Windows10 六百八拾参日目2021年02月24日 23:59

今日は日勤で帰宅。
電車では先日買ったInatech BR1008とJVCのHA-FX3X-B XXで音楽を
聴いている。
先日まではハケット先生の新譜を聴いていたのだが、
今日は朝からRushを流して聴いていた。
Test For Echoのドラムが(特にResist)が格好良いなと思って、
帰って音出して聴いてみようと思う。
PC起動してオンキヨーのGX77Mで音出してみようと。
オンボードのサウンドはPCとは光で接続してるのだが音が出ねえ。(^_^;)
先日Windows10を20H2にした時にオンボの音が出るのは確認した。
アナログ出力はちゃんと出てるがS/PDIFがダメ?
WindowsUpdateやったらオンボのカニのドライバが勝手に替えられて
音が出なくなったとかいう話は見てたがRealtechのサイトからドライバを
落として入れたら良いとかどうとか。
んもー面倒くさいなと思いつつ、ちょっと確認。
この前のUSBみたいにケーブルが抜けてないか確認。
ちょっと怪しかったのでPC裏のコネクタを入れ直す(光確認)。
音出ねえ。
コンパネ→サウンド→デジタル オーディオ(S/PDIF)→プロパティ→詳細
→規定の形式が「2チャンネル、32ビット、19200Hz(スタジオの音質」に
なってやがったそりゃ鳴らんわ。
「2チャンネル、16ビット、48000Hz(DVDの音質)」にしたら音出たわ。
やれやれ。
まぁ、それにしてもPCも古いしそのオンキヨーのGX77Mも古いし。
気が付けばもう10年とか20年とか経っててびっくりする。
なにより俺様が一番ポンコツになってきてるのにび・・・


______________________________
Twitterでもお気軽にどうぞ。
旧外部掲示板はこちらです。

______________________________
当ブログ内検索

注意!サイドバーにある単語で検索しちゃダメよ。

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索


count from 2010-04-13