2017年熊本行き ― 2017年11月25日 23:59
毎年恒例の熊本行き。
伊丹空港も熊本空港もどんより曇り空だった。
伊丹空港の周回道路が工事中で、駐車場の入口がわかりにくい。
しかも、余計な一般降車レーンなどというものが駐車場入口の手前に
ありやがって、間違えて入ってしまったわボケ。
まぁ、自称晴れ男の私、行く先々で路面は濡れてたけど、
雨に遭うことはなかったぜ。
今年は白ヴィッツ。
なんか去年より値段が高くなってるのはなんでだぜ。
先に書いてしまうと、今回のトータル燃費は21.83km/lで去年とほぼ同じ。
1300ccだったけどまぁそれなりに走るし。
ただSレンジは問答無用で3000rpmぐらいまで上がるのはどうかと。
エンブレほとんど効かないし。
それとワイパー1本なのに初めて気付いた。
ウォッシャーの出方がまた変で、(走りながら)出し過ぎると
運転席側の窓に液がたまるという・・・
これまた毎年上げる光景。(^_^;)
今年はキレイな紅葉。
そして今年はダムの上走って対岸の道へ行ってみた。
今年は宿が近いので時間に余裕が出来たので寄り道。
道の駅有明から雲仙はあいにく見えんな・・・
去年一昨年と泊まった宿が火事を出したとかで予約できず。
客室が燃えたのではなく食堂が燃えたとか。
夜は無人みたいだから火の始末をちゃんとしてなかったんか。
囲炉裏とかあったし。
ということで、今年は空港と嫁の実家のちょうど中間点あたりに
良さげな宿を見つけたので私は楽チン。
玄関から進んだ所にこんなスペースも。
ガスファンヒーターがけっこうありがたかったり。
その先は洗面所とトイレで奥に露天風呂。
洗面所ちょっと狭い。
2階というか屋根裏スペースにベッドがふたつ。
下の熱気がガンガン上がってきてて暑かった。(^_^;)
寝る前にクーラーかけてたが。
もちろん寝る時は暖房に戻したが。
その2階に上がる階段がこんな角度で。(^▽^がはは!
これはもはやはしごと言ってもよいかも。
仲居さんが後ろ向きに降りた方が良いと言うので
三点支持を遵守しつつ。
上から見下ろしたら・・・
転落事故とか起こってないのかね。(^_^;)
洗面所でボタンを押すとお湯が下から沸き出してくる。
1時間タイマーでずっと湧き出しっぱなしのよう。
それとは別にお湯と水のカランもあって温度も調節出来る。
いや、沸き出してくるお湯がけっこう熱めでヨカッタ。
だいたい温泉てぬるめだから、こんな熱いのは初めてだ。
熱い湯好きの私は大満足だが。
夕食の最初に出てきた分。
左に姿造りと伊勢エビが隠れてる。
その後もテンプラとか車エビとか茶碗蒸しとか鯛の頭とか肉とか・・・
最後にたこ飯と味噌汁で締め。
あーいや、デザートとアイスクリームも出てきたわ。
生もの食ったら下痢するので心配してたが大丈夫だった。
やっぱ鮮度が違うのだろうか。
スーパーのパックの刺身と一緒にしたらいかんわな。(^▽^がはは!
朝食。
昨日の伊勢エビの頭が味噌汁にぶち込まれてた。(^_^;)
右上、目玉焼きにするところスクランブルエッグにする私。
朝4時に目が覚めて、寝るのもなんだし風呂を沸かす。
一時間半ぐらいずーっと風呂入ってた。(^▽^がはは!
あー気持ち良かった。
帰りの飛行機に乗って、イヤホン付けたら速攻で寝たが。
だって前日泊まり明けだったし、4時に起きたし、
2日でフツーの人の一日分ぐらいしか寝てなかったし。
離陸の時も寝てた。
嫁曰く、けっこう揺れた
らしいけど寝てた。(^▽^がはは!
まぁ、なんにしてもヨカッタ。
なにより嫁の実家から2時間足らずで行けるのは助かる。
いつもはだいたい4時間ぐらい走ってたから。
しかしお値段も・・・(^▽^がはは!
払うのは嫁さんなんで私は知らん。
コメント
トラックバック
______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。Tweet to @Furyoku_Ju
旧外部掲示板はこちらです。
______________________________
当ブログ内検索
注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。