やはりコノザマ2019年01月25日 22:12

今日はハケット先生の新譜の発売日♪
発売日は前々から知ってたさ。(^_^;)
そしてHackettsongsで奮発してStudio Master(いわゆるハイレゾ?)を
買ってやろうかと思ったが、無いのね。
じゃーCDでと思ったら、アカウントが消滅しとった。(^▽^がはは!
Wolflightの時もイチからアカウント登録した気が・・・
どれぐらいで消滅するんだろうか。
前作のThe Night Sirenは変なショップで買ったし。
いつもの家電量販店webディスク部門は取り扱い無しだし。
もういいやAmazonで予約しちゃえと。
そして今日。
今日届くように発送しろなんて言わん。
輸入盤の方だし。
しかし未だ発送の気配無し。(^▽^がはは!
日本盤なら明日届くらしい。
ぐぬぬ。
輸入盤の方は2000円以下でCDとDVD。
日本盤は紙ジャケSHM-CDオンリーで3000円。
うーん悩む。

輸入盤の方キャンセルして日本盤注文したった。
ちくしょおおおおおおおおおお。(^▽^がはは!
最初からそうしとけよ俺。
ってか、何年経ってもAmazonで新譜は・・・

Summer Storms & Rocking Rivers2018年01月30日 23:45

久々にCDを買う。

Steve Hackett & DejabeのSummer Storms & Rocking Rivers
前々から気になってたのだが、イマイチ踏み切れず。(^_^;)
他のモノ(ヘアトニックとかクリームとか)とついでに注文した。
最近は家ではほとんど音楽は聴かない。
通勤時にはAmazonのプライムミュージックからピアノトリオで
検索して見つけた工藤拓人ピアノトリオ・嶋津健一トリオ・和泉宏隆
ピアノトリオをダウンロードして聴いてたり。
すっかりCDも買ってないなと。
銀色円盤で最後に買ったのは去年3月のハケット先生のアルバム。
MP3で買ったのが去年9月のGenesisのそし三だけ。
去年はこの2アルバムだけだったな。
もうほとんとに聴くものがないのよね。
だらだら流し聴くにはAmazonプライムミュージックは最適だし。
気に入ったら端末にダウンロードして聴けるし。
それなりの音質なんで気にならないし。

で、このアルバム。
取り敢えずDVDの方を一回見てみた。
CDの方はmp3にしてスマホに放り込んでおく。
どうせ明日からしばらくはこればっかり聴く事になるだろう。
ちょっと聴いてみたけど、JVCのイヤホンだと低音がズンズンだぜ。

2017年09月26日 23:59

今年はちま吉(猫)が布団に来るのが早い。
今月初めにはすでに一緒に枕をして寝るように。
私はまだ掛け布団はかぶってないのだが。(毛布はかぶってる)
嫁さんはすでにかぶってるが。
ちま吉も13歳、おじいさんの域に達して寒がりに拍車が?
まぁ、一緒に寝てくれるのは嬉しいからいいけど。

さて、昨日ちらっと書いた秋に聴きたくなるアルバム。
主にGenesisが多いのだが、その中にひとつ問題のあるのが。
そし三ことAnd Then there Were Threeなんだけど、
LPから録音したヤツなんでノイズが・・・(^_^;)
最終曲なんぞ傷があるのか定期的にシャリシャリいうし。
仕方ないCD買うかと思ったが、面倒くさいのでMP3にした。
2007リマスタとか書いてあるけど、やっぱり予想通り。
なんて言うか妙にボーカルがクッキリし過ぎてて違和感。
ギターもちょっとウザいぐらい聞こえすぎ。(^_^;)
なーんか、これもわりと絶賛してる人がいたような気がしたが。
リマスタ、あんま好きじゃないんよね・・・
とは言え、久しぶりにクリアな?音で聞いたらまぁヨカッタ。
2回ぐらい繰り返して聞いたわ。(^▽^がはは!

The Night Siren2017年03月24日 17:00

やっと来た。(^_^;)

そりゃ発売日に発送してゆうパケット(ゆうメール)で送ったら
なかなか来えへんわ。

今日は非番で午前中に帰宅して、銀行へカネ出したり入れたりしに。
帰って来てうちの前を見たら郵便屋のバイクが止まっとる。
お、来たかと思って見てたら、どう見てもポストに入らんサイズ。
呼び鈴押してるのを見て思わず歩み寄りつつ「はいはい」と。(^_^;)
こんなサイズのもん入るポストないわってぐらいデカいけど。
中にはプチプチで包むでもなく無造作に入ってたけど。
HM○ではもう買うことはないな。

さて、来たのはハケット先生の新譜The Night Sirenでございます。
CD一枚世界一周みたいな作風は変わらず。
なんだかよくわからないけどコンセプトアルバムなんだそうだ。
ただ、先日も書いたけど日本盤限定ボーナストラックとか・・・
いらんわそんなもん。
最後の曲終わっていきなりAfter The Ordealとか始まったら
ずっこけるというか、気持ち良く夢見てたのにいきなり叩き起こされた
ような気分になるわ。
しかも後半のエレキパートないし。
こんなボートラいらんいらん。
てか、感覚が昭和。

それはともかく、今三周目聞いてるところ。
印象的なフレーズはないけど。
ギターの音がいいな。
日本盤だけあってウソかほんまか知らんけど、
先生の日本の皆さんへというメッセージ(訳)が入ってたけど。
先生また来日するのか。
死ぬまでに一回は生ハケット先生を見ておくべきか。
アルバムに参加してたクリスもウェットンも死んじゃったし、
先生もいつまでも元気でいるとも限らんしな。

ライブのCD2016年09月05日 22:48

昔からライブアルバムを聴くのは好きではない。
なかなか良い演奏だったとしても元のアルバムが聴きたくなる。
例外的にライブの方が好きな曲は
Genesis LiveのWatcher of the Skiesと
Rush Different StagesのNatural Scienceは大好き。
あとRushはexit...(略のメドレーも良いね。
アルバムとしてならLed Zeppelinの永遠の詩も好き。
それ以外はだいたい元アルバムが聴きたくなるだけ。(^▽^がはは!

さて、久々にCDを買いました。
DVDも付いてるけど。

ハケット先生のThe Total Experience Live In Liverpoolです。
8月の25日に注文して、はるばるUKから郵便でようやく到着。
プライムにもあったけど1000円ほど高いし、CD2枚DVD2枚で
2000円ちょっとなら待っても良いかなと。

ざっとCDの方を聴いているが、Every Dayなど数曲は
余計なフレーズを入れないわりとアルバム準拠な弾き方だな。
音は少し違うけど。
なかなか良いではないか。

で、ライブを聴くのは好きではないが、
ライブ映像を見るのは好きだ。(^_^;)
てことでDVDを見る。
そのままメディアプレイヤで再生したらリージョンが違うと怒られた。
ドライブはリーフリ化してるけど、面倒くさいのでゴニョゴニョ。
今ってそれやったらダメなんだっけ?
まぁいいや。
DVDはCDの内容の映像か。
聴くよりこっち見る方が楽しいな。
After the Ordealのアコギパートが終わって電気ギターパートまで
間がないけどどうするんだろうと思ったら・・・
ベースのおっさんがギターで登場して度肝を抜かれたわ。(^▽^がはは!

それはともかく、Amazonの関連商品に
ザ・トータル・エクスペリエンス – ライヴ・イン・ジャパン 2016 Limited Edition
なんてものが出てきた。(^_^;)
あ?先生来日してたん。
この内容なら最後の思い出に行ってもよかったな。
高かったろうけど残念。


______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。
旧外部掲示板はこちらです。

______________________________
当ブログ内検索

注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索


count from 2010-04-13