AH-C710 その5 ― 2010年09月01日 17:53
初の通勤テスト~!
最近は国鉄は新快速ではなく快速だ。
まぁ、少しは静かな方ではあるが、
それでもまだ低音が足りないなと。
途中で低音強調を一段上げた。
そんな事より装着感に異常あり。
左耳はピッタリというか、キツいぐらい。
なのに右耳はスカスカ感が。
てゆうか、アナウンスが聞こえたり。
右耳の方だけね。
まぁ、音楽鳴ってると何を言ってるか
まではさすがに聞き取れないけど。
右だけMのイヤピースにするか?
音的には(低音あげまくりなのに)
ヒジョーに下から上まで良いカンジ。
高音もキツくないし、低音も十分だし。
満足だ。
ケーブルの取り回しもまずまずだが、
延長コードはバスでヒマだったので
みつあみにしちゃった。(^▽^)
以上、携帯投稿機能にて。
最近は国鉄は新快速ではなく快速だ。
まぁ、少しは静かな方ではあるが、
それでもまだ低音が足りないなと。
途中で低音強調を一段上げた。
そんな事より装着感に異常あり。
左耳はピッタリというか、キツいぐらい。
なのに右耳はスカスカ感が。
てゆうか、アナウンスが聞こえたり。
右耳の方だけね。
まぁ、音楽鳴ってると何を言ってるか
まではさすがに聞き取れないけど。
右だけMのイヤピースにするか?
音的には(低音あげまくりなのに)
ヒジョーに下から上まで良いカンジ。
高音もキツくないし、低音も十分だし。
満足だ。
ケーブルの取り回しもまずまずだが、
延長コードはバスでヒマだったので
みつあみにしちゃった。(^▽^)
以上、携帯投稿機能にて。
AH-C710 その4 ― 2010年08月31日 23:58
エージング100時間超の感想。
音量がまた少し上がったような気がする。
それはともかく、甲高いギターの音も、シンバルの連打も、
全然心地よいじゃあないですかっ!
こりゃもう間違いなくIP2には勝ってるな。
低音も十分出てるし、高音のキツさもない。
シンバルのきめ細やかさはさすがにヘッドホンには及ばないか。
まぁ、外で使う分には全然オッケーだと思うが。
明日は初の通勤時使用だ。
D2の設定は取り敢えずの低音もりもりのままで。
装着感がちょっとまだ慣れないせいか違和感があるけど。
昨日は3時間ぐらいはめっぱなしで大丈夫だったし。
耳穴が痛くなることはないが、なんか違和感が・・・
イヤピースSなのにねぇ。。
あとケーブルの中途半端さが気になる。
延長コードは使わんとどうもならんが、これなんで分岐から先が
やったら長いんでしょ?
まぁ、クリップも使う予定だからその辺もいろいろ。
なんにしても明日が楽しみですわ。
音量がまた少し上がったような気がする。
それはともかく、甲高いギターの音も、シンバルの連打も、
全然心地よいじゃあないですかっ!
こりゃもう間違いなくIP2には勝ってるな。
低音も十分出てるし、高音のキツさもない。
シンバルのきめ細やかさはさすがにヘッドホンには及ばないか。
まぁ、外で使う分には全然オッケーだと思うが。
明日は初の通勤時使用だ。
D2の設定は取り敢えずの低音もりもりのままで。
装着感がちょっとまだ慣れないせいか違和感があるけど。
昨日は3時間ぐらいはめっぱなしで大丈夫だったし。
耳穴が痛くなることはないが、なんか違和感が・・・
イヤピースSなのにねぇ。。
あとケーブルの中途半端さが気になる。
延長コードは使わんとどうもならんが、これなんで分岐から先が
やったら長いんでしょ?
まぁ、クリップも使う予定だからその辺もいろいろ。
なんにしても明日が楽しみですわ。
AH-C710 その3 ― 2010年08月30日 20:47
エージング80時間ぐらいの感想など。
今日はそろそろCowon D2のC710用の設定でもしようと思い立つ。
IP2の時もそうであったが、HeadBox IIとD2の差がありすぎ。
まぁ、当たり前といえば当たり前ではあるか。
元にしたのはD2@Wikiにある周波数特性(中略)フラットな設定。
ジャックを差し替え差し替えしてどこを上げるべきか手探りで。
意外にもあっさりと出来てしまった。
IP2の時は散々苦労して、結局大体のところで終わらせたのによ。
エージングが進めばまだ変更する余地はまだまだあるだろうが。
BBE 6
Mach3Bass 5
3D Surround 0
StereoEnhance 0
MP Enhance ON
ペン 0
EQ
135 6
300 10 Wide Bandwidth OFF
650 3 Wide Bandwidth ON
1.8k 2 Wide Bandwidth ON
6.9k 1
取り敢えずこんなカンジになった。
下の方かなり持ち上げてるけども、
それでもまだHeadBox IIと比べると低音が少し物足りない。
まぁ、その辺はD2のせいであって、C710の問題ではない。
イヤピースもいろいろ換えてみた。
IP2やSHEなんとかのMサイズを付けてみたが、やっぱりキツい。。
なんでだろうねぇ・・・IP2やSHEなんとかじゃMで問題ないのに。
C710だと耳穴の拡張感が不愉快でならない。
なんだかわかんないけど、もうSでいいやと。
低反発イヤピースは試してない。
試してもし気に入ったら大変やん。(^▽^がはは!
昨日、「まだスピーカーどころかヘッドホンにも及んでない」
と書いたけど、こりゃk414pには勝ってるかもしれん。
今日はそろそろCowon D2のC710用の設定でもしようと思い立つ。
IP2の時もそうであったが、HeadBox IIとD2の差がありすぎ。
まぁ、当たり前といえば当たり前ではあるか。
元にしたのはD2@Wikiにある周波数特性(中略)フラットな設定。
ジャックを差し替え差し替えしてどこを上げるべきか手探りで。
意外にもあっさりと出来てしまった。
IP2の時は散々苦労して、結局大体のところで終わらせたのによ。
エージングが進めばまだ変更する余地はまだまだあるだろうが。
BBE 6
Mach3Bass 5
3D Surround 0
StereoEnhance 0
MP Enhance ON
ペン 0
EQ
135 6
300 10 Wide Bandwidth OFF
650 3 Wide Bandwidth ON
1.8k 2 Wide Bandwidth ON
6.9k 1
取り敢えずこんなカンジになった。
下の方かなり持ち上げてるけども、
それでもまだHeadBox IIと比べると低音が少し物足りない。
まぁ、その辺はD2のせいであって、C710の問題ではない。
イヤピースもいろいろ換えてみた。
IP2やSHEなんとかのMサイズを付けてみたが、やっぱりキツい。。
なんでだろうねぇ・・・IP2やSHEなんとかじゃMで問題ないのに。
C710だと耳穴の拡張感が不愉快でならない。
なんだかわかんないけど、もうSでいいやと。
低反発イヤピースは試してない。
試してもし気に入ったら大変やん。(^▽^がはは!
昨日、「まだスピーカーどころかヘッドホンにも及んでない」
と書いたけど、こりゃk414pには勝ってるかもしれん。
AH-C710 その2 ― 2010年08月29日 23:59
エージング50時間ぐらいの感想。
一昨日到着して、寝しなに小牛ことLT1001jに接続して、
取り敢えず入ってる音楽全曲再生にして寝た。
昨日の朝起きたらLT1001jが結構熱かったので、
急遽Cowon D2に繋いで全曲再生にして家を出た。
寝坊したけど、その辺はぬかりなく。
D2もちょうど充電した所だったし、一日ちょいぐらいはもつだろうと。
で、今日帰宅したのが約27時間後。
D2は立派に職務を遂行中だった。
電池インジケーターはあと一本。
JetEffectいじってたら電池インジケーターが点滅しだした。
ご苦労D2。
さて帰宅後一聴した感想。
IP2用に設定したJetEffectで鳴らしっぱなしにしてたのだが、
暑苦しい音に変わってる。(^▽^がはは!
で、EQフラットのMP Enhanceのみにして聴いてみると、
音量が上がっとる。
初日は21で聴いてたのだが、19ぐらいまで下げで同等?
体調を考慮しても明らかに音はデカくなってるよう。
その後、PCにて1212m→HeadBox II、EQ無しにて聴いてみる。
スネアやタムのベチベチした感じは無くなった。
低音はややすっきりしたような。
で、そのままIP2に差し替えて聞き比べをしてみた。
低音の量・圧はIP2の方があるな。
ただし、低音多すぎで高音が後ろに回っちゃってるよ。
IP2の方が全体的にやや籠もり気味。
一昨日到着して、寝しなに小牛ことLT1001jに接続して、
取り敢えず入ってる音楽全曲再生にして寝た。
昨日の朝起きたらLT1001jが結構熱かったので、
急遽Cowon D2に繋いで全曲再生にして家を出た。
寝坊したけど、その辺はぬかりなく。
D2もちょうど充電した所だったし、一日ちょいぐらいはもつだろうと。
で、今日帰宅したのが約27時間後。
D2は立派に職務を遂行中だった。
電池インジケーターはあと一本。
JetEffectいじってたら電池インジケーターが点滅しだした。
ご苦労D2。
さて帰宅後一聴した感想。
IP2用に設定したJetEffectで鳴らしっぱなしにしてたのだが、
暑苦しい音に変わってる。(^▽^がはは!
で、EQフラットのMP Enhanceのみにして聴いてみると、
音量が上がっとる。
初日は21で聴いてたのだが、19ぐらいまで下げで同等?
体調を考慮しても明らかに音はデカくなってるよう。
その後、PCにて1212m→HeadBox II、EQ無しにて聴いてみる。
スネアやタムのベチベチした感じは無くなった。
低音はややすっきりしたような。
で、そのままIP2に差し替えて聞き比べをしてみた。
低音の量・圧はIP2の方があるな。
ただし、低音多すぎで高音が後ろに回っちゃってるよ。
IP2の方が全体的にやや籠もり気味。
C710の方が低音も高音も見晴らしはかなり良い。
シンバルなどの音もC710の方が上品に聞こえる。
バスドラの音もC710の方がタイト。
さりとて(低音の)残響音はしっかり響く。
IP2の低音は迫力はあるが、ややボケた音なので。
一時間ぐらい聴いていたが、初日みたく耳穴が痛くなることはなかった。
イヤピースをSにしたせいか、はたまたコードの引き出しが真下に
来るようなはめ方に変えたせいなのかはわからん。
どっちにしても良い傾向ではある。
しかし、IP2ではMのイヤピースで全然なんともないのに。
見た目だってIP2の方が明らかにぶっといのにねぇ。
やっぱ固いせいなのかしらん。
明日気が向いたらIP2のMをはめてみようかしらと。
「スピーカーで聴いているような」というレビューを見たが、
それは言い過ぎだろう?と思うんだけど。
まだスピーカーどころかヘッドホンにも及んでないが。
まぁIP2よりは全体にクリアなので、あとはD2の設定次第で通勤が
楽しくなるかどうかというところ。
てか、D2とk414pのコンビは最強なのだが、
イヤホンはイマイチだなD2。
なんにしてももう少しエージングに勤しむ。
シンバルなどの音もC710の方が上品に聞こえる。
バスドラの音もC710の方がタイト。
さりとて(低音の)残響音はしっかり響く。
IP2の低音は迫力はあるが、ややボケた音なので。
一時間ぐらい聴いていたが、初日みたく耳穴が痛くなることはなかった。
イヤピースをSにしたせいか、はたまたコードの引き出しが真下に
来るようなはめ方に変えたせいなのかはわからん。
どっちにしても良い傾向ではある。
しかし、IP2ではMのイヤピースで全然なんともないのに。
見た目だってIP2の方が明らかにぶっといのにねぇ。
やっぱ固いせいなのかしらん。
明日気が向いたらIP2のMをはめてみようかしらと。
「スピーカーで聴いているような」というレビューを見たが、
それは言い過ぎだろう?と思うんだけど。
まだスピーカーどころかヘッドホンにも及んでないが。
まぁIP2よりは全体にクリアなので、あとはD2の設定次第で通勤が
楽しくなるかどうかというところ。
てか、D2とk414pのコンビは最強なのだが、
イヤホンはイマイチだなD2。
なんにしてももう少しエージングに勤しむ。
AH-C710 その1 ― 2010年08月27日 20:13
本日到着したモノの2点目、DENONのAH-C710-Kであります。
豪華な付属品の数々。(^_^;)
このケース良いけど、ちょっとカネ掛かりすぎてない?
さてさっそくいきなりCowon D2に繋いで音出ししてみる。
JetEffectはMP EnhanceのみONのEQはフラットにて。
第一印象は意外とあっさりしてるなと。
某巨大掲示板ではHR/HM向けとか「ゲロ出そうな低音」とかいう
評判だったが。
まぁ、D2はJetEffectいじらんかったらカサカサの音だしな。
ちゅー事で、Head Box IIに接続してみる。
「低音」納得。(^▽^がはは!
装着したの図、前方より。
結構飛び出るのね。
結構飛び出るのね。
装着したの図、後方より。
さて、全くおろしたてエージングなしの第一印象。
高音はなかなか良い。
女性ボーカルも結構クリアだ。
低音も再生能力はあると思うし、解像度もIP2よりは上かも。
ただしあまり音圧を感じるほどでもない。
IP2の暑苦しい低音とは趣が少し違うが、嫌いではない。
ベースの弦の振動を感じるゆえ。
あと空間感はIP2よりやや広い感じ。
装着感は・・・
元から着いてたイヤーピースで小一時間聴いたら、
耳の穴が痛い。(-_-;)
しかも左だけ。
耳穴の拡張感が非常に不愉快。
耳穴の前方から下方に痛みを感じる。
この、クネッと曲がった形状のせいじゃないのか?と邪推。
イヤーピースはめた状態でフニフニつまんでみたら固い。
IP2のと比べると結構固い。
試しにIP2のLを付けてみたが、低音がやや損なわれる。
取り敢えず純正のSに換えて様子見中。
挿入中のみならず、引っこ抜く時も痛かったり。
うーん・・・
通勤時に使用予定だけど、まぁ1時間半ぐらいなら我慢出来るか。
最初はなんでも違和感あるけど、IP2やSHEなんとかでも
ここまで不快なことはなかったからなぁ・・・
音的には結構良さげなんで、俺様の耳エージングも。(^_^;)
ちょっと感動したこと。
ケーブルのあるモノを買うとケーブルをビニタイでくくってある。
ビニタイが時計回りか反時計回りで捻ってあるのか気になるのだが。
このC710には本体と延長コードの2本にビニタイが巻いてあったのだが、
なんと捻ってない。
本当に巻いてあるだけだった。
し か も
両端が折り返してあるんですよ。
さて、全くおろしたてエージングなしの第一印象。
高音はなかなか良い。
女性ボーカルも結構クリアだ。
低音も再生能力はあると思うし、解像度もIP2よりは上かも。
ただしあまり音圧を感じるほどでもない。
IP2の暑苦しい低音とは趣が少し違うが、嫌いではない。
ベースの弦の振動を感じるゆえ。
あと空間感はIP2よりやや広い感じ。
装着感は・・・
元から着いてたイヤーピースで小一時間聴いたら、
耳の穴が痛い。(-_-;)
しかも左だけ。
耳穴の拡張感が非常に不愉快。
耳穴の前方から下方に痛みを感じる。
この、クネッと曲がった形状のせいじゃないのか?と邪推。
イヤーピースはめた状態でフニフニつまんでみたら固い。
IP2のと比べると結構固い。
試しにIP2のLを付けてみたが、低音がやや損なわれる。
取り敢えず純正のSに換えて様子見中。
挿入中のみならず、引っこ抜く時も痛かったり。
うーん・・・
通勤時に使用予定だけど、まぁ1時間半ぐらいなら我慢出来るか。
最初はなんでも違和感あるけど、IP2やSHEなんとかでも
ここまで不快なことはなかったからなぁ・・・
音的には結構良さげなんで、俺様の耳エージングも。(^_^;)
ちょっと感動したこと。
ケーブルのあるモノを買うとケーブルをビニタイでくくってある。
ビニタイが時計回りか反時計回りで捻ってあるのか気になるのだが。
このC710には本体と延長コードの2本にビニタイが巻いてあったのだが、
なんと捻ってない。
本当に巻いてあるだけだった。
し か も
両端が折り返してあるんですよ。
なんという手間、なんという愛情。(^▽^がはは!
いやいや、こんな手間の掛かることしてあるのは初めて見た。
確かにビニタイの端って芯の針金が出たりするけど。
ここまでしてるとは・・・本当に感動した。
8時間ぐらいならして、今聴いてるけど
結構良いカンジになってきたかも。
しばらくはエージングにいそしみましょう。
いやいや、こんな手間の掛かることしてあるのは初めて見た。
確かにビニタイの端って芯の針金が出たりするけど。
ここまでしてるとは・・・本当に感動した。
8時間ぐらいならして、今聴いてるけど
結構良いカンジになってきたかも。
しばらくはエージングにいそしみましょう。
______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。Tweet to @Furyoku_Ju
旧外部掲示板はこちらです。
______________________________
当ブログ内検索
注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。
最近のコメント