JB95メモリ増設 ― 2022年06月24日 15:47
今日は休み。
荷物が届く。

茶封筒の中に保温材にくるまれた物体。

保温材の中には硬めの段ボールでサンドイッチされた物体。

ということでcrusialのSODIM DDR4-3200の8GBメモリでした。
本当は導入時に取り付けた2.5incHDDをSSDもしくは1TBぐらいの
HDDに換えようと思ってたのだが・・・
今320GBのHDDで空きが100GBほど。
正直それで普段はぜんぜん困らないことに気付いた。
元のPCでは4TBのHDDにデータぶっ込んでたのだけど。
それに今SSDもあんまり安くないしということで何故かメモリを買う。
ポイント行使して半値ほど。

ケース開けるのも簡単だし挿すだけだしな。
しかしこのJB95ってメモリはSamsungだしSSDはKingstonだし、
何気に買えば高いもんが入ってたな。
説明書きにあるとおり増設後の起動は1分はかからなかったけど
真っ黒画面のまましばらく待たされた。
その後フツーに起動して特に問題なし。
で前後の比較・・・
エクスペリエンスインデックス増設前。
増設後・・・下がった。(^▽^がはは!
グラフィックやディスクまで下がるってどういうこっちゃ。
タスクマネージャメモリ使用量増設前
増設後。
まぁ当たり前の空き容量増加。
パフォーマンスモニタ増設前。
増設後水色増えた。
CPU-Zの情報。
今回は元が8GBだった。
3台とも8GBの状態で普段は50%ぐらい使用だったよなぁ。
まぁ、最近はFirefoxが大食いなのと、SONAR使ってる時も
Firefoxは起動したままなのでそれなりに食うかなと思った。
(検索しながらでないと使いこなせないので)
はたしてそれでも16GBにして50%超えることがあるのであろうか。
体感はなんも変わらん。
気分の問題よね。
コメント
トラックバック
______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。Tweet to @Furyoku_Ju
旧外部掲示板はこちらです。
______________________________
当ブログ内検索
注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。