AKG K612 PRO その5 ― 2013年11月12日 23:58
そして100時間が経過した。
今月1日に到着したAKG K612 PRO。
泊まり勤務の日以外はだいたい半日鳴らしっぱなしで。
今日で累計100時間を超えたと。
第一印象からの音の変化は特に。
いや、おろしたての状態のカサカサっとした音はまろやかになった。
Head BoxIIのボリュームのだいたい12時ぐらいでいいように。
まぁ、古いCDで音の小さいヤツは1時とか1時半まで上げるが。
最近のCDでは12時から12時半ぐらいで十分。
今月1日に到着したAKG K612 PRO。
泊まり勤務の日以外はだいたい半日鳴らしっぱなしで。
今日で累計100時間を超えたと。
第一印象からの音の変化は特に。
いや、おろしたての状態のカサカサっとした音はまろやかになった。
Head BoxIIのボリュームのだいたい12時ぐらいでいいように。
まぁ、古いCDで音の小さいヤツは1時とか1時半まで上げるが。
最近のCDでは12時から12時半ぐらいで十分。
音の感じは「綺麗な音」であろうか。
当該スレで「リファレンス」の意味のリンクが貼られていたが、
まさしくその「リファレンス」なんだろうと思った。
最近は音楽をあまり聴かない。(^▽^がはは!
通勤時と職場での仮眠時ぐらいだろうか。
まぁ、仮眠時は1曲聴き終わらないうちに寝てしまうが。
そんな状況でこれ買って、意外と聴き出すと気持ち良くて、
つけ心地も悪くないので自然に聴けてたり。
ただし聴くものがなくて飽きてしまうという事はあるが。(^_^;)
それでも久しぶりに聞く音源が新鮮に聞こえることも。
ちゅーか、k240sで聴くよりははるかに良いな。
残念なのはk601を聴いたことがないのでなんとも比較が出来ないが、
高域が特に良いという事も無いような気はする。
ボーカル域が艶っぽいなんてのもあまり感じない。
低域はあっさりしていて重量感はない。
解像度もとりたてて凄えなどという事も無い。
そうやって書くと凡庸なヘッドホンみたいだが。(^_^;)
どんな音源でもそれなりに綺麗に鳴らすのにはビックリした。
針の死にかけたLPプレーヤーからPCで録音した音源なんか
ジャリジャリでイヤホンで聴いたら泣きそうなのでも音楽として聴ける。
あとハイハットの強弱とか心地よい。
ベースも重量感はないがベースラインが明瞭に聴き取れる。
どんなジャンルがあうあわないてのもあまり感じない。
ストラトの音が気持ち良い。
すごく「優等生」的なヘッドホンだと思った。
ベースの練習にも何回か使ってみたが、やはりCI1ではキビシイ。
ベース弾く時はやっぱりMS1にしようと思う。(^▽^がはは!
まぁ、次ヘッドホン買うなら絶対開放でと思ってたし、
値段的にも音的にも満足だ。
てかDT990Proとか買わなくてヨカッタ。(^▽^がはは!
コメント
トラックバック
______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。Tweet to @Furyoku_Ju
旧外部掲示板はこちらです。
______________________________
当ブログ内検索
注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。