Windows10 壱百四拾参日目2019年09月03日 22:58

先日ちょろっと書いたUSBオーディオたるCI1の音飛び。
明らかにWin10が1903になってからのような気がするのだが。
しかしノートPCの方ではそんな事は起こらないという。
音楽ファイルはUSBメモリにぶっ込んで、Wi-Fiルータに挿して
ネットワークドライブとしてそこから読ませている。
最初にLAN関係を疑ったさ。
ドライバも新しいのを落として入れたし、設定もいじくってみた。
効果なし。
再生はfoobar2000を使用しているが、バッファをいろいろ試す。
効果なし。
なにより一曲分メモリに読み込むという設定のあるMusicBeeという
ソフトでも効果なかったし。
じゃあ、CI1のドライバのせいかと入れ直したり、ひとつ前のバージョン
のを入れてみたり。
効果なし。
ちなみにEmuの0404USBでは音は飛ばないが、
音がでんぐり返るという現象が。(フェイズアウトみたいな音)
あとはマザーボードのUSBインターフェイスあたりか・・・
ドライバ関係もすでに10年前に更新されて以降リリースなし。(^_^;)
AMD本家で探せばチップセットドライバの新しいのとかあるんかのう。

で、ふと思い立つ、もしかしてCPUがキツいのか?
CPUのクロック制御はK10STATにおまかせしている。
最低は800MHzの0.775Vにしてた。
foobar2000で再生中CPUは25から30パーセントぐらいの使用率。
クロックは当然上がらず800MHzのまま。
試しに2400MHzに固定して音楽かけっぱなしにしてみた。
(ほぼ)飛ばないな。
しかし、音楽聴くためだけにクロック上げるのは面倒くさい。
DAWGuitarRig使う時は上げるけど。
この時期クロック上げっぱなしだと温度も上がるし。
じゃあ最低クロックを少し上げてみるかと900MHzの0.8Vにする。
(ほぼ)飛ばないな。(^▽^がはは!
たまになんかの拍子に使用率が跳ね上がると飛ぶけど。
ほぼ飛ばないので良しとするか。
CPU使用率もWASAPIで10パーセント前半で収まってる。

そういえば1903はRyzenの最適化がどうとか言う話だが。
その辺影響した?
いやいやいやいや俺のは10年前のPhenom II X2だよ。
ごにょごにょして3コアで使ってるけどな。(^▽^がはは!

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
第100代日本国総理大臣の姓(名字)をひらがな3文字で

コメント:

トラックバック


______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。
旧外部掲示板はこちらです。

______________________________
当ブログ内検索

注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索


count from 2010-04-13