うちの電気の使用量が過去最高。
一日あたり12kWh。
ちなみに先月も11.666で過去最高だったんだけど。
例年9月の請求分は8月の分より少ないのに。
残暑も厳しかったと。
今日は午後に雨がパラパラして、ちょっとは涼しかった。
それはともかく、タイトルのネタ。
ちなみに先月も11.666で過去最高だったんだけど。
例年9月の請求分は8月の分より少ないのに。
残暑も厳しかったと。
今日は午後に雨がパラパラして、ちょっとは涼しかった。
それはともかく、タイトルのネタ。
AH-C710とオーテクのイヤーピースER-CK5Mの音はまずまず。
だがしかし、遮音性が壊滅的にダメ。
電車でアナウンスが聞こえる聞こえる。
隙間開いてるのかと思って本体を軽く引っ張って、
鼓膜に負圧が掛かるのをしょっちゅう確認する始末。
おかげで耳抜きする時に鼓膜がペコンていうようになってしまったわ。
で、昨日寝る前に必殺アルミテープを巻いてみたりもしたが、
やはりこのER-CK5Mは柔らかすぎる。
(Lなら良いかもしれんが、もう面倒だ)
てことで、通勤時はやはりSHE9500ので逝くことにする。
ついでにイヤーピースをいろいろ交換して聴き比べ。
更についでにIP2との聴き比べ。
まずC710にER-CK5Mは低音がやや少なめになる意外は良い。
ただし遮音性は前述の通り。
IP2のイヤーピースも低音が少なくなるが、全体的に荒くなるような。
ただし装着感と遮音性は良い。
SHE9500のはかなり低音が豊かに。
そして付属のは相当低音が豊かに。(^_^;)
高音はまったく逆の順序だ。
最近通勤から引退したIP2は、もっぱら家でHeadBox IIに繋いで、
SONARでの作業に従事している。
HeadBox IIでの低音の量はC710よりIP2の方が多い。
だがしかし、遮音性が壊滅的にダメ。
電車でアナウンスが聞こえる聞こえる。
隙間開いてるのかと思って本体を軽く引っ張って、
鼓膜に負圧が掛かるのをしょっちゅう確認する始末。
おかげで耳抜きする時に鼓膜がペコンていうようになってしまったわ。
で、昨日寝る前に必殺アルミテープを巻いてみたりもしたが、
やはりこのER-CK5Mは柔らかすぎる。
(Lなら良いかもしれんが、もう面倒だ)
てことで、通勤時はやはりSHE9500ので逝くことにする。
ついでにイヤーピースをいろいろ交換して聴き比べ。
更についでにIP2との聴き比べ。
まずC710にER-CK5Mは低音がやや少なめになる意外は良い。
ただし遮音性は前述の通り。
IP2のイヤーピースも低音が少なくなるが、全体的に荒くなるような。
ただし装着感と遮音性は良い。
SHE9500のはかなり低音が豊かに。
そして付属のは相当低音が豊かに。(^_^;)
高音はまったく逆の順序だ。
最近通勤から引退したIP2は、もっぱら家でHeadBox IIに繋いで、
SONARでの作業に従事している。
HeadBox IIでの低音の量はC710よりIP2の方が多い。
コメント
トラックバック
______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。Tweet to @Furyoku_Ju
旧外部掲示板はこちらです。
______________________________
当ブログ内検索
注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。