Ibanez SR500F 214日目 ― 2011年03月05日 23:59
早いものでSR500Fの弦をダダリオのENR71に交換して一週間。
ビビるので、弦高は高めにしていた。
で、全体のバランスを考えて再度調整したら、更に高く・・・
12フレットのラインのところで1弦が5mmぐらいに。
先日発見した教則ビデオで、一カ所だけフレットレスが出てくる。
先生が一発音を出したらフレットレスの音だった。(当たり前)
いや待て、俺のSR500Fはそこまでフレットレスの音しねえぞと。
そりゃ弦高高めだし。
って事で、下げてみた。
同位置で同弦3.5mmまで下げてみると、
おお!フレットレスの音がする。(^▽^がはは!
ただし、1弦はやっぱりビビる。
すべての位置でビビるわけではないが、だいたい決まった場所。
で、まぁ仕方ないからやっぱ5mmぐらいにして終了。
で、今日はまた思い立って一度ベタベタまで下げてみた。
2.5mmでビヨンビヨンと。(^_^;)
徐々に上げていって、1弦がビビるかビビらんかという
ギリギリのところ4mmで落ち着く。
まぁ、油断してるとビビる時があるんだけど。
ENR71に交換してからは、ジョン・ポール・ジョーンズごっこが
気に入ってたんだけど、ちょっと違ってきたな・・・
ゲディ・リーごっこももうできないし。
ここはやはり等先生ごっこで遊ぶしかない。
あぁ、ちなみに何mmとか書いてるのは、一応金尺で計ったけど、
私目が悪いですから。(近視ではない)
メガネはかけてるけど、金尺の0.5mmの線なんて見えないし。
オマケにO型ですから、だいたいそのぐらいって事で。(^▽^がはは!
そういえば、右手の人差し指と中指は相変わらず深爪だけど、
最近右手の手首の角度を少しだけ深くするように心がけてたら、
あまり爪が当たることはなくなった。
どうも爪を当てまいとして指を寝かせ気味にしてたせいで、
弦を弾く角度がP.U.よりになって、かえって爪が当たってたような。
まぁ、素人な上、ヘタのなんちゃらですから。
しかしまだまだ飽きないね。(^^)v
で、全体のバランスを考えて再度調整したら、更に高く・・・
12フレットのラインのところで1弦が5mmぐらいに。
先日発見した教則ビデオで、一カ所だけフレットレスが出てくる。
先生が一発音を出したらフレットレスの音だった。(当たり前)
いや待て、俺のSR500Fはそこまでフレットレスの音しねえぞと。
そりゃ弦高高めだし。
って事で、下げてみた。
同位置で同弦3.5mmまで下げてみると、
おお!フレットレスの音がする。(^▽^がはは!
ただし、1弦はやっぱりビビる。
すべての位置でビビるわけではないが、だいたい決まった場所。
で、まぁ仕方ないからやっぱ5mmぐらいにして終了。
で、今日はまた思い立って一度ベタベタまで下げてみた。
2.5mmでビヨンビヨンと。(^_^;)
徐々に上げていって、1弦がビビるかビビらんかという
ギリギリのところ4mmで落ち着く。
まぁ、油断してるとビビる時があるんだけど。
ENR71に交換してからは、ジョン・ポール・ジョーンズごっこが
気に入ってたんだけど、ちょっと違ってきたな・・・
ゲディ・リーごっこももうできないし。
ここはやはり等先生ごっこで遊ぶしかない。
あぁ、ちなみに何mmとか書いてるのは、一応金尺で計ったけど、
私目が悪いですから。(近視ではない)
メガネはかけてるけど、金尺の0.5mmの線なんて見えないし。
オマケにO型ですから、だいたいそのぐらいって事で。(^▽^がはは!
そういえば、右手の人差し指と中指は相変わらず深爪だけど、
最近右手の手首の角度を少しだけ深くするように心がけてたら、
あまり爪が当たることはなくなった。
どうも爪を当てまいとして指を寝かせ気味にしてたせいで、
弦を弾く角度がP.U.よりになって、かえって爪が当たってたような。
まぁ、素人な上、ヘタのなんちゃらですから。
しかしまだまだ飽きないね。(^^)v
______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。Tweet to @Furyoku_Ju
旧外部掲示板はこちらです。
______________________________
当ブログ内検索
注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

最近のコメント