G4燃費 その572024年01月05日 23:59

タイヤ換えてうろうろ走り回ってたら給油間隔が短いような。

今回
11.94km/l

通算燃費
12.44km/l

わりと快調に走ってたわりには良くないな。
やっぱり冬場は良くない。

ところでこの前スバルから電話が。
法定点検のお知らせでした。
なんでもいいけど担当が異動になって久しいのに新しい担当の挨拶もないし「どうなってんの?」と訊ねてみたがまだ決まってないそうだ。
店舗が統合移転でバタバタしてるんだろうけどさ。
それでもしっかり点検の電話はしてくるのは褒めてあげるべきなのか。

(最後の)タイヤ交換2023年12月26日 23:59

ちょっと前のこと。
朝いつもの山道を燃費重視のエゴ走りで登ってた。
するってえと後に軽トラがピタリと張り付いてきた。
もう面倒くさいなぁと思いつつちょっとペースアップ。
しかし最近とみに曲がらにゃーいタイヤ。
山はまだなんとかあるが、さすがに7年モノ。
ペースアップしたもののハンドル切り始めたらじゃじゃじゃじゃじゃ。
そしてコーナー出口であまりのガードレールの近さに思わず笑う。
曲がらにゃいタイヤ換えたいと。
で、なんで(最後の)かと言うと、あと一年ちょっとで車検だ。
もう次の車検で降りようかと思う気持ちも。
クルマ自体は気に入ってるけど、そろそろボケ老人の域に入るし。
でもタイヤ換えたいなと。

ちゅー事で年も押し詰まってきたってのにタイヤ物色。
前回前のクルマで交換した名○タイヤを見てみたら、
安いタイヤがぜんぜん無いじゃないか。
2000円割引券も大事にとっておいたのに。
ならもういいや楽天で注文する。
タイヤ4本と交換工賃で42900円でポイントで2900円減らす。
当然ポイントアップの日に注文したので使った倍ぐらいは帰ってくるし。
あとは現場でバルブ代と廃タイヤ処分費3500円あまり払うだけ。

てことで今日は非番で帰宅して昼メシ食ってから出掛ける。
近所のスタンドは25日からタイヤ交換お断りになってたので、
通勤途中に見るスタンドで予約。
予約時間ピッタリに着いたがなんか忙しそう。
オマケに店員に「タイヤ交換予約してた」と告げても怪訝な顔をされ。
パソコンで調べてようやく「ファルケンですね」と言われる始末。
1時間ぐらいかかると言われたので、向かいにあるニトリへ行く。
嫁さんが休みだというので連れてきてヨカッタ。
ユニクロ・ニトリで小一時間潰して戻ったらまだ2本目作業中だった。
仕方がないので今どきの喫茶店でお茶して時間つぶし。
最後の1本作業中でやっと終わったのが1時間半後。。
その後ちょっと走りに行こうと思ったら嫁が職場に行かねばならないとか
言い出しやがったので家に帰る。
そして一人でいつものコースを走りに行く。

いやいやいやいや今回はFalken ZIEX ZE914Fです。
F無しから材質が変わったのかウェット性能↑ドライ性能↓に。

前は195だったけど今回は205でちょっと迫力が増したような気がする。

ちょっとエロい感じで前から覗き込んでみた。

走り出してまっすぐ走る。(あたりまえ)
コーナー出口で余計な心配しなくてよい。
ただし、(俺的)フツーの速度ではコーナリングに不安無し。
しかし、ちょっとイキった速度ではちょっと恐いかも。(曲がらにゃい)
まぁ、フツーに走りましょう。
その他、段差でバタンバタン音がするのは前回同様。
たぶん空気圧20kPa増しにしてるせいもあるか。
何より安定感が今までとは段違いなので走るのが楽しいです。

ちなみに交換前の純正ヨコハマdB E70の様子。
溝はまだまだあるけど、よく見ると色々劣化してるし。
まぁ距離はぜんぜん走ってないけど、8年ぐらい経ってるしね。
まぁ次の車検も一応通す気になった・・・か?

KENWOOD KFC-RS174/G4(GJ2)2023年08月01日 23:59

先日我が愛車のG4の右前のスピーカーが死んだ。
もう後だけでいいやと思ったら後は左右とも死んでいた。
ということで生産終了品たるタイトルのスピーカーを買ってみた
8000円ちょっとのところで買いかけてたが、6600円のところを発見。
ポイント行使して6000円で買った。
なかなか仕事が建て込んでて取り付けできず。
やる気になったもののブラケット切りで時間を費やす
ようやく取り付けたが、その後しばらくクルマに乗ることなし。
やっとこさ数時間ドライブの機会がやって来たので印象など。

取り敢えずEQの設定をと思っていじくってたらこのカーステのEQ
プリセットなんてあったのかと7年経って初めて知る。
取り敢えずpowerなんとかpowerfulなんとかだっけ?にしてみた。
普段だいたいクルマ乗ってるときの音量はかなり控えめにしてる。
自分のタイヤが地面噛む音とか聞こえないし。
外の気配もわからなくなるので。
でもせっかくなんでいつもよりは大きめの音で走り回る。

純正と比べて第一印象どおり音場感は広がった気がする。
明瞭度はイマイチだろうか。
ドラムはタムもバスドラもイイカンジ。
ただし金物はもうちょっと頑張ってほしかった。
ってか、純正のツイーター・・・
ベースもちょっと不明瞭だしボーカルはイマイチくぐもって聞こえる。
低域の量は純正よりかははるかに多くなったが。
まぁ、Rushしか聴いてないのでまたなんか他のも聴いてみよう。
取り敢えず鳴ってりゃいいので必要十分だろう。
後も換えたいなー・・・(^_^;)

免許更新2023年07月25日 23:59

今日は非番だった。
そろそろ運転免許の更新に行かねばならん。
明日休みなので明日行こうと思っていたのだが、
なんか休みの日にせわしいのもアレだし今日行っとくかと。
唯一の心配は視力だけど。
前回の健康診断で右0.5左0.9両目1.0だった。
まぁ、免許の更新の時の視力検査って右左両目3回で終わるしな。
最低限の視力さえあればいいので。
とは言え、非番の日って酷いときは前のクルマのナンバーの地名が
読めんかったりした時期もあった。
最近はツボを押したり、ボケ防止目薬差したりしてるので改善した。
老眼鏡かけてても見難かった印刷物の文字もまた見えるように。
まぁ大丈夫でしょうと。

更新センターは隣町。
通勤定期範囲内なのでいつもの駅へ。
昼過ぎって本数少ないせいでけっこう待った。
いや時刻表もぜんぜん確認しないで家出たし。
快速が来たのでひと駅だけ。
降りてちょっと歩いたらすぐ。
受付で書類渡されて書くこと書いて番号順の窓口へ。
生年月日をなぜか書き忘れて窓口のおばちゃんが書いてくれたり。
視力もぜんぜん問題なし。
写真撮影のところで撮りますよーと言われてマスク外すの忘れてた。
おねいちゃん指摘してくれへんし。
2階に上がって30分ほどの講習。
安全協会のおっちゃんの話のあと動画見て終了。
5年前と比べて変わったのは講習の部屋で新しい免許証をくれた。
前回までは1階に降りて呼ばれるの待って窓から受け取ってたのに。

例によっていっぱいパンフレット貰って帰ってきた。

おお、期限が西暦(元号)に変わっとる。
って、去年更新した嫁さんのもそうなってた。
いつからだ。
更新前の免許は平成35年になっとったのでいつやねんと思ってた。
まぁ、お役所は元号使わんといかんので仕方ないと思ってたが、
これはちょっとした進歩じゃないかい。
そんな事より新しい免許の写真。
5年前から比べてめっちゃ老けた。(^_^;)
自分で言うのもアレだが本当に老けたなぁ。
まぁ、本当におじいちゃんだから仕方ないけど。
老齢期に萎れるタイプと浮腫むタイプがあるけど、萎れる方でヨカッタ。
何のこっちゃ。

次は返納か!?(嘘)

スピーカー取り付け2023年07月22日 22:24

今日は休み。
休みにしては早起きして昼飯前に作業を。
昨日下準備は完了しているので今日は取り付けるだけー。

この前壊れたスピーカーを取り外したときにこんな事をしておいたのだ。
家に転がってたスポンジを両面テープとアルミテープで奥に貼り付け。
エーモンのデッドニングキットにもここに貼る玉子置きみたいなスポンジが
あったような記憶があったので。
効果は知らん。

取って付けた外周のスポンジがちょっといびつになっとった。
伏せておいてたらこんな事になっとったけど気にしない。
作業は左右共で30分ぐらいで終了。
ちょっと内張り前が浮いてるような気がしたが・・・これまた気にしない。
外周に貼り付けたスポンジのせいかな。
さっそく音出し(もちろん内張りつける前に確認はした)
うーん特に劇的な変化は無いかな。
若干音場感が広がったような気がするけど。
どのみちスピーカーやイヤホンは新品時はカサカサの音だし、
ある程度エージングが進まんと何とも言えんな。
まぁなんにしても両方音出るようになってヨカッタ。
後のふたつは・・・
もし次の車検通す気になったら酔狂で換えるかも。
でもそうなるとタイヤもバッテリーも換えんといかんし・・・迷うところ。


______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。
旧外部掲示板はこちらです。

______________________________
当ブログ内検索

注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索


count from 2010-04-13