自分で考えるのをやめる2025年05月11日 23:45

先日来、家のネット回線にした楽天+L12のping病について書いてるが、
今日はちょっとChatGPTにさらなるお願いをしてみた。
一定時間にpingを打って100ms以上になったらお知らせしてと。
4回pin打つバッチファイルは役に立ってるけど、もうちょっと進化をと。
今回はPythonでやってもらうことに。
この前別件でPythonが必要だったので入れたので。
最初に書き出してくれたのはエラーが出てダメ。
6回ぐらい修正してようやく走る。
その後いろいろ追加修正してタスクトレイのアイコンが100ms超えたら
赤くなるようにしてみた。
ちなみにまだ3桁になってないので、本当に赤くなるのかはわからない。
色変える修正前に3桁になったときは通知が来たので大丈夫だろう。

この緑の四角がそうです。
まぁ、そんな事しなくてもモッサリしてるから気付くと思うけど。
離席してたあととかに気付くかなと思って。

しかしChatGPT便利だね。
もうExcelのマクロとか式とか悩まなくて済むし。
自分で考えるのやめた私。
退化か進化か。。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
第100代日本国総理大臣の姓(名字)をひらがな3文字で

コメント:

トラックバック


______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。
旧外部掲示板はこちらです。

______________________________
当ブログ内検索

注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索


count from 2010-04-13