二号さん2019年11月01日 22:19

今日は非番で帰宅。
Amazonから荷物が。

echo dotとパソコン用のファン。
ちょっと前からパソコンのケースファンから異音が。
最初小さい音でチリチリいうのでHDDかと思ったり。
しばらくしたら明らかにファンの異音とわかる音がしだしたが。
8年前に換えた後のファンの時はキーンキーンだったけど。
いつ取替作業するかは未定。
取り敢えずついでに買っといただけ。(^_^;)

で、echo dotの方。
初代を買ってはや2年になんなんとす。
出勤の日の目覚ましとたまにニュース聞くぐらいしか使ってないけど。
999円で投げ売りされてると聞いたので、取り敢えず
2台あったら二階と下とで通話できたら便利かなと。
Amazon musicアンリミで聞いてみたいモノもあったし。
アンリミはもちろん継続なんてしませんが。

電源は初代より大きくなって15Wに。
コネクタも丸になってた。

色が2色しか残ってなかったのでこんな色に。
てか、箱から出したらデカいなと。

初代と並べてみた。
右が初代、左が今回来たので。

取り敢えず「アレクサ、上原ひろみの新しいアルバム再生」で。
ビミョーなカンジだったので買わなかったので。
うん、買っても多分一回聴いたらそれっきりになりそうだった。(^_^;)
もうひとつはキユーピーのCMで流れてて気になった曲。
ADAM atという人のTwilight Syndromeというアルバムを聴いてみた。
これはまずまず、アンリミ切れるまでに何回か聴くだろう。
第3世代の方が音が良いとか見たけど、たしかにボリュームは初代より
あるのだけれど、なんか全体的にくぐもったようなカンジがする。
Bluetooth経由でオンキヨーのGX77Mで鳴らしても同様。
低域中域ともボリュームアップしたが、高域がちょっと残念。

その後初代を下の部屋に設置。
上下の部屋で通話できるように。
スマホからも試したけど、みるみる電池が減るなんぞこれ。
まぁイイ、初期の目標は達成した。
あとは嫁さんが着いてこられるかだけだ。(^▽^がはは!

Taking Center Stage2019年11月02日 22:13

今日は休み。
昼過ぎに郵便屋さんが来た気配がしたのでポストを確認。

やっと来たー。
先月中頃に注文して「10/31までに到着」となってたが、
ぜんぜん来やがらねえから心配してた。
ケンタッキーから郵便でえっちらおっちら来たんだから仕方ないか。
注文した翌日には発送されてたんだけんども。

Neil PeartのTaking Center Stage であります。
なんで今ごろ?(^_^;)
欲しいものリストに入れたのは何年前だったろうか。
そのうち買おうと思ってるうちにどんどんリストの下の方に。
忘れてたわけではないが「そのうち注文しよう」と思って月日は過ぎ。
ようやく思い立って注文したと。
そういえば前のWork in Progressも中古しかなくなった状況だったな。
今回は新品で安かったので、時間はかかってもと。

さっそくPCにぶち込んでみる。
あーなんかカクカク。
リージョンフリーって事だったがやっぱアレかな?
取り敢えずゴニョゴニョしてフツーに見れるように。
しかし、Disk3枚で3時間3時間1.5時間というすごいボリューム。
ざっと流して見てみたがClockwork~のツアーからなのか。
部分解説のタイトルにPDF(番号)と出るので、どっかにPDFがあんのか?
と思ったらDisk3に入っとった。
ドラム譜もあるので今度打ち込んでみようかな。
Neil Peartはうちにもいてるんで。(^_^;)

ギターもベースもシンセも音量低めでNeilのみの動画。
Geddyは後ろ姿チラッとしか見えず。
Alexは影とか禿とか後ろ姿はけっこう映ってた。
特にdisk3は。
まぁなんにしてもこういうのもけっこう好き。

G4燃費 その322019年11月10日 13:39

前回の給油から一ヶ月経ってないのに給油してきた。
それというのも先月末に膝を痛めたせい。
それ以上は会社のコンプラなんとかに触れるので自粛。
そういえば嫁さんとちょっとだけ遠出もしたしな。

今回
12.41km/l

通算燃費
12.47km/l

そんなわけで前回よりはちょっとヨカッタ。
年内にもう一回行くかはビミョーなところ。

そういえば今日前を走ってたア○ンダ。
長い直線の下り坂でずーーーーとブレーキ踏みっぱなし。
そしてその後走りながらウォッシャーを3回も。
アホのせいでこっちまで無駄に3回もウォッシャー出すハメに。
ほんまにアホ○ダは変なヤツが多い。

しんけいつうとか2019年11月14日 23:32

先月の末に右膝を痛めた。
日勤の日だったので、普段は乗らないエスカレーターに乗りーの
階段では手すりに掴まりーの、泣きながら帰宅した。(^_^;)
途中AEONでバンテリンサポーターを購入した。
それから2週間余り、膝の方は9割がた回復したか。
まだきっちり正座とウンコ座りはできないけど。
当初はそれどころかあぐらもかけなかったぐらいだから相当マシに。
しかし回復と同時に膝の裏側が痛くなってきた。
検索したら伏在神経とやらが原因とな。
youtubeに「伏在」も漢字で書けないような整体師の動画があり、
半信半疑でやってみたら劇的に効いた。
それとは別に逆の足、左足が右足をかばうせいか筋肉痛?
最初膝の上が痛くその後太ももの付け根が痛く。
それがだんだん酷くなって、太ももの付け根の外側が痛い。
で、調べてみたら外側大腿神経痛の症状がドンピシャで。
けっこう痛くて悶絶してる。
これはまだいいストレッチが見つからないが。
しかし、神経痛とか。
いやいや、もともと坐骨神経痛はあったけど。
これが老いぼれるってことなのか。(^▽^がはは!

Windows10 弐百壱拾七日目2019年11月16日 22:23

昨日は休みだったのだが、朝起きたらADSLモデムがチカチカ。
ずーっとチカチカしっぱなし。
あ、繋がったと思ったら32kbpsとかいうお話にならない速度。
仕方なくスマホからプロバイダーに問い合わせしてみる。
昼過ぎにいつもと同じぐらいの4Mbps で繋がったので
隙を縫うようにノートPCのアップデートを。
ノートもデスクトップも1903にはしたが、某巨大掲示板でその後の
更新で不具合ありまくりみたいだったのでお断りしてた。
特にノートではなんともないのにデスクトップではUSBオーディオである
CI1がブツブツ切れるように。
そして先日はfoobar2000ごと落ちるように。
最初不具合抱えてた1903の累積更新も修正された?
ようなので入れてみた。
音飛ばなくなった。
もうね、MSは変な機能追加とか昨日強化やめてくれへんかな。
セキュリティ修正だけやってろよもう。
で、ノートの方も累積入れて再起動したらオプションで1909が来た。
じゃーついでにって事で入れてみた。
すぐ終わったし、特に問題ないな。
もとよりノートPCの方は問題なかったし。
SSDにしてからは起動も早いし超快適。
しかし今回はデスクトップにはまだ1909が来ないのだが。
1903はデスクトップの方が早かったのに。

その後プロバイダから返答が来たが、今さら帯域調整?
局舎の機器については調べもせず。
ちょっとイラッとしたので返信しといたら別の担当からメール来てたが。
残念なことに昨日の夜に4Mbpsほどで繋がってから切れてない。
ダメ元でDRutilityでISDNとRADIOと【VC】の値を真ん中へんに
したらそんな速度で繋がった。
はたしてそれが奏功したのかどうかはわからないけど。
前にもそんなことがあった時は収容局の機器を再起動してくれて
直ったんだけど。
どっちにしてももうADSLも終わりだし。
ビグロのシェアSIM申し込んでルーターにぶっ込んでとか画策。
光は高すぎてちょっと無理なんで。


______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。
旧外部掲示板はこちらです。

______________________________
当ブログ内検索

注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索


count from 2010-04-13