DTX 101 iE その1 ― 2012年12月01日 20:25
米屋ことbeyerdynamicのDTX 101 iE。

なんでまたイヤホン?(^_^;)
いや、最初はAKGのk374を買おうかと思ってた。
そうこうするうちにbeyerdynamicのDT990PROが安かったので欲しく。
が、もうヘッドホンもなと思い直し。
しかし米屋に興味もあるってことで、なんとなく買ってしまった。(^_^;)
それとこの前の朝、バスの中で久しぶりにBX500に付け替えてみたら
あまりにも低音スカスカでビックリしたせいもある。
いや、最初はAKGのk374を買おうかと思ってた。
そうこうするうちにbeyerdynamicのDT990PROが安かったので欲しく。
が、もうヘッドホンもなと思い直し。
しかし米屋に興味もあるってことで、なんとなく買ってしまった。(^_^;)
それとこの前の朝、バスの中で久しぶりにBX500に付け替えてみたら
あまりにも低音スカスカでビックリしたせいもある。

付属品はシンプルだった。
このメッシュのポーチ、Cowon D2入れるのにピッタリなんですけど。
さておろしたての第一印象。
たいていのイヤホンって最初は高域がガサガサだったりするのだが、
これは最初から素直な高域。
低域は・・・スカスカ?
いや、なんかイヤーピースがゆるゆるなんですけど?
って、デフォで付いてんのSなのか!?
フツーMが付いてないか?
で、米屋スレでイヤーピースがネックみたいに言われてたので、
こんなモノも一緒に買ってみた。
このメッシュのポーチ、Cowon D2入れるのにピッタリなんですけど。
さておろしたての第一印象。
たいていのイヤホンって最初は高域がガサガサだったりするのだが、
これは最初から素直な高域。
低域は・・・スカスカ?
いや、なんかイヤーピースがゆるゆるなんですけど?
って、デフォで付いてんのSなのか!?
フツーMが付いてないか?
で、米屋スレでイヤーピースがネックみたいに言われてたので、
こんなモノも一緒に買ってみた。

モンスターケーブルのスーパーフォームチップ。
以前、コンプライのイヤーピースを買ったことがあるが、
まぁまぁ装着感も良くて気に入ったのだが色が白だったので、
すぐに脂で黄ばんでしまう!(あぁそうさ、私は脂性)
ちゅーことで、黒もあるし単価安いので買ってみた。
サイズはMSにしたが、右耳はMでもヨカッタかも。
以前、コンプライのイヤーピースを買ったことがあるが、
まぁまぁ装着感も良くて気に入ったのだが色が白だったので、
すぐに脂で黄ばんでしまう!(あぁそうさ、私は脂性)
ちゅーことで、黒もあるし単価安いので買ってみた。
サイズはMSにしたが、右耳はMでもヨカッタかも。

装着してみたところ。
コンプライに比べるとかなり硬め。
はめたカンジは悪くない。
低域もかなりのポテンシャルを秘めていそうではあるが、
今のところややボワついていてイマイチ。
これ本当にエージングで化けるのかな?
コンプライに比べるとかなり硬め。
はめたカンジは悪くない。
低域もかなりのポテンシャルを秘めていそうではあるが、
今のところややボワついていてイマイチ。
これ本当にエージングで化けるのかな?

DTX 101 iE その2 ― 2012年12月02日 23:45
エージング30時間ぐらい経過したであろうか。
昨日S100に繋いで鳴らしっぱなしにして寝たのだが、
起きたら電池切れてやがったので。(^_^;)
意外と根性ないなS100は。
充電しながらにしとけばヨカッタのだが。
さてそれで、それぐらいの時間が経過してD2に繋いで聴いてみる。
Jet Effectの設定はk324pのを。
低域はモリモリ、高域はややおとなしめ。
k324pと比較して全体に音は厚め。
高域の刺激はないがシンバルやハイハットは素直な出音。
もう、すぐにでも実戦投入したくなった。
どうしようかな、明日持って行ったらエージングが続行出来ないかもだし。
ちょっと迷う。
モンスターのスーパーフォームチップとの相性も良さそう。
MSにしたけど、フォームなんだから少々大きくても良かったんだ。
昨日S100に繋いで鳴らしっぱなしにして寝たのだが、
起きたら電池切れてやがったので。(^_^;)
意外と根性ないなS100は。
充電しながらにしとけばヨカッタのだが。
さてそれで、それぐらいの時間が経過してD2に繋いで聴いてみる。
Jet Effectの設定はk324pのを。
低域はモリモリ、高域はややおとなしめ。
k324pと比較して全体に音は厚め。
高域の刺激はないがシンバルやハイハットは素直な出音。
もう、すぐにでも実戦投入したくなった。
どうしようかな、明日持って行ったらエージングが続行出来ないかもだし。
ちょっと迷う。
モンスターのスーパーフォームチップとの相性も良さそう。
MSにしたけど、フォームなんだから少々大きくても良かったんだ。
こりゃMでもヨカッタなと・・・
まぁ、ユルユルでもないし、遮音性は十分なんで問題はないか。
音漏れもスマホのマイクで確認したが大丈夫そうだし。
某所ではエージング200時間とか書かれてたけど。
まぁ、もうしばらくはエージング続行で。
まぁ、ユルユルでもないし、遮音性は十分なんで問題はないか。
音漏れもスマホのマイクで確認したが大丈夫そうだし。
某所ではエージング200時間とか書かれてたけど。
まぁ、もうしばらくはエージング続行で。
寒い&モロモロ ― 2012年12月04日 23:59
昨日の朝、駅と商業施設の(屋外)通路が凍ってやがった。
クルマも盛大に霜が降りとったし、急に冷え込んだ。
そして今日は昼から足がスースーしてたまらんので、
置き傘ならぬ置きパッチ(タイツ)をはいた。(^_^;)
ずっと前、夜間作業で足が冷えてえらい目に遭ったので、
以来ロッカーに常備していた。
ただし、普段はヒートなんチャラの薄手のヤツをはいているが、
置きパッチは普段はかなくなった厚手のヤツ。
したがってはくとズボンが苦しく。(^▽^がはは!
夜にネコ缶などの買い出しに。
帰りに灯油も買ってきたが高いな。
12月になったら少しは安くなるかと思ってたのだが。
明日一日休んで、その後は連チャン勤務だ。
クルマも盛大に霜が降りとったし、急に冷え込んだ。
そして今日は昼から足がスースーしてたまらんので、
置き傘ならぬ置きパッチ(タイツ)をはいた。(^_^;)
ずっと前、夜間作業で足が冷えてえらい目に遭ったので、
以来ロッカーに常備していた。
ただし、普段はヒートなんチャラの薄手のヤツをはいているが、
置きパッチは普段はかなくなった厚手のヤツ。
したがってはくとズボンが苦しく。(^▽^がはは!
夜にネコ缶などの買い出しに。
帰りに灯油も買ってきたが高いな。
12月になったら少しは安くなるかと思ってたのだが。
明日一日休んで、その後は連チャン勤務だ。
しんどいけど、来週月曜が非番でその後3連休。
それまで持ちこたえなければ・・・
それまで持ちこたえなければ・・・
DTX 101 iE その3 ― 2012年12月05日 02:31
エージング80時間ぐらい経過。
一昨日の出勤にしていきたい衝動を抑えてエージング続行。
で、昨日帰宅してからしばらく聴いてみた。
モリモリだった低域はすっかりおとなしく。
高域が若干堅くなったような気がするが。
全体的にフラットな印象に。
おもしろみは無くなったが・・・
D2ではk324p用のJet Effectの設定で聴いてるが、
ボリュームは結構上げないといかんな。
一昨日の出勤にしていきたい衝動を抑えてエージング続行。
で、昨日帰宅してからしばらく聴いてみた。
モリモリだった低域はすっかりおとなしく。
高域が若干堅くなったような気がするが。
全体的にフラットな印象に。
おもしろみは無くなったが・・・
D2ではk324p用のJet Effectの設定で聴いてるが、
ボリュームは結構上げないといかんな。
第一印象で感じた高域のおとなしさ。
全くといっていいほど高域のガサツさは無いな。
エージングいくらやってもそのガサツさが取れなくてお蔵入りになった
イヤホンもあるが。
これは最初からガサツさが無かった。
逆に言えば刺激が無いともいえるが。
まぁ、もうちょっとエージングは続行。
全くといっていいほど高域のガサツさは無いな。
エージングいくらやってもそのガサツさが取れなくてお蔵入りになった
イヤホンもあるが。
これは最初からガサツさが無かった。
逆に言えば刺激が無いともいえるが。
まぁ、もうちょっとエージングは続行。
DTX 101 iE その4 ― 2012年12月08日 23:16
エージング170時間ぐらい経過。
80時間越えたぐらいからはあまりたいした変化は感じない。
一部で絶賛されてるほどのモノなのかちょっと疑問も。
まぁ、私の耳が糞耳って事にしておいて。
Cowon D2に繋ぐとフラットというか凡庸なカンジ。
Emu1212→HeadBoxIIだとちょっとカサつく。
唯一iriver S100に繋いだ時は低域モリモリでいいかも。
手持ちのどのイヤホン繋いでも高域がガサガサで使う気に
なれなかったiriver S100の出番が増えるのだろうか。
80時間越えたぐらいからはあまりたいした変化は感じない。
一部で絶賛されてるほどのモノなのかちょっと疑問も。
まぁ、私の耳が糞耳って事にしておいて。
Cowon D2に繋ぐとフラットというか凡庸なカンジ。
Emu1212→HeadBoxIIだとちょっとカサつく。
唯一iriver S100に繋いだ時は低域モリモリでいいかも。
手持ちのどのイヤホン繋いでも高域がガサガサで使う気に
なれなかったiriver S100の出番が増えるのだろうか。
あと今日はノーマルのイヤーピースも試してみた。
サイズが中途半端なのか柔らかすぎるのか?
なんかイマイチ。
それからスーパーフォームチップの先をぶった切ったった。(^_^;)
ステムの先端からチップの先端まで距離がありすぎる気がしたので。
1セット500円(定価)がぁ~(^▽^がはは!
まぁ、もう少しの間鳴らしっぱなしにしてみる。
______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。Tweet to @Furyoku_Ju
旧外部掲示板はこちらです。
______________________________
当ブログ内検索
注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

最近のコメント