AKG K612 PRO その6 ― 2014年03月08日 23:59
例のシールを引っ剥がしてみた。(^_^;)

ちょっとブレた。
Bass ModあるいはBass なんチャラ Modというヤツですな。
この丸いシールって布のようなカンジの素材なんだけど、
これぐらいのもん剥がして本当に影響あんのかねと。
Bass ModあるいはBass なんチャラ Modというヤツですな。
この丸いシールって布のようなカンジの素材なんだけど、
これぐらいのもん剥がして本当に影響あんのかねと。
以前、AKGスレにドライバの外し方の画像があったので参考に。
去年にも一度挑戦したがメッシュの蓋が外せず断念した。
爪楊枝なんてとんでもないし、ピンセットの細いのがあったので、
それを突っ込んで回そうとしたが固くて。
で、今日は思い立ってハサミでやったら回ったので。
取り敢えずヘッドバンドを外したらシールは半分ぐらい見えるので、
カッターで端をめくってラジペンで引っ剥がした。
さっそく戻して聴いてみた。
低域の重量は確かに増えた。
ような気がする。
そのため全体のバランスがやや変化した。
ような気もする。
が、特に悪い方には転んでない。
もともと低域は重さはないがスッキリクッキリしていて明瞭だった。
低音スキスキ厨ではないのでそれでもヨカッタのだが。
一応ベースを弾く身としては低音あってもいいかなと。(^▽^がはは!
まぁ、悪くはないな。
爪楊枝なんてとんでもないし、ピンセットの細いのがあったので、
それを突っ込んで回そうとしたが固くて。
で、今日は思い立ってハサミでやったら回ったので。
取り敢えずヘッドバンドを外したらシールは半分ぐらい見えるので、
カッターで端をめくってラジペンで引っ剥がした。
さっそく戻して聴いてみた。
低域の重量は確かに増えた。
ような気がする。
そのため全体のバランスがやや変化した。
ような気もする。
が、特に悪い方には転んでない。
もともと低域は重さはないがスッキリクッキリしていて明瞭だった。
低音スキスキ厨ではないのでそれでもヨカッタのだが。
一応ベースを弾く身としては低音あってもいいかなと。(^▽^がはは!
まぁ、悪くはないな。

片方は(固かったが)簡単に回ったが反対側でやっちまったの図。
禿げたというよりは削れちゃったってカンジ。(^_^;)
まぁ、いいけどさ・・・
他人にお勧めするかといえばなんとも。
そもそも同じヘッドホン使っててもDACやアンプ、
そして聴く音楽や嗜好や聴覚・・・
つまんない事考えないで良いアンプ買う方がいいかもね。(^▽^がはは!
禿げたというよりは削れちゃったってカンジ。(^_^;)
まぁ、いいけどさ・・・
他人にお勧めするかといえばなんとも。
そもそも同じヘッドホン使っててもDACやアンプ、
そして聴く音楽や嗜好や聴覚・・・
つまんない事考えないで良いアンプ買う方がいいかもね。(^▽^がはは!
コメント
トラックバック
______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。Tweet to @Furyoku_Ju
旧外部掲示板はこちらです。
______________________________
当ブログ内検索
注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。