田植え・アジサイ2019年06月11日 19:28

今日は非番。
駅に着いてから遠回りの散歩して帰る。
最近そういえばクルマ乗ってないな。(^_^;)
ということで田植えされてるのを見かける。
今年も良いお米が出来ますように。
6月だってのになんか寒い日が多い気がする。
雨もあんまり降らんし、その割には日照も少ない気がするし。

帰宅したらアジサイが満開。
ガクアジサイですからね。(毎年書くけど)

にしても花少ないな。(^▽^がはは!
元の株はもっと立派だったような気がしたが、プランターじゃ無理か。
元の株が生えてたところは貸倉庫になってたけど、
それももう何年も前の話なんで今はどうなんだか知らん。
もうひとつのプランターの方は、去年バッサリ剪定したので、
今年は花はひとつだけしかついてない。
新しい茎はいっぱい出たので、来年だな。

去年みたいな大雨はいらんけど、早よ梅雨入りせえよと。
降る時には降ってもらわんとな。

まさかの19032019年06月12日 23:59

4年前に買った中華タブ。
先日Windows10を実験するのにまた引っ張り出し。
その日に書いた通りアップデートは何回やっても失敗。
いろいろ試したが投げ出した。
インストールは始まるがエラー吐いて回復。
ちなみにBuildは1511だったと思う。
一昨日ふと思い立ってインストール用のUSBを作ってみた。
これはメディアクリエイターツール1809で作ったのだが・・・
で、やってみたけどUSBデバイスのエラーで入らず。

その後OneDriveのフォルダが移動出来ないのでSDカードを
NTFSでフォーマットするという暴挙に。(^_^;)
で、今日再挑戦してみた。
インストールは無事始まって、50パーセント超えたあたりで
バッテリー切れた。(^▽^がはは!
晩飯後に充電して再挑戦。
完了した。\(^O^)/
てか・・・

1903になっとるやんけ。(^▽^がはは!
なんかタスクバーが白くなっててキモチワルイ。
月例のアップデートを当てたら「再起動しています」のまま動かず。
一時間ほど待ったけど変化が無いので電源切ったった。(^_^;)
その後無事起動して事なきを得る。
インストール前にいじってる時はなぜか以前より軽く。
タップの位置ずれも(俺が慣れたせいなのか)ほとんどなく。
理由は不明。
で、1903になってどうなんだろ。
取り敢えず工レコムのハイレゾ DACが使えるようになった。
たしか17xxあたりから使えるようになったとかどうとかだったはず。
インテルのグラフィックが不具合とかいう話だったが問題ない?
Bluetoothはまだ試してない。
まぁ、ちょっと重いけどいいオモチャに。

ちなみにデスクトップノートもまだ1903にはしていない。
デスクトップにいたってはCPUもマザーボードも10年ものだしなぁ。。

6年の時を越えてMS12019年06月18日 00:48

お気に入りのヘッドホンであるところのMS1
最近はSteinbergのCI1に繋ぎっぱなしになってる。
最近はあまりないがベースやギター弾く時のモニターとして。
たまーに音楽も聴いたりもしなくもない。
いや、そもそも家では最近ほとんど音楽聴かないが。
にしてもパッドがもういよいよボロボロに。(^_^;)

崩れだしてきたからもう無理。(^▽^がはは!
何回か洗ったりもしたけど限界だな。
1000円ちょっとで真ん中が開いたヤツ(何パッドっていうんだっけ?)が
買えるのだが、よく考えたら昔買ってたわと。

これはSENNHEISERのHD414用の物だけど6年前に買った。
真ん中切り抜いてそのなんとかパッドにしようと画策していた。
いつかやろうと思ってそのまま忘れ去られてた。
取り敢えずあるんだから付けてみよう。
ちなみにこれは純正品でメイドインGermanyと書いてある。
安かったと思った。

MS1純正より若干小さい。
ボロボロ下にこぼれてるけど・・・
装着感は問題ないな。
若干中央がくぼんでて違和感無い。
音もまぁそんなに変わらんか。
取り敢えずこれでイイか。
しかしこれ買ってもう12年にもなるのか・・・
時間が経つのが恐ろしく早いな。

後はk240sのパッドもカチカチになってきたのと内側のシート状のが
ダルダルになってんのでなんとかしたいところ。
ケーブルもこの前買ったしな。

k240sパッド交換2019年06月19日 23:58

そんなわけで、どんなわけだ。
ついでにk240sのパッドも交換してしまえと。

純正品はもう手に入らない?のでAmazonで互換品を買いました。
安いしな。

外してびっくりドーナツの内側にあるクッション(丸い布きれみたいの)が
どうやら内側に薄いスポンジがついてたようで。
そのスポンジがボロボロになってへばりついてた。
一部ネットを通り越して内部にまで侵入していた。
ハンディ掃除機でキレイに吸い取った。

今回買ったのはそのクッションもパッドも一体になっていた。
ヘラが付属していたのだが、はめる時に内側に折れ込んだ縁を
引っ張り出すのに重宝した。

装着完了。
純正付属は「縫製しました」みたいなカンジだったがこれはあっさり。
本体にもぴったりフィットしていてイイカンジだ。
そして柔らかい。
k240sのパッドは中途半端な大きさなのでどうしても耳たぶに当たる。
これは柔らかいので長時間はめてても気にならなさそうだ。

久しぶりにこれで気合い入れて音楽を聴いてみた。
パッド換えて音が変わったとかいう印象はない。
k240sは楽器個々の音がごちゃ混ぜにならずに聞こえるから良いね。
まぁ、楽しさはあんまりないんだけど。
楽しさでいえばやっぱりMS1の方が上。
まぁ、用途としてはこれはこれで良いのだ。

純正付属のパッドはまだボロボロというほどではなかった。
真ん中のクッションはえらいことになってたが。
若干ヒビが入ってるぐらいだったが、なにせカチカチになってた。
これは安物だから長持ちはしないんだろうなぁ。
って、k240s買ってもう12年かよ。(^_^;)
当時結構な値段で買いましたが。
今じゃ2個買ってもお釣り来るような値段で。

まぁ、作業が捗りそうだ。
って、作業する気あるのか俺。(^▽^がはは!

ぎたーりぐ5ぷろ2019年06月21日 23:44

昨日今日と暑かったからなぁ・・・(^▽^がはは!

最近はベースもギターもあんまり弾いてなかったのだけれど。
ちょっと思うところあって久しぶりに引っ張り出した。
PCからEmu1212mを取り外してからはCI1オンリーで。
しかもシンプルが一番てことでミキサーもとっ外した。(^_^;)
それとは別に物理的エフェクターなしで録音してみる実験を画策。
で、元はIK MultimediaのAmplitubeが好きだったのだが、
いろいろと便利なNative InstrumentsのGuitar Rigが最近はお気に入り。
音楽取り込むのもGuitar Rigだとmp3どころかoggでも平気だし。
でもベースのプリセットは全部Pro版。
まぁ、デモモードで30分は使えるのだが。
いっそのこと買ってやるかと思うも高いしな。
って、アカウントにログインして確認したらCakewalk Guitar Rig LEを
登録してたら49.5ドルでアップグレード出来るよ!だと。
グラグラきた。(^▽^がはは!
カートに入れて名前住所入力したら円建てに変わった。
え?6400円?
49.5ドルだと5300円あまりのなのに。
消費税入れても600円以上高いやんけ!
ということで昨日は見送った。
しかし今日は暑かった。
勢いで注文してしまった。(^_^;)
シリアル入れたりダウンロードし直すこともなく、Native Access開いたら
すでにPro版になってた。
起動したらなんかピロピロしてたけどDemoの文字が全部消えた。
ユーザープリセットで保存してたのは残ってたが、
星付けたのがどれかわからんように。
ということで、取り敢えずギター繋いで探す。
ベースの方もどのプリセットが良かったのかわからん。
まぁ、取り敢えず遊べるわ。
6400円分の値打ちがあるかどうかはまだわからん。
新規24800円はさすがに引くが。
まぁ、しばらくは遊べるでしょう。


______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。
旧外部掲示板はこちらです。

______________________________
当ブログ内検索

注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索


count from 2010-04-13