Ibanez SR500F 1641日目2015年01月30日 16:28

昨日来たBartolini NTMB+GF。

の取付けの様子。
まずは元から付いてるIbanez謹製のアンプを取り外し。
線はキレイにまとめられている・・・ように見えるでしょ。
(まぁ、一回私がバラしてますけど)

(EQの)ポットの流用は出来ないので全部取り外し。
GNDの黒線はぐっちゃぐちゃ。
結び目にしてあったり、キレイにさばくには一旦半田を外さないと無理。
なのでもう放置。

取り外し完了。(さようなら~)
当初、NTMBのMIDは250Hzって事なんで(常時250Hz側で使ってたし)
MIDフリケンシー切り替えスイッチも外す予定だった。
何よりNTMBのon-on-onのスイッチの配線が理解出来なく。(^_^;)
弱電の仕事をしてたこともあるが、何故かこのon-on-onのスイッチ
ってのには縁がなかったもんで。
検索して10分ほど考えたらなんとか理解したので2バンドで使うことに。

あらかじめ半田付けできるポットはやっておく。
MID切り換え用のコンデンサーは部品取り基板から。
しかし、0.33uFなんてないし。
取り敢えず一番デカい容量が0.22uFだったのでそれで。

設置&配線中。
MIDのみ現場配線があったのだが、作業してるとなにやらベタベタする。
あれ?血が。(^_^;)
左手人差し指の先が切れて線やらポットの端子が血まみれに。
ぜんぜん痛くなかったから気付かんかったわ。(^▽^がはは!

配線完了。
当然のことながら18V運用。
一個は元の電池ホルダからともう一個は増設。

電池は昨日の帰りに100均で買ってきた。(^_^;)
そして音出しテスト・・・出ません。(^▽^がはは!
なんでや~INとOUT以外配線間違えるような所も無いし。
10回ぐらい配線見直したけど間違いないし。
何より電源が入ってないようなのでテスターで確認。
元の電池ホルダからのマイナスがきてないような気がした。

電技ホルダ外してみたらあらびっくり、(たぶん保護用の)ダイオードが。
まどろっこしいので取り外してNTMBの付属スナップと交換。
しかし音が出ません。(^▽^がはは!
まさかと思って電池外して舐めてみる。(よい子は真似しないでね)
おい!一個死んどるがな。(^_^;)
電圧ゼロって・・・恐るべし100均の電池。
もう二度と買わん。
で、元々使ってた006Pと生きてる方の100均電池を繋ぐ。
お、音出たけどなんか接触不良みたいな・・・
なにより、MIDはカットもブーストも効くが、BASSとTREBLEは
センタークリックよりカット側でないと音が出ない。
なんじゃそりゃ。
MIDは私の血を吸わせてあるからな。(^▽^がはは!

こんなカンジで収める予定。
イ左ノリのアホが昼間に来てたらヨカッタのだけれど、
今日(昨日)はもう時間切れ。
悶々と悩みつつ寝ることに。


______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。
旧外部掲示板はこちらです。

______________________________
当ブログ内検索

注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索


count from 2010-04-13